校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動は、4〜6年生が活動をしています。イラストクラブ、バドミントンクラブ、サッカークラブ、それぞれがとても楽しそうに活動をしています(^O^)/

小6(国語・社会・保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語に社会に、今年度から始まった教科担任制で、いろいろな先生の授業が進んでいます。社会は歴史の学習、「大和朝廷」がキーワードになっていました。

 日光移動教室もいよいよ来週! ということで、保健の先生からは体のことや健康観察カードについてのお話をしていただきました。

小5(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の学習、お米の生産地について学習しています。それぞれが米袋を見ながら産地や品種を確認したり、資料からはどこでお米が多く生産されているかを読み取ったりしています。

小4(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習の様子、少人数の2グループに分かれて学習が進んでいます。みんな集中してよく考え、時には仲間同士で教え合ったりしながら理解を深めています。

小3(算数・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、「きらきらアルミ虫」、アルミホイルでみんなとても上手に作っています!(^^)!

 習字は、集中して「土」を書きました。

小2(算数・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数(引き算のひっ算)に音楽に、みんな頑張っている2年生です(^O^)/

小1(算数・教室の掲示)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目・・・算数の勉強で、教室内をキョロキョロ。「さんすうみいつけた!」の学習で、例えば教室の本が〇さつ、机が〇個というように、教室の中の算数を探しています(*^^*)

2・3枚目・・・6月10日の記事の続報です。中3のお兄さん、お姉さんにもらった飾りが、教室に飾られています。とても素敵な飾りで、小中一貫校の良さを改めて感じます(^O^)

令和6年6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 小田原かまぼこ丼
※ さつま汁
※ 五目煮豆
※ 牛乳

主な食事の産地

かまぼこ・・・・・・小田原
生姜・・・・・・・・熊本
人参・・・・・・・・茨城
玉ねぎ・・・・・・・兵庫
長ねぎ・・・・・・・千葉
さつまいも・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・青森
大根・・・・・・・・八王子
万能ねぎ・・・・・・高知
鶏肉・・・・・・・・岩手
豚肉・・・・・・・・青森

今日は八王子市の姉妹都市、小田原市の特産品、かまぼこを使った小田原かまぼこ丼です。
小田原かまぼこ丼は小田原市の学校給食でよく出される献立になっているそうです。

令和6年6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ フィッシュバーガー
※ ミネストローネ
※ 温野菜サラダ
※ 牛乳

主な食材の産地

たまご・・・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・・兵庫
人参・・・・・・・・茨城
キャベツ・・・・・・茨城
セロリ・・・・・・・長野
赤ピーマン・・・・・高知

小中合同集会(読み聞かせ その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生は中2のお兄さんたちから読み聞かせをしてもらって嬉しかったと思いますし、中2の生徒たちは準備から大変だったと思いますが、良き経験になったと思います。

 小中合同で、とても良き時間をもつことができた朝でした(^O^)

小中合同集会(読み聞かせ その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は小中合同集会、中2の生徒たちが小学部の各教室で、絵本の読み聞かせをしてくれました♪

 小中一貫校である館小中学校ならではの取り組み、小学生にとっても中学生にとっても、とても意味のある活動になっています。

陸上部の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分校舎では陸上部が練習に汗を流しています。
音楽を流し、リズムに乗せて体全体を使って走る練習をしています。
近くで見ていると、選手たちは「走る」というより、「翔けている」、「飛んでいる」という感じでした。
一生懸命に練習する姿はとても素敵で、かっこよくありました。

令和6年6月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立

※ 鶏ごぼうごはん
※ ししゃもの磯辺焼き
※ すまし汁
※ 梅おかかキャベツ
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・茨城
いんげん・・・・・・千葉
長ねぎ・・・・・・・千葉
えのき・・・・・・・長野
キャベツ・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
ほうれん草・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・・岩手
オレンジ・・・・・・和歌山

小1へ中3からのプレゼント

朝、中学3年生が小学1年生の教室をサプライズ訪問!
「お正月」「夏休み」「お月見」「ハロウィン」など1年間の毎月の行事を中学生がアイデアを出し合って折った折り紙を台紙に張って持ってきてくれました。
義務教育が始まってわずか2か月の小学1年生と、あと10か月で卒業を迎える中学3年生。
小中一貫校ならではの交流で心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学テニス部、健闘!

6月9日、上柚木公園にて多摩地区の団体戦が行われました。3年生は人数か少ない中、切磋琢磨して練習を重ね、力を付けてきました。随所に素晴らしいプレーが見られ、培ってきた力を発揮しました。
期末考査後は八王子市の大会です。文武両道、活躍を期待しています。
画像1 画像1

令和6年6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ししじゅうし
※ 豆腐とじゃが芋の味噌汁
※ 野菜のおかか和え
※ 牛乳

主な食材の産地

生姜・・・・・・・・高知
長ねぎ・・・・・・・千葉
えのき・・・・・・・長野
キャベツ・・・・・・愛知
人参・・・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・・・長崎
小松菜・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・・八王子
豚肉・・・・・・・・青森

令和6年6月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立

※ きな粉揚げパン
※ ウインナーポトフ
※ わかめとツナのサラダ
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・・栃木
キャベツ・・・・・・愛知
生姜・・・・・・・・高知
にんにく・・・・・・青森
きゅうり・・・・・・群馬
もやし・・・・・・・栃木
じゃが芋・・・・・・長崎
アンデスメロン・・・茨城

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練が行われました。
火災により校内に煙が充満しているという設定でした。
防災頭巾を被るだけでなく、タオルやハンカチで口を覆い、煙を吸い込まないようにして校舎から出ました。
さらに、校庭も煙があり、待機するのには十分な安全が確保できないという設定で、南門からでて近くのグランドに二次避難を行いました。
みんな静かに落ち着いて避難行動がとれていて、とてもよい訓練になりました。

令和6年6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ごはん
※ マーボー豆腐
※ 春雨のスープ
※ じゃこの炒り煮
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・埼玉
長ねぎ・・・・・・・茨城
にら・・・・・・・・栃木
生姜・・・・・・・・高知
にんにく・・・・・・青森
小松菜・・・・・・・埼玉
豚肉・・・・・・・・青森

令和6年6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ゆかりごはん
※ いかの七味焼き
※ かわりきんぴら
※ 田舎汁
※ 牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・・青森
万能ねぎ・・・・・・高知
ごぼう・・・・・・・青森
人参・・・・・・・・千葉
いんげん・・・・・・千葉
白菜・・・・・・・・茨城
しめじ・・・・・・・長野
じゃが芋・・・・・・長崎
小松菜・・・・・・・埼玉
長ねぎ・・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・・・岩手
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

給食だより

経営計画

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動実施方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

部活動活動方針

学校説明会