本日の体育大会は、予定通り実施いたします。

11月5日 駅伝ゴール

無事たすきがつながりました。13位でゴールしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日 日 最終区へ

女子駅伝は、最終区へたすきがつながりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4区につながりました。

8位で4区にたすきがつながりました。
画像1 画像1

11月5日 3区へ

たすきは3区へつながりました。11位です。
画像1 画像1

11月5日 1区から2区へ

4位でつなぎました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日 日 駅伝女子スタート

いよいよ女子の部がスタートです。がんばってください。

画像1 画像1

11月5日 日 連合駅伝大会

本日、上柚木陸上競技場にて連合駅伝大会が行われます。本校は女子の部に出場します。なお、沿道での応援はできません。競技場での応援をお願いします。
画像1 画像1

11月4日 土 PTAおやじの会作業

画像1 画像1
日本遺産サミットが開幕した本日。午後からPTAおやじの会と教職員、学校運営協議会の有志による、六中三小合同のテニスボール穴あけ作業が行われました。机やイスの脚についているテニスボールは、穴あけそして内部を洗浄して加工された後に取り付けられます。六中生徒のみなさん、三小児童のみなさん、こういった形でボールが取り付けられていることを忘れずに、大切に扱ってください。

10月31日 火 生徒会朝会

様々な行事のあった10月も、はや最終日。
今朝は生徒会朝会があり、前半では認証式が行われ、この度代替わりした新生徒会役員と、後期の専門委員会委員長への委嘱状が、校長先生からそれぞれ手渡されました。受け取った生徒たちからは、緊張した面持ちが伝わってきました。これからの半年間、六中のために頑張ってください!
後半は、有志による英語劇が行われました。「狂言」で有名な「附子」を英語で演じ、多くの生徒たちから笑い声が聞こえてきました。有志のみなさん、ありがとうございます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 木 1回目の後期中央委員会

放課後は、後期1回目の中央委員会が開かれました。
生徒会役員と各委員会の委員長からの報告に続いて、翌週の生徒会朝会に向けての打ち合わせを行いました。生徒会役員・委員長のほとんどは2年生です。六中を引っ張っていく学年として期待しています!
画像1 画像1

10月26日 木 3つの研究授業

本日は、佐藤先生(2年理科 1枚目)、後藤先生(3年社会 2枚目)、三澤先生(1年理科 3枚目)の研究授業が行われました。
これからの六中を担っていく先生の授業を、教育委員会の若手教員育成担当の先生が参観。終了後には研究協議にて助言や指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 木 三小の放課後子ども教室に参加

昨日(10/25)から中学生がボランティアとして三小の放課後子ども教室に参加しています。毎週水曜日だけですが、希望した生徒が参加しています。
初日の様子が、三小のホームページに載っています。ご覧ください。

三小ホームページのアドレス
https://hachioji-school.ed.jp/dai3e/

10月24日 火 1回目の後期専門委員会

放課後は、後期1回目の専門委員会が開かれました。
図書委員会では、後期のスローガンづくりに様々な意見が飛び交うなど、熱がこもっていました。(1枚目)
委員会終了後には、各委員会でまとめた内容を「中央委員会」で使う資料として、各委員長から生徒会へ手渡されていました。(2枚目 2年学級委員長から生徒会長へ)
そして、先日の選挙で選ばれた生徒会役員は、この日より前任からの引継ぎが行われた後、さっそく始動。(3枚目)中央委員会さらに生徒会朝会に向けての準備に取り掛かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月24日 火 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、全校朝会からスタート。
校長先生からは、先日の音楽祭のこと、人権のことについてのお話がありました。
とくに人権は、個人の人権と集団の中の人権について、1人1人考えていこうとの問いかけがありました。
続いて生活指導主任の齋藤先生からは、安全指導の一環として、下校時の交通安全についてや、校舎内の過ごし方についてのお話がありました。また、本格的な冬服期間が始まります。きちんとした標準服の着方について意識していこうというお話もありました。
最後に、硬式テニス部男子ダブルスの表彰を行いました。第7ブロックで3位に入賞で都大会にも出場しました。六中生の活躍に大きな拍手が送られました。

10月23日 月 英検に向けて

一方、今週末に行われる英検に向けての対策講座も行われています。最近の出題傾向に即した問題演習が行われています。特に3年生にとっては、ここで合格しておきたいので、真剣そのものです。
画像1 画像1

10月23日 月 MD数学

今日は、久しぶりのMD数学です。地域の方の支援を受けて、各学年で数学の問題に取り組んでいます。落ち着いて問題に取り組むことも大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月20日 金 漢字検定

放課後はPTAの協力のもと、漢字検定が実施されました。
今回、とくに3年生にとっては、この検定での合格が進路選択をする上での大きなプラスとなる場合があります。よって取り組む姿は、いつにも増して熱気を帯びています。
1・2年生についても、自らの目標に向けて一生懸命取り組んでいました。
今週は、日々の授業、音楽祭、検定関係等忙しい1週間でした。
土日は、部活動などの活動もあると思いますが、しっかり体を休めて翌週に備えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 金 音楽祭の振り返り

昨日の六中音楽祭では、多くの保護者・地域のみなさまにご来場いただき、ありがとうございました。生徒たちの響き渡る歌声さらに吹奏楽部の素敵な演奏が披露できたと確信しています。
さて、1時間目の学活では音楽祭の振り返りを行っています。クラスごとに本番での様子をビデオで見たり、振り返りアンケートや作文に今の思いを書き連ねています。写真2枚目は、1年1組の様子です。
これより3年生は、自らの進路決定に向けて。2年生は、六中を引っ張っていく学年として。1年生は、生徒個々と学年集団のさらなる成長に向けて。それぞれの立場で頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 音楽祭6 音楽祭7 吹奏楽部

画像1 画像1
クラス発表が終わり、吹奏楽部の演奏です。

10月19日 音楽祭5 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3年生の発表です。各クラス楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

自己評価・関係者評価・教育活動アンケート

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

月行事予定表

保健室から

部活動月予定

部活動活動方針

登校許可書

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

スクールカウンセラーより

PTA実行委員会 議事録