清水移動教室2日目 19終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に到着です。保護者の皆様、学校の先生たち、お迎えありがとうございました。

帰校式を終え、今し方下校となりました。

保護者の皆様、2日間、HPのご視聴ありがとうございました。ご家庭で、宿泊の様子をたくさん聞いてください!今夜の天ぷらは、子どもたちのお腹には重いかもしれません。お茶の葉をどうするかも、お子さんと相談してください。

これで、令和3年度清水移動教室の投稿を終了します。

清水移動教室2日目 18

画像1 画像1
圏央道に入りました。16:40頃の学校到着、17:00前後の下校となりそうです。

清水移動教室2日目 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足柄パーキングエリアで休憩をとり、15:20に出発しました。

これまでのバス内の過ごし方は以下の通りです。
1組 ビデオ
2組 大ジャンケン大会
3組 歌を聞いたり歌ったり

学校までお迎えをお願いしたいと考えるご家庭には、間もなくバス内から電話連絡いたしますが、電話のないご家庭のお子さんは元気です。ご安心ください。

16:30前後に学校到着予定です。


清水移動教室2日目 16

画像1 画像1
学校でのお迎えを考えてくださっている保護者の皆様、途中一度休憩をとりますので、16:00より早く学校に到着することはなさそうです。16:15くらいでしょうか。
到着予定は、休憩後にまた更新してお知らせいたします。

清水移動教室2日目 15

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に向けて出発です。予定より10分ほど早く動いています。
バスレクをやるクラス、音楽を聴くクラス、ビデオを見るクラス。疲れている子に配慮しながらの帰りになります。

途中、足柄パーキングで休憩の頃、HP更新予定です。

清水移動教室2日目 14

画像1 画像1 画像2 画像2
660+550…
おこづかいの範囲で上手に買おうと頑張っています。

「おつりは12円だけにできた」
「この前食べておいしかったやつが買えた」
「キーホルダーは弟に」

一人一人様々な思いをもって買い物をしています。

清水移動教室2日目 13

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯
茶そば、桜えび…静岡ならではの御膳でした。

朝ごはんとあまり時間が空いていないために食べきれない子はいますが、元気がなくて食べられないという子はいません。

いただきますのあいさつの子、しっかりしたあいさつでした。

この後はおみやげタイムです。

清水移動教室2日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2
日本平の頂上、夢テラスからまたまた絶景を臨みました。

紫陽花もとてもきれいでした。

この後は昼食になります。

清水移動教室2日目 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロープウェイで久能山に水平移動し、東照宮を見学しました。

ロープウェイは絶景でした。

東照宮は、普段は混雑する名所ですが、とても空いていました。
たくさんの石段を登り下り。こまめに水分補給しています。

清水移動教室2日目 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本平パークウェイから絶景の富士山を見ることができました。この時期にきれいに見えることは珍しいとのことです。行いがいいのかな!

ロープウェイで久能山へ向かいます。

清水移動教室2日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂、食事、きれいなお部屋…
お世話になった宿舎とお別れです。

いい宿舎でした。4年生のみなさん、来年度の仮予約してきましたよ!
楽しみにしてくださいね!その前に、6/25の高尾山遠足、頑張りましょうね!

清水移動教室2日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋の片付け、頑張りました。9:30の集合に間に合いました。
余裕がある部屋は、喜びの舞?をしています。
荷物を廊下に出すことで、部屋の中の忘れ物を最終確認です。

宿舎を後にする式をして、宿舎の方にお礼を伝え、バスに乗ります。
司会、挨拶の子、立派です。

清水移動教室2日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食は和食です。

昨日の夕食でおでんにまで手が回らなかった子も、今朝はよく食べています。昨夜はやはり豪勢で満腹だったことが改めて証明されました。みんな元気です!

この後は短時間で部屋の片付けをする必要があります。
みんな、「全集中!」でね!

清水移動教室2日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漁港の人「マイナス50度の冷蔵庫に行きます」
子ども「寒そう」
子ども「何だかこわい」
未知のものに対する恐怖があったようです。

漁港の方でも「2分しかいられない」という冷蔵庫というか冷凍庫。
代表の子のバンダナ、凍りました!

港を背景に集合写真を撮り、宿に戻ります。

清水移動教室2日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水漁港では、漁船、まぐろのセリ、出荷の様子を見ることができました。

この後は、冷凍庫に場所を移動します。

水産業の学習、2学期に社会で行います。思い出してほしいです。

清水移動教室2日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝検温の結果、体温が37度を超えている子は一人もいません!
みんな元気です。保護者の皆様、ご安心ください。

朝の集い、宿舎前で行っています。さわやかな空気のもと、体を動かして目を覚まします。

朝食前に朝市の見学に向かいます。

清水移動教室2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5:50の朝の会に間に合うように、協力して朝の片付けをできるところまで行っています。

一人で一人分を行うのではなく、二人で二人分を行う姿が素晴らしいです。

★保護者の皆様、おはようございます。本日もよろしくお願いします。

清水移動教室2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
私が回った班の子どもたちは5:30までよく眠っているようでした。

昨日はいつもより早起きでずっと活動していたので、爆睡できたのではないでしょうか。

体力回復してますように。

清水移動教室2日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日もさわやかな朝、いい日になる予感です。

先生たち、スーパーマンです。

22:00  子どもの体調の情報共有
22:30〜 子どもの部屋巡り 就寝状況把握
23:00〜 入浴、自分の就寝準備(ローテーション)
24:00 子どもの状況確認→就寝
3:00 早起きの先生、自然と起床
     子どもの部屋巡り
5:00 朝の打ち合わせ(自主的)

手前味噌ですが、先生自慢の朝です。

子どもたち、5:30起床です。




清水移動教室1日目 34終

就寝準備に手間取った部屋も22:00前には消灯しました。

大げんか、大きなトラブルなく1日目が終わりそうです。

今日は、多くの保護者の方にHPをご覧いただきありがとうございました。

明日また早起きです。明日も更新します!

お休みなさい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

教育課程

学校運営協議会

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート

児童虐待防止