3・4年遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから、1号路で、登山の始まりです。

3・4年高尾山遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3.4年生の1組となのはなの合同での高尾山遠足です。雨にならず、ホッとしました。子どもたちは、みんな元気です。

「給食の献立 4月17日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*さばの塩焼き
*けんちん汁
*ひじきの炒め煮
*牛乳


 けんちん汁は、大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったそうです。

「給食の献立 4月16日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*赤飯
*松風焼き
*小松菜と油揚げの煮浸し
*お祝いすまし汁
*牛乳


 今日から1年生の給食が始まりました。
 入学・進級をお祝いして、今日の給食はおめでとう献立です。

「給食の献立 4月15日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*マッシュサンド
*チキンビーンズ
*はるか
*牛乳

 
 はるかは、香りが良く糖度は高めで酸味が少なくさわやかな風味です。時期によって皮が少し黄緑がかったものもあります。

「給食の献立 4月12日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*たけのこごはん
*いかの松笠煮
*塩肉じゃが
*清美オレンジ
*牛乳


 「たけのこ」って、名前のとおり、竹の子どもで若い竹の芽です。
 竹の芽が土の中から頭を出したところを掘り起こします。
  たけのこは春が旬です!たけのこは、堀起こさずにそのまま成長させると、10日ほどで竹になるくらいとても成長が早いです。そのため、たけのこを収穫できる期間は、とても短いです。

「給食の献立 4月11日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ビビンバ
*新玉ねぎのスープ
*ポップビーンズ
*牛乳

 新玉ねぎは、3月から5月頃に出回ります。普通のたまねぎよりも色が白くてやわらかく、とてもみずみずしいのが特徴です!また、辛みも弱いので生のまま、サラダにいれて食べてもおいしいです!

「給食の献立 4月10日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*焼きししゃも
*豚汁
*ボイル野菜のごまじょうゆ
*美生柑
*牛乳


 美生柑は、果皮が黄色くなめらかでさわやかな香りです。果肉は、ジューシーで甘酸っぱく口当たりが良いです。外観がグレープフルーツに似ていることから、「和製グレープフルーツ」とも言われています。

「給食の献立 4月9日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*チキンライス
*うずら卵のカレー風味煮
*野菜のスープ煮
*りんご缶
*牛乳


 今日から給食が始まりました。今年度も安全でおいしい給食を作ってまいります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

長房小の教育

小中一貫

教育課程

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

教育委員会からのお知らせ