3学期始業式

 穏やかな天気の中、3学期がスタートしました。
 始業式では校長から、次のような話がありました。
 2学期の終業式で、自分のいい面をさらに伸ばすとともに課題を克服するために、新年を迎える節目に、これまでを振り返り、その上で新たな目標を立てようと話しましたが、そのとおりできましたか。できていないという人は今からでも遅くありません。すぐにやりましょう。また、すでに決めた人は、順調に進んでいますか。
 私はこの冬休みをどう過ごすか目標を考えましたが、思っていたことのうち、できたと言えるのは70%ぐらいだったと思います。たいていはそういうものでなかなか100%にはなりません。しかし、目標を決め計画を立てたから、70%くらいだったとか、何が不十分だったかが分かるわけです。
 3年生は自分の進路決定の時期を迎えました。また、4月から2年生は最上級生に、1年生は先輩と呼ばれる立場にそれぞれなります。新しい年度のスタートが確かなものとなるよう、そのための準備期間である3学期をしっかりやっていきましょう。そのために、改めて今学期の目標を立て、それを実現するために何をすればいいかを具体的に考えましょう。
 さて、私は、野口聡一さんと、彼と一緒にスペースシャトルで宇宙に行った宇宙飛行士の話を聞く機会に恵まれました。驚いたのは全員が「宇宙に行くことに不安や怖さはなかった」「楽しみだった」と話したことです。なぜかというと、一言で言えば準備万端。「やるべきことを全てやった。あとは実行するだけ。」という手ごたえがが自信となり、早く自分の力を試したいとの気持ちにさせたのだそうです。皆さんにも新年度を迎えたときにこのように思ってほしい。
 また、このとき野口さんの言った言葉が強く印象に残っています。
 「夢は見るものではなくかなえるもの。できるわけないと思うとそれは夢のままで終わってしまう。」「しかし、それをかなえようと真剣に考えだすと、夢は目標になる。そして目標に向かってあきらめずに努力を続ければ、夢は近くまでやってくる。」
 3学期のスタートを切るに当たり、この言葉を皆さんにおくります。

始業式早朝の富士山(1・2号館3階の渡り廊下より)あいさつする校長、生活指導主任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日二学期終業式

 2学期の終業式から、本校でも校歌をアカペラではなく、伴奏付で斉唱するようにしました。2年生の指揮者、伴奏者のデビューとなりました。
 校長からは、この2学期、生徒それぞれが、しっかり生活して着実な成果を挙げてきていることを通知表の所見から多く読み取ることができて良かったと思う反面、テレビや新聞での報道で「福島県から避難してきた児童・生徒がいじめにあっていた」という事実を例に、自分自身の中にもう一人の自分を作り、常に「これでいいのだろうか?」と自問すること。また、相手の気持ちを考えてみること。この2つを大切にし、これから成長するためには、今、何をやらねばならないか? 真に考える冬休みにしてほしい。そして3学期の始業式では全員が元気にそろってほしいと結びました。
 生徒会長からは、1年生は福祉体験、2年生は職場体験、3年生は修学旅行でそれぞれ成果を挙げました。合唱コンクールではどのクラスも、一生懸命に取り組むことのすばらしさを実感し、クラスの絆を深めることができた2学期でしたと総括しました。
 阿部生活指導主任から、始業式で注意した「あいさつをしよう」が少しずつ浸透してきているが、親しい人だけでなく、PTAの方々、清掃をはじめとする業者の方々など、学校を支えてくれる人への「あいさつ」を意識してやっていきましょう。

 2016年から2017年へのバトンタッチももうすぐです。健康には十分留意されよい年を迎えてください。始業式は1月10日(火) 登校は8時25分です。

写真は今朝の富士山(4階理科室より) 校歌の指揮者黒崎さん、生徒会長川崎さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日終業式

終業式での表彰風景

 税の作文コンクール入賞者 当日、雪のため表彰式そのものが中止となってしまいました。改めて、3年生、平原さん、五十嵐君に賞状をお渡ししました。
 ボーイスカウト、ナイトハイクで第1位 三澤君・堀本君のペア
 青少対標語コンクール 入賞者 2年黒崎さん、1年杉本君、澤本さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった2学期もあと終業式を残すのみとなりました。

 約4か月間たまったほこりや汚れを落とし、新年、そして3学期を気持ちよく迎えるために、全校生徒で大掃除をしました。

 なかには口ばかり動いている生徒もいましたが、ほとんどの生徒はよく取り組んでいました。

11月7日 学校朝会

 今日は立冬。暦の上では冬です。教室の窓を開けると冷たい空気が教室に流れ込み、クリーンな空気に変わっていきます。体育館での朝会も足元がつめたそうでした。
 校長からは先日の合唱コンクールについての講評、期末テストに向けての注意喚起をし、教育実習生からは、実習期間終了のあいさつがありました。また、次の部活動の表彰を行いました。

 バスケットボール部女子   第71地区新人大会 第四位
 卓球部 八王子市民大会   1年男子団体 優勝
 テニス部 八王子市秋季大会 男子団体戦 第三位
 水泳部 ファイナルマッチ  男女総合第四位 女子準優勝

 写真は、バスケットボール部女子、水泳部の表彰です。  


画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日の合唱コンクールに向けて、今週月曜日から、各クラス、合唱の声が響いてきています。3年生は課題曲をアカペラとして取り組んでいますので、例年以上に歌いだしに気を使っているのがわかります。昨日は、2年生が体育館で第1回目のリハーサルを実施しました。実行委員の指示で、移動もすばやくなり、声量もあがってきています。合唱コンクール初体験の1年生は、本日の6校時に第1回のリハーサルとなります。

 今週火曜日には、美化ボランティアの活動がありました。生徒も大人の方々と一緒に活動し、花瓶に校庭の花を挿して教室に飾りました。同じように指導を受け、同じ材料を使っていますが、それぞれに個性のある作品になっています。

10月17日

 本日の生徒朝会は、後期の専門委員会が組織されて初の朝会。会を始めるにあたって、生活指導主任から、集合・整列の仕方、話を聞く姿勢(途中で下を向いたり、私語は必要ない等)について注意を促しました。生徒が中心になって、進行する生徒朝会です。生徒一人一人が、生徒会役員や専門委員長を助ける意識をもって参加してください。集合は比較的よかったと思います。
 今日から、国語の教育実習生が1年5組に配属されます。3週間と短い期間ですが、よろしくお願いいたします。

 この週末の部活動報告 
 野球部、都大会2回戦、東海大菅生と対戦し2−0で勝利。都のBEST8に残りました。10月22日(土)あきる野市民球場で準々決勝です。
 女子バレーボール部 新人戦1次リーグ 4校リーグを1位で勝ち抜け、もうひとつのブロックの1位(由木中)と対戦。フルセットまでもつれましたが、惜敗。3日目へ進む権利は逃しましたが、2日目の試合に進んでいます。
 男子バスケットボール部、女子バスケットボール部はともに新人戦地区大会の2回戦。男子は城山中、女子は打越中、それぞれ勝利し3回戦へ進みました。
 剣道部は、帝京大学中・高で新人戦、卓球部はエスフォルタアリーナで市民大会にそれぞれ参加しました。硬式テニス部は、女子が共立第二中・高で団体戦。1試合目を勝ち抜き、2回戦へ。いい試合をしましたが、フルセットの末、惜敗しました。男子は来週です。





三年生修学旅行

ただ今、生徒が西八王子駅に到着しました。班ごとのチェックを受けて解散となります。若干到着が遅れましたが、みな元気いっぱいです。明日は振替休日、明後日は、通常通りの登校です。

明日は秋分の日

 台風16号が東海地方付近で温帯低気圧となり、いつも通りの登校時間に生徒が登校してきました。
 美化ボランティアの方々も、午後から花壇の整備に汗を流していただきました。本当にありがとうございます。校庭周辺に、彼岸花が咲き始めています。下の写真は、台風16号が来る前に撮ったものですが、美化ボランティアの吉澤さんが「今年は、今までで一番、花が咲いているように思います。」とのことでした。
 3年生は、修学旅行への出発まで1週間です。けがのないように、また、この週末を利用して、大きな荷物(着替えなど)の準備を済ませておきましょう。
 9月29日(木)の朝、トラックにて七中より京都へ荷物が送られます。朝学活の前に積み込みますので、遅れないようにお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日 平常通りの登校

 本日は平常通りの登校となります。
 心配された台風13号は、午前3時に温帯低気圧となりました。八王子市の降雨量予測も前日より減っております。また、雨が集中する時間帯もお昼頃ですので、登下校に支障はないものと判断しました。
 3年生の修学旅行保護者説明会も、予定どおり実施します。
   時 間 15時30分から17時00分まで
   場 所 第七中学校 武道場(音楽室より変更)

秋の装い、着々と

 9月6日(火)放課後、本校の美化ボランティアさんと生徒有志とが合同で、花の植え替えや除草を行ってくれました。
 すでにコスモス等の秋の花が、校地内のいたるところに花を咲かせています。いつでも花が咲き、それにより常に四季を感じられる学校であるのは、こうしたボランティアさんたちのおかげです。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風10号への対応

明日の登校時間は、通常通りです。雨が強いことが予想されますので、注意して登校してください。なお、スクールランチはありませんので、全員弁当持参となります。
伝言ダイヤルは、被災地域でないと連絡手段にならないことが分かりました。プリントでの連絡が間違っておりました。大変ご迷惑をおかけしました。

表彰の様子

 始業式終了後に夏の部活動等の表彰を行いました。
 最初は、女子バレーボール部。新人戦へ向けて市内大会第5位でした。
 続いて、水泳部。多摩地区7・8・10ブロック連合の水泳大会で総合3位、女子4位に入りました。
 最後に個人表彰。3年生の西田君は水泳400m自由形で全国大会第8位、同じく3年生の坂元君は水泳400m個人メドレーで都大会第8位に、それぞれ入賞しました。

 おめでとうございます。本当によく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 始業式では、校長の講話に続き、生徒会長から夏休み中に行われた「生徒会サミット」について報告がありました。さらに、あいさつ運動を継続するとともに、何か気になることがあったら、生徒会のつながるポストなどを利用して誰かに自分の気持ちを話してみましょうと呼びかけました。
 最後に、生活指導主任の阿部主任教諭が、本日の集団下校訓練に真剣に取り組もう、また、挨拶をより意識して実践していこうという話をしました。

 校長の講話は、学校だよりの第5号に掲載してあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

 本校は、本日が2学期の始業式となります。夏休み中、部活動等に取り組み日焼けした元気な姿が時間どおりに集まりました。1・2年生は福祉体験や職場体験、3年生は修学旅行、また全校で取り組む大きな行事として合唱コンクールもあります。全力で取り組んでください。
 さて、始業式に先立ち、着任式を行いました。本日付けで高橋教諭(音楽)が着任しました。学年所属は第3学年となります。なお、前任の梅木教諭は、健康上の理由で8月25日付けで退職となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 学習教室等中止のお知らせ

 8月22日月曜日、本日予定されていた、2・3年生の学習教室は台風接近のため中止とします。
 午後のプール補習、2年生の総合的な学習の一環で訪問先への電話連絡等も同様です。
 まちコミメールにて配信していますが、該当する生徒には職員から電話連絡をしているところです。
 部活動については、別途顧問から連絡が入る予定です。

戦没者への追悼

 お盆ということもあって、本日活動する部活動は2部。出勤職員もかかってくる電話も少なく、まるで休日のように静かな第七中学校です。
 さて、今日は8月15日。いわゆる「終戦の日」で「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。
 昭和27年4月8日及び昭和57年4月13日閣議決定並びに東京都及び八王子市の教育委員会の通知を踏まえ、先の大戦において亡くなられた300万人以上の方々を追悼し平和を祈念するため、半旗を掲げています。
画像1 画像1

8月1日、防災訓練を実施します

八王子市総合防災訓練の一環として、夏休み中ですが2つの訓練を実施します。
1 非常時の伝言ダイアル訓練  9時から10時までに2回の伝言を吹き込みます。
  保護者の皆様には、2種類の伝言を聞いていただくだけでかまいません。
  171  ガイダンス音声に従って、 2 を選択
  学校の電話番号 042−661−1545 をダイアルする
  伝言を追加する方はというメッセージは無視して電話を切ってください。

2 学校ホームページのトップページを災害時情報掲示板に切り替えます。
  ご覧いただければけっこうです。

このような訓練を実施中ですのでよろしくお願いいたします。

ひまわりが咲きました

画像1 画像1
 美化ボランティアさんたちが育ててくれているひまわりが次々と花を開かせています。
 梅雨の明けぬうっとうしい天気が続いていますが、この一角だけは、夏の到来を思わせるように明るく輝いています。
 梅雨の一休みのある日、ひまわりに負けず輝く笑顔のテニス部員たちと撮ってみました。

2年生の職業講話

 八王子市の産業政策課より職員を派遣していただき、職場体験に向けて「働くとはどういうことか」を学びました。
 冒頭、副校長から「職場体験は9月になって始まると考えてはいけない。学校の先生や保護者とは違う大人が、君たちのために話をする。これも大事な体験です。もう、職場体験は始まっているとの意識をもって聞いてください。」との話がありました。
 テスト明けで、眠そうな顔をした生徒もいましたが、真剣に話を聞いていました。講師を務めていただいた中野さんが進路指導主任に「下足箱の靴がこれほどきれいに揃っている学校は見たことがありません。」との感想を残してくださったそうです。3年生の下足箱を見てのことです。良い伝統は上級生から作られる。次は、部活でも、委員会でも2年生ががんばる番です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 3年保護者会
3/15 卒業式予行
3/16 都立二次後期合格発表
3/17 卒業式