より良い五小のために

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6時間目に5・6年生で委員会活動を行いました。
各委員会の子供たちがそれぞれの立場でどのように働くのか真剣に話し合っていました。

外国語の授業

画像1 画像1
今年度から5・6年生で外国語の授業が本格的に始まりました。
最初は「英語は苦手だから…」と消極的だった子供たちも、三学期にまでの学習で自信を持ち「やってみる!」「話してみる!」とチャレンジする様子が多くなりました。
世界に羽ばたけ!
五小っ子!

1月29日金曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、海苔の佃煮、笹かまぼこの南部揚げ、けんちん汁、小松菜のじゃこ炒め、牛乳です。
全国学校給食週間の最終日です。
現代の食事和食を取り上げました。
一汁三菜を全校で学びましたので、ご家庭でも話題にしてください。



iPhoneから送信

じしゃくのきょく

画像1 画像1
5時間目は3年生が理科の時間に磁石を使って実験をしていました。
予想を立てて実際にやってみると自分の考えが深められますね。

ジャンジャン短縄最終日

画像1 画像1
本日は、ジャンジャン短縄の最終日でした。
中休みのジャンジャンジャンピングでは、校庭にいた全員が全力でジャンピングしていました。
大人も子供も真剣に取り組む姿は、素晴らしい!!

1月28日木曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
カレーライス、ワカメサラダ、ピーチヨーグルト、牛乳です。
全国学校給食週間です。
きようは、初めてご飯が給食に登場した時のメニューです。



iPhoneから送信

着々と…

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会の準備が始まりました。
今日は6年生が全力で準備してくれました。
何もなかった体育館に、芸術の種がたくさん植えられたように見えます。

1月27日水曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
菜葉飯、焼きししゃも、すいとん、金時豆の甘煮、牛乳です。
全国学校給食週間です。3日目は戦争中の食事です。
すいとんは、具沢山になっていますが、当時は具もあまりありませんでした。



iPhoneから送信

1月26日火曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、鮭の塩焼き、根菜汁、野菜のおかか和え、果物はれひめ、牛乳です。
全国学校週間2日目は、給食の始まりの献立です。
おにぎりに鮭、漬物程度で始まった給食は、今でも子供たちの栄養の源です。



iPhoneから送信

小学校生活最後の二計測

画像1 画像1
 本日6年生は、小学校生活最後の身体計測を行いました。6年間の自分の体の成長に驚いている様子が印象的でした。また、計測前には、養護教諭による、特別授業「こころはどこにあるの?」もありました。
 心も体も大きく成長している6年生。卒業に向けてさらに成長していってほしいと思います。

給食もぐもぐ

画像1 画像1
新しい生活様式を取り入れた給食の時間にも、随分慣れてきました。
いつも元気な五小っ子たちですが、食事の時は前を向いて静かに食べています。
静かな給食時間を和ませてくれる放送委員の活躍も素晴らしい!!

1月25日月曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
きなこ揚げパン、肉団子スープ、豆サラダ、牛乳です。
きようから、全国学校給食週間と称して29日までの一週間で学校給食の歴史を振り返ります。
初日のきょうは、50年前の献立を再現しました。当時はアルマイトの食器でしたね。



iPhoneから送信

図工の作製に取り組む子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の作品完成に一生懸命取り組む姿を撮影しました。今までに見たり経験したりしてきたことを基に、形や色を考えているようでした。また、好きな色を選んだり、色々な形をつくって楽しみながら活動していました。

ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
22日は代表児童委員によるユニセフ集会がありました。
この日のために作った動画を各クラスで視聴し、ユニセフの活動について理解を深めました。
世界中の子供達が一人も残さず幸せになるお手伝いができましたね。

スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
20日は、朝の時間を利用してスマイルタイムがありました。
高学年が考えた遊びを学年を超えて行い、みんなでスマイルになることができました。
遊びを終えた子供たちが楽しそうに自分の教室に戻っていく様子が印象的でした。

1月22日金曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
麦ご飯、たまご焼き、豚汁、花ごぼう、果物ポンカン、牛乳です。
きようは、五つの輪で体力アップということで、疲労回復の献立です。
運動後にタンパク質や糖質を素早く摂ることで壊れた筋肉を修復してくれます。



iPhoneから送信

1月21日木曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
こぎつねうどん、八王子産米粉入り黒ごまケーキ、パリパリアーモンドサラダ、牛乳です。
八王子は酒米の産地です。
酒米は米を沢山削ります。その時に出た米粉を使いきょうは、ケーキを焼きました。サクサクした食感で美味しいです。



iPhoneから送信

1月20日水曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、目鯛のハンバーグ、みそしる、うめおかかキャベツ、牛乳です。

きょうは目鯛を使ってハンバーグにしました。すり身と鶏挽肉をハンバーグ状に焼いて甘辛のタレでいただきました。



iPhoneから送信

1月19日火曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
チャーハン、ツナポテト餃子、八王子産白菜のスープ、牛乳です。

コロナ禍の中で、八王子の白菜もかなり余っているようです。
鍋や漬物、炒め物と何にでも使える白菜皆様八王子産の白菜をたくさん食べて体調を整えましょう。



iPhoneから送信

1月18日月曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、いかの香味焼き、肉じゃが、彩和え、牛乳です。
いかの切り身をしょうが、にんにく、長ネギ、味噌、みりん、しょうゆの合わせたものに漬け込みオーブンで焼きました。ご飯が進む一品です。




iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

5年生

6年生

学校評価

いじめ防止基本方針

2年生課題

5年生課題

GIGAスクール

新入学生・転入生保護者の皆様へ