学校公開・道徳授業地区公開講座

1月13日(土)

 学校公開を行いました。
 1校時は通常通りの授業を行い、2校時は終了時刻を延長し全校一斉の道徳授業を体育館で行い、道徳授業地区公開講座としました。道徳授業終了後は、生徒は各教室で講演を聴いた上で道徳の授業を、保護者は体育館で意見交換会を行いました。

 道徳授業は、20歳のときに右足甲部の血行不良により、ひざ下18センチメートルのところを切断したにもかかわらず、トライアスロンに出合い、以後30年間、50代になった今日でも現役として頑張っているアスリートの古畑俊男さんにお越しいただき、脚に異変を感じたときの状況や思い、その後のいろんな葛藤や努力、人との出会いなど、様々なお話を伺いました。
 古畑さんのお話を聴きながら、生徒は多様なことを感じ考えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 3学期の始業式を迎えました。

 校長からは、今のところ、大きなけがや事故なくこの日を迎えられたようで、嬉しいかぎりです。1月4日、七中に来て水道山の桜が小さなつぼみをつけていることに気づきました。細かな話は学校だよりに載せてありますので割愛しますが、木全体が幹から木の皮に至るまでピンクの花を咲かせようとして、あの桜の花びらの色ができるということ。人に置き換えれば、同じ言葉を使ったとしても、日ごろの言動にその人のすべてが表れてしまうということ。最後の学期、自分の表面だけでなく中味を磨くようにしましょう。3年生は試練のとき、がんばり抜きましょう。2年生は3年0学期と言われています。自分をさらに鍛えてください。1年生は、次の始業式からは後輩がいることになります。自覚して行動しましょう。との講話がありました。

 生徒会役員の前原君からは「今年の目標はもう決めましたか。大きい小さいに関係なく目標がハッキリすることで、実現に向けてのモチベーションが上がります。2018年を充実させるためにも、目標を決めていない人は、目標を立てましょう。」と決意表明がありました。
 生活指導主任からは、新年を迎えて様々なことをがんばろうとしていても、何をがんばっていいのかわからないという人がいます。相田みつおさんの言葉を引いて「とにかく具体的に動いてごらん」と呼びかけました。

 表彰が2件 卓球部、八王子市新人戦(個人戦)と水泳部研修大会
卓球部 ダブルス 男子5位 大澤・木村組 女子3位 仲敷・新井組
シングルス 男子2年5位 木村孔瑠、女子2年5位 新井彩花 男子1年5位 三上凌雅
水泳部 100m平泳ぎ4位、200m背泳ぎ5位 山上拓真
200m個人メドレー1位 豊田あすか 200m平泳ぎ6位 斎藤瑠太





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式その2

市制100周年作文コンテスト 努力賞
 3年 伊藤君 新井さん 冨野さん 2年 岡部君 井橋君
中P連 科学コンクール 入選
 1年 唐澤さん 吉田さん 加藤さん おちさん(HP上では漢字がでません)
青少対第七地区委員会 標語コンクール 優秀賞
 3年 冨野さん 1年 栗林君 小細澤さん

他に、技術・家庭科作品展入選 3年 飯田さん の表彰もおこなわれました。

なお、明日からの冬休み期間
 12月26日〜28日、1月4日〜5日については、8時15分から16時45分まで日直が職員室につめています。
 また、防犯のため2号館の1・2年昇降口は閉鎖します。同様に1階の渡り廊下の扉も締めています。部活動等で用事のある生徒は、1号館3年生の昇降口から出入りしてください。(土曜・日曜に部活動で七中に来るときと同じです) 
 


  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期終業式

平成29年12月25日(月) 2学期終業式

 本日で長かった2学期が終了します。2学期の終業式にあたり校長からは次のような話がありました。
 終業式でみんなに伝えたいことはいつもと変わらぬ2つのことだけです。今学期の生活をしっかり振り返り、新学期、新年に向けて決意を新たにし、自分を高めようと努力を続けること。もうひとつは、大きなけがや事故に遭うことなく安全に冬休みを過ごし、全員が始業式でまた顔を合わせることができること。この2つに勝るものはありません。
 本日、通知表が渡されます。とかく勉強面での評価に目が行きがちですが、自分は人としてどうだったか、人間として今の状態のままでいいのかを振り返ってほしいと思います。誰もが、よりよく生活していきたいと考えています。大人でもそれは変わりません。しかし、年をとると変えたくてもなかなか変えられません。若いうちこそチャンスがあるのです。人にやさしく接することができる。人のためになることを進んでできる。そうした人を目指しましょう。困った人を見てその姿を笑うといったことがあってはならないのです。整列指導で担当者が「前に倣え」と言ってから「直れ」の号令がかかるまでだいぶ間がありました。ごく一部ですが、他の多くの人を待たせているこるとに気づかない人がいたのです。自分で気が付き、恥ずかしいと思えるようになりましょう。

 七中校歌の指揮・伴奏者が2年生メンバーにバトンタッチしています。
 表彰 3年生 税の作文コンクール 八王子市納税貯蓄組合連合会
 会長賞 新井さん  佳作 野口さん、河崎さん、田倉さん 



画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年の家庭科の授業

12月7日(木)・8日(金)

 この2日間、各学級の家庭科の時間で3年生はお手玉づくりに取り組みました。
 この授業を行うにあたり、「八王子お手玉の会」の多くの方にゲストティーチャーとしてご指導いただきました。

 3学期には、また「八王子お手玉の会」の皆様にご来校いただき、自分の作品を使ってお手玉に挑戦します。

 「八王子お手玉の会」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

11月28日(火)から30日(木)まで

 第2学年では、働くことの意義や尊さを学ばせ、自己の適性に対する理解を深めさせること、地域で働く人々との交流を通して、豊かな人間性を育むこと、社会人としての礼儀やマナーを実践的に身に付けさせることの3点を目的に、職場体験を行いました。
 教員、そしてご協力いただいた保護者の方で全事業所を回りましたが、どこへ行っても生徒は一所懸命に取り組み、学校で見せるのとはまた違った表情を見せていました。充実の3日間であったことと思います。
 市内外の様々事業所のご協力のおかげです。この場を借りて感謝申し上げます。
 また、巡回に際しお力添えくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 この後、生徒は体験したことをまとめるとともに、訪問先の事業所にお礼の手紙を書き、この学習を終えます。

ご協力いただいた事業所(順不同)
藤井保育園、南多摩病院、とちのき動物病院、トヨタ自動車大学校、富士森体育館、高尾599ミュージアム、flower shop Floraison、東京工科大学内日動計画、八王子エルシー、ダイエー西八王子店、永明院ルンビニ幼稚園、Nakayama Drug、MORIE PARK、八王子市役所環境政策課、オリンパスホール、わくわくビレッジ、山梨中央銀行、丸善スポーツ、デニーズ八日町店、スーパーアルプス長房店、アクラブ八王子、第一グリーン、フォルクス富士森店、ノジマ西八王子店、京王ストア高尾店、八王子学園なかよし幼稚園、千人保育園、めじろ会めじろ保育園、木下きのこ製産工場、八王子消防署、(株)小林自工、横山学童クラブ、保育サポーターはちっ子、森林総合研究所、カーライフハギワラ、山野美容芸術短期大学、中央図書館、柴崎体育館、ヴィクトリア・セレオ八王子店、ブルーミングブルーミー・セレオ八王子店、イトーヨーカドー八王子店、磯沼ミルクファーム、八王子市立浅川児童館、白百合椚田保育園、幼体連スポーツクラブ、生涯学習センター図書館、マロウドイン八王子、吉野家西八王子店、スーパーアルプス台町店、スーパー三和みなみ野店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中学生作文コンテスト優秀作品表彰式

11月23日(祝)午後1時30分〜

 市制100周年記念事業「みんなで えがこう 八王子の未来 小・中学生作文コンテスト優秀作品表彰式」が、オリンパスホールで行われました。

 この作文コンテストは、「私が思う20年後の八王子」というテーマで未来の八王子や自分の果たす役割について書いて応募するというもので、市制施行100周年を記念して八王子市が行いました。
 本校も全生徒が参加。市内の小中学生から、10,000点近くの作文が集まったそうです。この日は、八王子市長賞、教育長賞、八王子市立中学校長会賞、八王子市公立小学校長会賞、八王子市青少年対策地区委員会連絡会会長賞が、8人の小中学生に授与されましたが、残念ながら本校の生徒はこれらの賞を受賞することはできませんでした。
 しかし、作文を書くということを通じ、八王子の未来や自分の果たすべき役割について考えるきっかけになったことと思います。

 作文コンテストの表彰に続き、「青少年健全育成キャンペーン標語」の表彰が行われました。
 本校2年生の澤本麻央さんが優秀賞、同じ2年生の杉本蒼羽君が佳作に選ばれました。
 2人のつくった標語を紹介します。

 澤本さん:皆違う 個性を認めて 友になる
 杉 本 君:間違いを 認めて謝る かっこよさ

 ひととおり表彰が終わった後は、小・中学生による歌や演奏の発表が行われ、本校吹奏楽部の生徒の一部が、中学校17校合同吹奏楽団に参加し、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。

 そして最後はゴルゴ松本さんの記念講演「命の授業 〜未来を見つめる はちおうじっ子たちへ〜」を聴き幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(月)午後1時5分

 避難訓練を行いました。今回の想定は大地震の発生、しかも授業で教室に生徒全員がそろっている状況ではない昼休みに敢えて設定しました。
 避難開始の合図から校庭で全員の無事を確認するまでの時間は4分。これまで指導してきた「練習は本番のつもりで(万が一の本番の際は練習のつもりで)」ということが徐々に浸透してきたようで、全体的には黙って素早く行動するなど、評価できる避難行動でしたが、一部に真剣さの足りない生徒がいたのが次回に向けての課題です。

市制100周年記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(金)午後0時30分

 定期テストが全て終わり終学活を済ませた後、八王子市の市制施行100周年を記念して植樹を行いました。
 生徒会本部役員の呼びかけで30人ほどの生徒が校庭に集まり、校長・生徒会長の挨拶を聞いた後、一人一人がスコップで苗木の根に土をかけました。
 植えたのは桜の木。すくすくと成長することを願います。そして、この苗木の成長に負けずに生徒一人一人が伸びてくれることを期待しています。

 生き生きとした表情で楽しそうに取り組んだ生徒たちの表情が印象的に残りました。

八王子市制100周年記念事業クリーン活動

11月12日(日)午前9時30分から

 青少年第七地区委員会が主催する八王子市制100周年記念事業クリーン活動が行われました。
 同委員会に関係する第五小学校、第七小学校、山田小学校及び本校の児童・生徒や保護者、教職員が西八王子駅に集合し、方面別に分かれてゴミ拾いを行いました。なお、本校で参加した16人の生徒は、本校に集合し学校周辺で活動しました。
 わずか1時間の活動で拾ったゴミは相当な量。改めてマナーの悪い人のいることやクリーン活動の大切さを実感しました。
 クリーン活動の後は、同委員会のPRと青少年健全育成にむけた意識啓発を図るためのキャンペーン活動。道行く人にPRの書かれた絆創膏セットを配布しました。

 ご協力いただいたPTA本部役員をはじめとする保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール

11月6日(月)

 オリンパスホールで合唱コンクールを行いました。

 「音色奏造 〜心に残る作品を〜」が今年度のスローガン。これを胸に一人一人が、そして各学級が、本番を目指して努力を重ねてきました。

 学年ごとに集合し出席確認をした時点で生徒の気持ちがかなり高まっているのが感じられました。開会式までのわずかな時間も、実行委員を中心に一所懸命練習する姿がホール中のここかしこに広がっていました。またそれと並行して、合唱コンクールを縁の下で支えてくれるPTAの方々が、受付等の準備を行ってくれました(以上写真1枚目)。

 開会式を行った後、午前は1年生と2年生、午後は3年生が発表しました。
 どの学年も、最初に全員が舞台に上がって課題曲を歌い、その後に学級ごとに課題曲、自由曲の順で合唱するという流れでした。
 3年生の発表が終わり、審査員の採点結果の集計を待つ間に、職員合唱と吹奏楽部の演奏。誰もが精いっぱい取り組んだという満足感と緊張の発表を終えた解放感とで、ものすごい盛り上がりでした(以上写真2枚目)。

 そして閉会式。
 音楽科の高橋教諭の講評の後、結果発表
 金賞:1年3組、2年2組、3年2組
 銀賞:1年1組、2年3組、3年3組
という結果になりました。
 最後、生徒全員でホール中に校歌を響かせ、今年度の合唱コンクールは幕を閉じました(開会式の様子と併せ写真3枚目)。

 この日、539人の保護者、23人の来賓にお越しいただきました。ご協力いただいたアンケートのほとんどに、心を合わせて一所懸命歌う姿に感動したと書かれていました。
 ご多用の中、ご覧いただきましたこと、そして生徒に励ましの言葉を頂戴しましたことに、心よりお礼申し上げます。
 また、行事を支えてくださったPTA本部役員をはじめとする保護者の皆様に、感謝申し上げます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部優勝

 本日、工学院大学を会場として実施された、第71地区バスケットボール新人大会において、本校の男子バスケットボール部は優勝したとの報告がありました。12月には都大会に出場いたします。取り急ぎ、結果報告します。

合唱コンクールに向け最後の追い込み

11月2日(木)6校時

 合唱コンクール前の最後の学活でした。
 実行委員を中心に作戦会議(?)を行ったり、担任がマル秘作戦を授けたり、パート練習に力を置いたり、全員で何度も歌ったりと、各クラスがそれぞれに取り組みました。

 3連休明けの6日(月)はいよいよ本番。
 素晴らしい歌を聴け、立派な鑑賞態度を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校教育研究会一斉部会

11月1日(水)午後

 中学校教育研究会が行われました。この会は、八王子市立中学校の全教員の力量を高め、全中学校の教育力を向上させることが目的で、この日は教科によりいくつかの学校に分かれて開催されました。
 本校では音楽部会と家庭科部会が行われ、音楽部会では高橋教諭が2年3組を、家庭科部会では松本教諭が3年4組を対象に研究授業を実施しました。
 両教諭とも、次の学習指導要領を念頭に置き「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 11月1日 中教研一斉部会

訂正 年間行事予定表では、11月8日(水)に中教研一斉部会が入っておりましたが、正しくは明日、11月1日(水)が中教研一斉部会です。保護者からのご指摘をいただきました。お詫びして訂正いたします。本当に申し訳ありませんでした。
 生徒の多くは、午前中授業で昼食をとらずに下校となりますが、本校の音楽、高橋教諭が2年3組の生徒を対象に、また家庭、松本教諭が3年4組の生徒を対象に研究授業を実施します。市内全中学校が給食カットで動いておりますので、お手数をおかけしますが、当該クラスの生徒は弁当持参となります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 当日の部活動につきましては、再登校で16時30分以降開始となります。また、11月から部活動が冬時程となり、最終下校時刻が18時となります。あわせてご確認ください。

スピーチコンテスト

10月27日(土) 第1回 スピーチコンテスト

 中教研英語部会を中心に、3年がかりで準備してきた中学生によるスピーチコンテストが実施されました。市内から24の中学校が参加、本校からは「八王子の自然について」萩野さんがスピーチをしました。
 終了後、審査員の先生方からは、中学生の考える発想がみな、とてもユニークで参加者全員に何らかの賞をあげたい。それほど悩みました。との講評がありました。
 自然豊かな八王子市、世界遺産である高尾山等に話題が集中しましたが、自分の生活や趣味に結びつけ、自分の考えや思いを英語にして話してくれました。多くの中学生に参考にしてもらいたいと参観していて強く思いました。
 第一部の司会進行を鈴木さんが勤めました。

 指導・運営にあたった横山先生と発表者の記念写真です。
画像1 画像1

本日30日の授業について

 台風第22号が通過し、本日午前6時現在、特別警報又は暴風警報が発令されていないため、本日は通常どおり授業を行います。
 なお、地盤の緩んだ傾斜地等があります。登下校の際は細心の注意を払うよう,
各家庭でご指導ください。

重要 10月30日(月)の登校について

 気象庁によると、台風第22号は30日午後5時現在、尾鷲市の南南東約160kmにあり、時速約55kmで東北東に進んでいます。
 また、明日午前3時には、根室市の南約310kmで温帯低気圧になっているとの予報です。
 以上のことから、明日は通常どおり授業を行う予定です。
 ただし、万が一30日午前6時の時点で、いずれかの特別警報又は暴風警報が発令されていた場合は自宅待機としますので、気象情報をご確認ください。(次のリンク先参照)

http://www.jma.go.jp/jp/warn/f_1320100.html

本日の動き

 台風21号が思いのほか早く通過し、学校周辺の雨、風ともにおさまってきました。八王子市の洪水警報はまだ解除されてはいませんが、本日は平常通りの登校といたします。
 なお、河川に近く洪水の心配がある家庭は自宅待機を続けてください。交通機関の遅れも出ています。無理なく、安全な登校を心がけてください。

福祉体験

 10月17日(水)全日

 第1学年の生徒は、29グループに分かれ、朝から1日それぞれの施設で貴重な福祉の体験をしました。
 その目的は、「地域で働く人々との人間的な交流を通して、豊かな人間性を育む」、「社会人としての礼儀やマナーの大切さを理解し、身に付ける」、「障害のある方、高齢の方、乳幼児の方と共に作る社会について考え、お互いの生き方を尊重し、共に生きる力を養う」の3点です。
 これまで、特別支援学校の先生の講話や事前訪問をはじめとする様々な学習や準備を積み重ねてきました。
 今日の訪問では、日頃あまり接することのない人との交流や共同の作業に緊張したり戸惑ったりもしていましたが、一所懸命行えました。
 この後、訪問した事業所等にお礼の手紙を書くとともに、これまでの学習の成果をまとめます。

 受け入れてくださった各事業所等の皆様、また、本日各事業所を巡回し生徒の様子を見守ってくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

◎ご協力くださった事業所等(敬称略、順不同)
八王子うらら会うらら長沼、由井さゆり保育園、八王子共励保育園、まゆだま、東京光の家、ハイネス憩いの丘、偕楽園ホーム、浅川保育園、介護老人保健施設カトレア、八王子高齢者在宅サービスセンター石川、東京都多摩障害者スポーツセンター、介護老人保健施設ゆうむ、東京都八王子福祉園、特別養護老人ホーム絹の道、白百合椚田保育園、第二高尾青年の家、藍の会、諏訪保育園、八王子ふたば保育園、ニチイケアセンター西八王子デイサービス、多摩文化保育園、ひだまりの家、藤井保育園、光明第五保育園、島田療育センター八王子、八王子福祉作業所、特別養護老人ホーム八王子心成苑、千人保育園

※プライバシー保護のため一部画像を加工しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 生徒朝会 おおるり展終
1/24 移動教室(1)〔職〕
1/25 移動教室(1)
1/26 (都立推薦入試)