【さんだのひろば】学校公開5

画像1 画像1
今日もぐんぐんと気温が上がり、暑い一日となりましたが、子どもたちはよくがんばっていました。
暑い中、ご参観をいただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました!

【さんだのひろば】学校公開4

画像1 画像1
4年生では、盲導犬について講演をしていただき、視覚障がいについて学びました。
こちらもPTA4年生学年委員の皆様に、企画・実施をしていただきました。
学年委員の皆様、ご指導をいただいた先生方、ありがとうございました!

【さんだのひろば】学校公開3

画像1 画像1
学校公開2日目です。
5年生は、八王子ビートレインズの皆さんからご指導をいただきました。
3年生が「いいなあ…」とうらやましがっておりました。

企画・実施していただいたPTA5年生学年委員の皆様、ありがとうございました!

【さんだのひろば】学校公開日2

画像1 画像1
今日は急激に気温が上がり、暑くなりました。
暑い中、平日にもかかわらずご参観いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

【さんだのひろば】学校公開日1

画像1 画像1
本日は学校公開日でした。
6年生では、八王子市税理士会の方による租税教室を実施しました。
「公平な税の集め方」とはどのようなものか…奥深いですね。
社会について考え続けるきっかけになればよいなと思いました。
税理士会の皆様、ありがとうございました。

【さんだのひろば】めぶき集会

画像1 画像1
めぶき学級を紹介する集会を開きました。
散田小学校では、通常学級の子どもたちと一緒に学ぶ場面がたくさんあるので、日常的に交流がなされています。
様々な学びが生まれていってほしいです。

【さんだのひろば】小中一貫教育の日

画像1 画像1
中学校授業見学の後、横山中学校グループ3校の先生方がテーマごとにグループ協議をしました。
・生活スタンダード
・算数・数学
・小中合同たて割り班活動
・特別支援教育
小中一貫教育を推進していく上での課題について話し合いました。

【さんだのひろば】中学校授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が横山中学校の授業を見学させていただきました。
小学校とは違う空気感をしっかりと感じ取っていました。
掲示してある先輩方のプロフィールにも興味津々です。

先輩方のがんばりを見習いたいですね!
横山中学校生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。

【さんだのひろば】小中一貫教育の取組

画像1 画像1
小中一貫教育の取組として、今年度は6年生社会の授業に中学校の先生に入っていただきます。
今日は、授業の様子を参観していただきました。

この後は、6年生が中学校の授業を見学させていただく予定です。

【さんだのひろば】東京都統一体力テスト実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
統一体力テストを実施しています。
例年、特に投力・持久力・敏捷性に課題がありますが、昨年度はそれらがやや改善し、走力、握力が少し下がりました。
今年度はどのようになるでしょうか?

6年生と1年生、5年生と2年生がペアとなって、各種目を回っています。高学年がしっかりとリードし、スムーズに進めていました。

【さんだのひろば】おはし名人

画像1 画像1
毎年取り組んでいる「おはし名人」ですが、今年度は、給食委員さんたちが1・2年生の教室に行き、「正しいはしの持ち方」について、ていねいに説明をしてくれました。

おはしの持ち方は定着が難しいですが、持ち方に様々な意味がありますので、ご家庭でも子どもたちの様子をご覧いただければと思います。

【さんだのひろば】東京都統一体力テストのデジタル化

画像1 画像1
今年度、東京都統一体力テスト・意識調査の実施がデジタル化されました。

6年生が1年生に入力方法をていねいに教えてくれました。
これは助かります!ありがとうございます!

保護者の皆様にお願いする部分も端末からの入力となります。詳細は文書にてお知らせいたします。大変にお手数をおけいたしますが、ご協力のほどお願い申し上げます。

【さんだのひろば】教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も2名の教育実習生が来ております。
実習が終盤に差し掛かり、まとめの授業実習を行いました。
実習生も子どもたちも一生懸命に取り組んでいます。
その姿に東京の教育の未来を見たような気もして、うれしく思います。

めぶき学級 生活単元 畑の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 めぶき学級の畑に落花生の苗を植え、ポットに落花生とマリーゴールドの種をまきました。大きく育つようにと願いを込めつつ、水やりをしました。これからの生長が楽しみです。

【さんだのひろば】たて割り班活動

画像1 画像1
今年度初のたて割り班活動です。
前回は中学生がリードしてくれましたが、今回は6年生ががんばってくれています。
改めて自己紹介をしたり、これからやる遊びを決めたりしていました。

【さんだのひろば】あじさい

画像1 画像1
今年も咲いてくれました。
何度見てもいいですね。
場所はやはり内緒です…。

【お知らせ】令和7年度入学者情報を更新いたしました

令和7年4月に入学するお子様の保護者向けのページを更新いたしました。
適宜ご確認いただければ幸いです。

【さんだのひろば】2けた+2けたの計算

画像1 画像1
2年生では、2けた+2けたの計算の学習をしています。
算数では、その後の学習に大きな影響がある内容がいくつもありますが、ここも重要なところです。
子どもたちがブロック図を実際に移動させながら計算の仕方を説明するなど、繰り上がりのイメージをしっかりともたせるようにしています。

【さんだのひろば】雨降りですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が接近していましたが、大きな影響がなくてよかったです。

「傘をしっかりたたんでください」と呼びかけると、傘立ても靴箱もきれいに使っていました。
うれしいですね。

【さんだのひろば】学びの伝承

画像1 画像1
画像2 画像2
少し前の話ですが、2年生が「何をする教室かを説明するポスター」を貼って、1年生を案内していました。
下学年に自分たちが学んだことを伝えることは、これまでも行ってきましたが、今年度からは「学びの伝承」と銘打ち、散田小学校の柱となる教育活動として、より大切にしていきたいと考えております。
今後、折々に紹介してまいります。

ちなみに、「こうちょうしつ」は「こうちょうせんせいがしごとをするばしょ」で「しろゆきにあえるばしょ」だそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31