1学期終業式

 平成29年度の1学期が無事終了しました。終業式での校長講話です。

明日から夏休みとなります。気づいている人も多いかと思いますが、昨年は34日間でしたが、今年は40日間に増えています。年間の授業時間を確保するため、年々夏休みが短くなる傾向にあります。しかし、夏休みは、夏休みとして大切な学びの場であると思っています。
 学期中、生徒は授業が終われば部活動に励み、終わると塾や習い事に行き夜遅くに帰宅することもあります。本当にハードなスケジュールをこなしています。しかし、夏休み期間中はチャイムがなりません。毎朝決まった時間に学校へ登校することがない生活となります。遅い時間までゲームをして起きていることも可能です。それを毎日続けたら生活リズムが崩れよくないことは誰もが分かっているはずです。
 七中の校訓として「自主・自律」があります。人として「誰かにああしなさい、こうしなさいと言われることなく、自分に必要なことができる生き方」を目指すためには、自分の中にいるもう一人の自分が「このままでいいのか。」「今やるべきことは何か忘れるな。」といった働きかけをしなくてはなりません。長い休みの中でそうした精神的な強さを鍛えることも大切な学びであるということです。簡単なことではありません。だからこそ、この夏休みに頑張る必要があるのです。
 始業式で全員が無事揃うこと。夏休み中に家庭や地域との関わりを大切にすることをつけ加えて話を終わります。

 生徒会長からは、1学期を振り返り、問題点が明らかになった時、さらにその原因は何だったのかを探ると、きっと解決策が見つかると思います。というアドバイス。
 生活指導主任からは、周りの雰囲気に流されず、もう一人の自分がもっている正しい判断力を大切にして、夏休みを安全に過ごしましょう。との注意がありました。

 2学期の始業式は8月30日(水)午前8時20分までに登校し朝読書からスタートします。

 写真はあいさつする三田村校長、東雲町会お祭りでの吹奏楽部演奏風景
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期末保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(木)

 この日行った第1学年の保護者会をもち、1学期末の保護者会が全学年終わりました。
 出席者数は、
第1学年:73人
第2学年:71人
第3学年:118人
でした。
 もっと多くのご参加をいただきたかったというのが正直な思いです。

 保護者の皆様に参加する意義をもっと感じていただけるような保護者会づくりを目指します。
 保護者の皆様におかれましても、お仕事等ご多用の中とは思いますが、教職員と保護者が直接向き合っていろんな話のできる年に数度の貴重な機会ですので、できるだけご都合をつけてご出席くださるようお願いいたします。

第57回体育祭 4

閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第57回体育祭 3

1枚目:女子竹取物語
2枚目:全員リレー
3枚目:部活対抗リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回体育祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の種目のうち、ムカデ系のものです。

1枚目:1年増脚リレー
2枚目:2年小百足
3枚目:3年大百足

第57回体育祭 1

6月3日(土)

 これ以上ないというくらい澄んで晴れ渡った青空の下、第57回体育祭を行いました。
 生徒一人一人が、これまでで一番を目指し精いっぱい頑張り、学級や色別で助け合い励まし合って一人一人の頑張りがまとまり、これらが見事一体となって素晴らしい体育祭となりました。
 行事を通じ誰もが成長しました。そして学級・学年の団結も深まりました。

 地域の方や保護者の皆様、熱く温かいたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。

★結果
 第1学年:優勝=2組、準優勝=3組
 第2学年:優勝=3組、準優勝=5組
 第3学年:優勝=5組、準優勝=2組
 色  別:優勝=白、準優勝=赤

※ソフトの仕組み上、1記事に写真を3枚までしか掲載できないため、分けて掲載します。
まずは、開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日体育祭

本日の体育祭は、予定通り実施します。
 午前8時50分開会式  午前9時より全校体操の後、午前の競技
 午後1時20分より午後の競技、 午後3時30分 閉会式
 進行状況により、時間が前後する場合があります。ご了承ください。

 参観の保護者の皆様は、保護者証(学年別の色つき名札)とプログラムをお持ちください。ご家族で、時差をつけての見学の場合は、受付にて保護者証の予備を受け取ってください。なお、市内中学校間の約束で、他校生徒の入場はお断りしています。
 暑くなることが予想されますので、水分補給に十分なご配慮をお願いいたします。

体育祭準備

6月2日(金)午後1時30分から

 数日前までの週間天気予報ではぐずついた天気が予想されていましたが、見事に晴れ、真夏を思わせるような青空の下、明日3日の体育祭の準備を行いました。

 体育委員や係生徒は、開閉会式のリハーサル、校庭整備や会場設営など、それぞれの役割や仕事にとてもよく取り組みました。おかげで短い時間で終わりました。

 明日の体育祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行3

引き続き 3年生の全員リレー、学年色別対抗リレー
 さすがに3年生、バトンパスがきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き 1年生増脚リレー、2年生小ムカデ、3年生大ムカデ

体育祭予行

5月31日(水)午前

 体育祭予行の際のスナップです。6月1日発行の七中(丘の上)だよりにも記載しましたが、はたして予行なのだろうか、本番さながらに生徒が競技する姿に、深い感動を覚えました。

 生徒会旗を先頭に入場 準備体操となるストレッチ 長距離走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭学年練習

5月29日(月)

 体育祭まであと5日。本番に向けて機運が高まっています。
 今日は、1・2校時が3年生、3・4校時が2年生、5・6校時が1年生と、全学年が体育祭学年練習を行いました。
 まだ満点までは行きませんが、学年練習に臨む生徒の姿勢はとてもいいです。競技種目だけでなく、準備体操や集合・整列といったことにも、素早く美しくを心がけ一所懸命取り組んでいます。本番が楽しみです。

 明後日(31日)には予行を行います。

※写真は上から順に、1年生、2年生、3年生それぞれの学年練習の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

5月22日(月)

 本日の学校朝会で、校長が体育祭に向けて生徒に期待することと題し、次の話をしました。
 体育祭が終わったときに、全員が楽しかった、満足したと言える体育祭にしてほしい。そのためには、体育祭の取り組みを通じ、君たち一人一人が変わり、クラスが変わることが必要です。
 個人でいえば、もう無理だ。面倒だ。やりたくない。といった気持ちを乗り越えること。そして、クラスには様々な人がいることを十分理解しすること。
 クラス・団体としては、いろんな立場や、考え方の人がいることを互いに認め合ったうえで意見し合うこと。その結果、クラスとして決めたことには、個人のわがままを言わずしっかりやること。こういったことができるかどうかにかかっています。
 また、体育祭実行委員や係、みんなのために頑張っている人への感謝の気持ちを常にもつことも忘れないでください。
 みんなの力で体育祭を成功させましょう。

 また、これとは別に、八王子市制100周年に関連して、体育祭後には地域のことを調べるなど八王子について深く知る時間をとる予定でいることを話しました。

 教育実習生3名 1年に保健体育、2年に社会、3年に英語の学生が配属されます。
野球部が八王子市の春季大会で優勝、
水泳部は多摩地区研修大会で女子メドレーリレー3位の結果を残し表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭第1回全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)

 6月3日(土)実施の第57回体育祭へ向けて、全校練習が始まりました。来週からは学年別の練習も始まります。学校近くにお住いの方には、スピーカーからの声、音楽等でご迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ございませんが、ご容赦くださるようお願いいたします。

 第1回の練習では、体育祭実行委員や体育祭実行委員長を支え、盛り立てようという気持ちが3年生を中心にひしひしと伝わってきました。集合、移動を素早くし、準備体操としての全校ストレッチも初回にしては本当によく揃っていました。行進での腕の高さや色別の団としての前進を揃えるなど、細かな点で修正していくところはありますが、体育祭当日は生徒が中心となって、自主的に動いていけるそんな雰囲気を感じました。写真を見ると、横の線も揃っています。

 来週からは本校の伝統種目である、3年生の大ムカデ、2年生のムカデリレー等の練習が始まります。みんながその一瞬を真剣に、集中することが大きなケガを防ぐためにも必要なことです。今日の練習を見て、みんなならしっかりできると思いました。お互いに声をかけあって体育祭を成功に導きましょう。

離任式

4月28日(金)午後2時30分

 残念ながら、校務のため串田用務主事が欠席でしたが、年度初めで忙しい中にもかかわらず、4人の離任した教職員が来校してくれました。

 温かな拍手の中4人の離任者が体育館に入場。校長の挨拶の後、代表生徒の別れの言葉、別の代表生徒による離任者への花束贈呈、離任者の話を離任者ごとに行いました。
 離任者からいただいた話をポイントに絞り紹介します。

上沼圭教諭(国語・あきる野市立増戸中学校に転出)
 皆さんは無限の可能性をもっている。それをつかみ伸ばす、そのために勉強をしている。社会に出て生かすことのできる自己の可能性を見つけてほしい。

山田祐子主任教諭(社会・八王子市立高尾山学園に転出)
 幾つになっても、どんなときでも、人は知ろう、分かろうとする。そうやって人は成長する。この学校を巣立ったとき、いい3年間だった、いい学校だったと振り返ることができるよう、日々の学校生活を頑張ってほしい。

江草隆之主幹教諭(数学・稲城市立稲城第五中学校に転出)
 オン・オフのけじめをつけられるのが七中生、3年生が学校を引っ張っていくのが七中。皆さんを見て七中の伝統が確実に引き継がれたと感じた。お元気三猿といって、日光の三猿と真逆の「よく見、よく聞き、よく話そう」というのが秩父にある。これは相手のことを考えみんなでやっていこうということ。皆さんもこうであってほしい。お幸せに!

薄井亮教諭(英語・町田市立忠生中学校に転出)
 今目にしている七中の標準服も体育館での皆さんの様子や素直さを実に懐かしく感じている。人間は素直さが大事。人の言葉など物事を素直に受け入れることのできる人は成長する。しかしいいものをもっていても、物事を素直に受け入れられない人は成長しない。これからも素直さを大事にしてほしい。

 最後、全員で校歌を斉唱し、離任式は終わりました。

 離任した教職員のこれまでの本校での尽力に感謝するとともに、新天地での活躍を祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

画像1 画像1
4月27日(木)午前9時から

 内科検診を行いました。今日は2年1・2・3組と3年生の全学級が対象でした。
 残る2年4・5組と1年生については、5月18日(木)に実施します。

学校公開等

4月22日(土)午前

 学校公開、評価評定説明会、部活動保護者会を行いました。
 授業の公開は1・2校時。全学級で行った全授業を公開しました。
 午前10時50分から体育館で評価評定説明会。冒頭で校長が、観点別学習状況の評価(A、B、C)や評定(5、4、3、2、1)をどのように出しているかをきちんと説明したいとこの会の述べた後、副校長が評価の出し方を説明しました。
 続く午前11時30分からは、同じ体育館で部活動保護者会。校長が冒頭の挨拶で部活動の意義と教員の異動により卓球部の新規募集を停止すること、女子テニス部は1年生からソフトテニス部として募集することを説明した後、部活動担当者が全部活動共通事項の説明を行いました。そして全大会の後、各部に分かれそれぞれ具体的な説明を行いました。
 この日、ご来校いただいたのは、1年生の保護者が75世帯、2年生の保護者が76世帯、3年生の保護者が92世帯の、計243世帯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

4月14日(金)、17日(月)、18日(火)各日午後3時から

 第3学年、第2学年、第1学年の順で保護者会を行いました。
 いずれの学年も、最初は全体会で、校長挨拶(学校経営の方針)、学年主任の話(学年経営計画)、学習・進路についての説明、生活についての説明、学年会計についての説明を行い、その後各学級で懇談会を行いました。

 参加された保護者の数(割合)は、第1学年が80人(60%)、第2学年が107人(61%)、第3学年が103人(56%)。
 年にわずかの教職員と保護者が直接向き合って話せる貴重な機会ですので、もっと多くの方にお越しいただきたかったとの思いが残りました。しかし、保護者の側に立てば、仕事のシフトがすでに決まっている始業式後に日程を知らされるのでは、出席したくともできないという方も少なくなかったのではないかとも思います。
 そこで、こうしたことがないよう、私たちも前年度中に4月保護者会の日程をお知らせするなどの工夫をするとともに、内容のより一層の充実に努めてまいりますので、保護者の皆様もご協力くださるようお願いいたします。
画像1 画像1

身体計測

4月13日(木)

 1校時に3年生、3校時に1年生、4校時に2年生が、身体計測を行いました。

 身体計測は、その実施が学校保健安全法に定められており、学校ではどこでも行っています。
 実施の目的は、私たち教員や生徒一人一人の保護者が、生徒の発育の状況を知るというものと、生徒が自己発育状況を知ることで、健康と成長を考えるとともに健康の保持・増進に努めようとの意識を高めるというものとの2つがあります。
 本日行ったのは、身長、体重、視力、聴力の測定。
 教師の指示に従い、どの学年・どの生徒も、整然と行っていました。

 測定結果の集約を行うのはこれからなので、今は印象的なことしか言えませんが、やはり近視の進行している生徒が少なくないということを強く感じました。
 おそらく、携帯電話やスマートフォン、あるいはテレビやパソコンの画面など近くのものを長時間見ていたり、姿勢がよくなかったりということが少なからず影響していると思われます。
 今年度、本校の指導の重点の一つとして、正しい姿勢を保持させることに取り組みますが、家庭においても取り組んでくださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月7日(金)9:30〜10:30

 本校に134人の生徒が入学しました。
 全員が担任の呼名に「はい」と答え、第七中学校での3年間の中学校生活が始まりました。

☆校長式辞
 桜の木々が、皆さんの入学を祝福するかのように花開き始めたこの佳き日、歴史と伝統のある第七中学校の門をくぐった新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 今日、皆さんは、本校の生徒となりました。教職員一同、皆さんの入学を心より歓迎いたします。
 皆さんの表情からは、新しく始まる中学校生活に希望や期待を抱き、頑張ろうという気持ちが伝わってきます。ぜひ、今の気持ちをもち続けてください。
 中学校は、大人へと成長を遂げるための学校です。これからの三年間は、社会に出るための準備をする期間とも言えます。誰もがよりよい人間・大人になりたいと願っているはずです。ぜひこの三年間で、その思いを実現するための基礎を作ってください。
 そのために、努力してほしいことを三点話します。
 一点目は、「目標をもつこと」です。大きなものでなくてもいいです。「こうなりたい」「これをできるようにしたい」という目標と、それを達成するためにやるべきことを常に考えてください。あとは実行あるのみ。決めたことを一つ一つきちんと行っていけば、目標を達成できます。これを日々繰り返すことが成長につながります。
二点目は、「人のため、社会のためになろうと思うこと」です。
 人は一人では生きていけません。他の人と関わりながら生きています。社会に適応しその中で生きていくためには、ルールを守ることはもちろん、相手のことを考え、相手と協力し合うことが大切です。まずはそれができる人になってください。そしてさらに、人のため、世の中のためになることを考え取り組んでください。
 三点目は、「人を思いやる心をもつ」ことです。
 一人一人の人間は、世界に一つだけのかけがえのない存在です。そして誰もが幸せに生きる権利をもっています。このことを深く心に留め、命を大切にし、人を思いやる心をもつ人へと成長してください。
 皆さん一人一人の前には限りない未来が広がっています。その未来を明るいものにできるかどうかは、みなさんの努力にかかっています。皆さんを、私たち第七中学校の教職員は応援し真剣にサポートしていきます。
 保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。
 標準服に身を通し、これまでとは異なるお子様の姿に感慨もひとしおとご推察いたします。そのようなお気持ちに応えるべく、本校教職員、一丸となって指導・支援に当たってまいることをお約束いたします。
 また、社会の複雑化や価値観が多様化により、学校教育だけでは、あるいは家庭教育だけでは解決の難しいこともあろうかと存じます。そのような際は、共に考えてまいりたいと思っております。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 最後になりましたが、ご多用にもかかわらず、本日ご臨席賜りましたご来賓の皆様、日頃から本校をご支援いただいておりますことに感謝申し上げますとともに、地域運営学校となった本年度は、より一層のご指導を賜りますようお願い申し上げ、入学式式辞といたします。

☆歓迎の言葉
 温かな日差しに桜の蕾もほころび、本格的な春の訪れを感じます。このような素晴らしい日に第七中学校に入学される新入生の皆さん、ご入学、誠におめでとうございます。
 今、皆さんは緊張していますか。ほとんどの人の顔がこわばっているように見えます。きっとクラスのみんなとは仲良くなれるだろうか、勉強にはついていけるだろうか、中学生として頑張っていこうなど、中学校生活への期待や不安が、皆さんをそういう顔にさせているのだと思います。しかし、それほど心配しなくても大丈夫です。部活動や委員会を通して、友達は自然に増えていきます。分からないことは、すぐに先生や上級生に聞いてください。みんな優しく教えてくれるはずです。私たち上級生は、皆さんと共に学校生活を送ることへの期待で胸がいっぱいなのです。
 ここで皆さんに私から一つ伝えたいことがあります。今振り返ってみると、私は入学してからの二年間、とても充実した日々を送っています。部活動や学校行事、委員会など様々なことを経験し、その度に多くのことを学びました。何かをやり遂げるために努力することは、自分を成長させるとても大切なことです。ですから、皆さんもぜひ中学三年間でいろいろなことにチャレンジしてください。その挑戦の数が多ければ多いほど有意義な三年間が送れることでしょう。
 今日から始まる七中での学校生活。どうぞ全力で努力し、そして楽しんでください。私たち上級生は、いつでも皆さんを応援し、支えていきます。

☆新入生誓いの言葉
 本日は、校長先生をはじめ、多くの方々からお祝いの言葉をいただき、温かく迎えてくださり、ありがとうございました。今日、私たち新入生は、第七中学校の一員となりました。
 私は、この第七中学校の生徒として、積極的に行動し、いつでも前向きに第七中学校の伝統を守っていきます。
 勉強や部活動はもちろんのこと、私たち新入生は、本当の仲間になることを目指していきたいと思います。
 小学校では、本当の仲間の意味を教えてもらいました。みんなで盛り上がり、みんなで協力し、みんなで高め合い助け合う。それが本当の仲間だと考えます。第七中学校では、まず自分のクラスから学年、そして全員で本当の仲間を作ろうと思います。
 しかし一人では本当の仲間は作れません。全員が同じ気持ちになったときにできます。三年間のうちに、最強・最高の学年になれるように全員で頑張っていきます。
 この三年間で多くの思い出を作り、いい意味で最強・最高の学年になります。
 校長先生をはじめ、先生方や先輩方にも教えていただくことがたくさんあると思いますが、三年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業 終 前日準備出勤
4/6 始業式