学習教室(3年生)

7月24日(月)
夏休みがスタートしました。
今週は三者面談、学習教室があります。
三者面談では、保護者の皆様にはご多用のなかご来校いただきましてありがとうございます。
学習教室は、学年によって日程が異なりますが、夏休みの前半と後半に分けて5日行います。3年生の様子です。集中して取り組んでいました。「勝負の夏」の始まりですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(3年生)

7月12日(水)
税理士の方を講師にお招きし、3年生が「租税教室」を行いました。
税理士の仕事、税金の使われ方や税金の種類についてお話いただきました。税金の払い方についてもグループで話し合い、税金について考える良い機会となりました。
夏休みには、3年生は「税の作文」も書きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会(3年生)

7月10日(月)
5校時、3年生の進路説明会が体育館で行われました。猛暑のなかでしたが、保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。
いよいよ3年生にとっては「勝負の夏」が始まりますね。目標をもち、将来の自分をイメージして、この夏を乗り越えてください。
進路説明会後は、被服室で修学旅行保護者説明会も行いました。長時間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その5

7月6日(木)
講座の後半は、高齢者あんしん相談センター中野の方からお話いただき、認知症についての理解を深めました。
説明に加え、若年の認知症の方の動画(声)を見たり、認知症の方にどうのように対応すればよいかグループワークを行ったりして、認知症の方と接するときのポイントを考えることができました。
とても充実した時間となりました。ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その4

7月6日(木)
歩いていると何でもない段差や坂でも車いすで移動しようとするとかなり大変だということを実感することもできました。
段差を上げる手伝いをするとき、サポートする人が何も言わずに前を上げてしまい、乗っている人が恐怖を感じる場面も多かったです。「上げますよ」「動かしますよ」などの声かけが大切であると感じました。
休憩時間には、車いすについて質問にいく人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その3

7月6日(木)
車いす体験もさせていただきました。
車いすの操作方法を教えていただき、全員が車いすに乗りました。
思ったよりも操作が難しく、思い通りに進むことができず、苦労している人も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その2

7月6日(木)
(株)ケイアイさんには、体験実習を担当していただきました。
高齢者疑似体験は、代表者に装具をつけてもらい、高齢者の動きを体感してもらいました。杖や歩行器も使ってみました。
付添いにも生徒がつき、実際にどのようなサポートができるのか、どのように声かけをすればいいのか、みんなで一緒に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その1

7月6日(木)
いのちの日の取組の一環として、3年生が「認知症サポーター養成講座」を行いました。
高齢者あんしん相談センター中野、(株)ケイアイさんのご協力をいただき、実施することができました。
(株)ケイアイさんは、車いすをつくっている会社です。日本で初めてつくられた車いすも持ってきてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究(研究授業)

7月5日(水)
校内研究の研究授業を3年生の社会で行いました。
クロムブックを使って図や表の読み取りをグループで行ったり、個人の意見を入力して全体で共有したり、ICTを効果的に活用して授業を行いました。ジェンダー平等などについて、グループで活発に意見交換して学習をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3月行事予定
3/5 一斉委員会
3/6 職員会議
赤ちゃんふれあい事業(3)
3/7 中央委員会
3/11 生徒会朝礼

学校便り「糸ぐるま」

学校要覧

学校経営計画

教育課程

学校評価

学校からのお知らせ

保健室からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校運営協議会

子ども見守りシート

出席停止通知書

元気な二中生を目指して

証明書発行願

部活動方針

活動計画