6月1日(土)体育大会が予定されています。最終的な実施の判断は午前6時30分に行います。

11月17日 金 地域交流会復活!

画像1 画像1
期末考査も終わり、放課後は部活動が再開した中、およそ4年ぶりの「地域交流会」が復活しました。今回からは茶話会形式で、六中生徒と学校を支える学校運営協議会や青少対、学習ボランティアさんを中心とした地域の方々との交流を行いました。
生徒・地域の方々ともに大いに話が盛り上がり、あっという間に時間が過ぎました。
参加された地域の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました!

11月17日 金 期末考査3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末考査3日目の最終日は、国語・数学・保健体育の順で行われます。
写真は、1年3組(1枚目)、2年1組(2枚目)、3年2組(3枚目)で国語の試験に取り組んでいる様子です。あと少し!頑張れ!

11月16日 木 小中一貫授業

三小に理科の先生が伺っての授業を行いました。
小学校4年生での、温度と空気の体積の変化の学習を行っています。
子どもたちは、実験を通して見つけたことをどんどん発表していました。
担任の先生ではない先生からの授業ですが、子どもたちはすぐに慣れて活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日 木 期末考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末考査2日目は、社会・音楽・技術家庭の順で行われます。
写真は、1年2組(1枚目)、2年3組(2枚目)、3年1組(3枚目)で社会の試験に取り組んでいる様子です。頑張れ!

11月15日 水 期末考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より3日間の期末考査が始まりました。
1日目は、英語・理科・美術の順で行われます。
写真は、1年1組(1枚目)、2年2組(2枚目)、3年3組(3枚目)の様子です。
1時間目の英語の試験では、早速リスニング問題に取り掛かっています。

11月14日 火 期末考査前日

期末考査を明日に控え、5時間目の各教室では、それに関連した授業が行われています。
1年2組の社会では、「戦国時代がなぜ到来したか」について、chromebookに提示された資料をもとに、各自がレポート作成に取り組みました。
2年2組の数学では、少人数クラスごとに、期末考査に臨むにあたっての確認とともに、図形問題の演習に取り組みました。
3年3組の英語では、音読テストを実施。生徒1人ずつが英語科の持田先生の前で英語の音読を緊張した面持ちで取り組んでいました。
いよいよ明日から3日間の期末考査です。体調管理に気をつけながら、今まで学習してきた成果が発揮できるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 金 六中寺子屋2

画像1 画像1
放課後は、期末考査に備えた六中寺子屋を開催。
2日目は、28名の生徒が参加して、教育ボランティアさんによるサポートを受けながら自主学習を行いました。
期末考査まであと5日。この土日も計画的なテスト勉強に取り組みましょう。

11月9日 木 六中寺子屋1

画像1 画像1
放課後は、期末考査に備えた六中寺子屋を開催。
30名の生徒が参加して、自主学習に取り組み、多くが数学のリピートや過去問、国語や理科のワークの問題を解いています。

11月9日 木 紅葉が進んできました。

11月になって、暑い日もありましたが、徐々に気温が下がってきて、六中でも紅葉が始まっています。来週はさらに寒くなるようです。冬に向かって季節は進んできていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月8日 水 研究協議会

社会科、英語科それぞれ、授業について協議する研究会を行っています。市内の先生方同士で学ぶ大切な機会でもあります。他の教科については、市内の他の中学校で同様の研究会が行われています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月8日 水 お弁当

今日は、八王子市内の中学校での教育研究が行われる日です。本校では、1年1組が社会、3年2組が英語で授業研究が行われます。その関係で2つのクラスは久しぶりのお弁当を食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日 火 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は全校朝会よりスタート。
校長先生の話に続いて、生活指導主任の齋藤先生からの話では、制服(冬服)の着方について、「ここ最近の高い気温に対応して暑い場合は上着を脱いで学校生活を過ごしてください」との指導がありました。
また、今回は先月の学校だよりで紹介した陸上競技部の各種大会での活躍を称えるべく、入賞生徒への表彰を行いました。多くの部員の活躍に、全校生徒から温かい拍手が送られていました。

11月5日 駅伝ゴール

無事たすきがつながりました。13位でゴールしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日 日 最終区へ

女子駅伝は、最終区へたすきがつながりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4区につながりました。

8位で4区にたすきがつながりました。
画像1 画像1

11月5日 3区へ

たすきは3区へつながりました。11位です。
画像1 画像1

11月5日 1区から2区へ

4位でつなぎました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日 日 駅伝女子スタート

いよいよ女子の部がスタートです。がんばってください。

画像1 画像1

11月5日 日 連合駅伝大会

本日、上柚木陸上競技場にて連合駅伝大会が行われます。本校は女子の部に出場します。なお、沿道での応援はできません。競技場での応援をお願いします。
画像1 画像1

11月4日 土 PTAおやじの会作業

画像1 画像1
日本遺産サミットが開幕した本日。午後からPTAおやじの会と教職員、学校運営協議会の有志による、六中三小合同のテニスボール穴あけ作業が行われました。机やイスの脚についているテニスボールは、穴あけそして内部を洗浄して加工された後に取り付けられます。六中生徒のみなさん、三小児童のみなさん、こういった形でボールが取り付けられていることを忘れずに、大切に扱ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

自己評価・関係者評価・教育活動アンケート

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

月行事予定表

保健室から

部活動月予定

部活動活動方針

登校許可書

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

スクールカウンセラーより

PTA実行委員会 議事録