【さんだのひろば】酷暑の中で

画像1 画像1
今日もひどい暑さです。

それでも、1学期の学習のまとめにしっかりと取り組んでいます。

【さんだのひろば】大盛況

画像1 画像1
今日は、あまりに暑いため、校庭で遊ぶことができませんでした。
昼休みは、図書室が大盛況です。

【さんだのひろば】まどから こんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工の作品です。

窓からいろいろなものが見えています。
向こうからは何が見えているのでしょうか?

幾何学的な形や色遣いが何となく涼し気に感じます…。

【さんだのひろば】笹飾り

画像1 画像1
毎年この時期、安全ボランティアの方が、竹を持ってきてくださいます。
早速、1年生とめぶき学級で短冊を書きました。

「成田エクスプレスの運転士になれますように…」
私の子どもは、「京浜東北線の運転士になれますように…」と書いていたことを思い出しました。

ちなみに本日の給食は、七夕献立でした。

【さんだのひろば】わんぱくひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目の出張児童館を開催していただきました。
昨年度まで、人数制限をしながらの開催でしたが、今回は4年前と同じ方法でした。
延べ180人以上の子どもたちが参加したとのことです。

やっぱり子どもたちが欲するイベントなんだと、改めて感じました。

浅川児童館、お手伝いのPTA本部の皆様、ありがとうございました!

※実施についての詳細がうまく伝わっていない状況がございました。申し訳ございません。今後、学校からも情報を発信していきたいと思います。

【さんだのひろば】パフォーマンス・ショー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のPTA学年行事として、ウェルカム星矢さんのパフォーマンス・ショーを企画していただきました。

手品、バルーンアート、パントマイム…と次々に繰り出される技に子どもたちは大喜びでした。

学年委員の皆様、ありがとうございました!
ウェルカム星矢さん、汗だくになりながらのパフォーマンス、ありがとうございました!

【さんだのひろば】水道キャラバン

画像1 画像1
水道の学習は、本来なら浄水場の見学を行いたいところです。しかし、様々な条件により実施が難しいため、水道キャラバンによる授業をお願いしています。

浄水処理の仕組みについて、目の前で実験をして見せていただけます。
子どもたちは「うおー!すげーきれいになった!」と納得の表情です。

見学でも、ここまで詳しい説明はないことが多いので、見学とセットにできたら、高度な浄水処理を大規模に実施している東京の水道インフラのすごさをより感じることができるだろうなと思いました。

水道キャラバンスタッフの皆様、ありがとうございました!

【さんだのひろば】人生の先輩方との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
本当に久しぶりに、寿康会・朗友会の皆様にご来校いただき、3年生と交流をしていただきました。

歌を発表したり、インタビューをしたり、あっという間に時間が過ぎていきました。
昔の話は、子どもたちからするとちょっとした異文化体験です。
人生の先輩として今後もご指導のほどお願い申し上げます!

寿康会・朗友会の皆様、暑い中、本当にありがとうございました!

【さんだのひろば】アサガオの観察

画像1 画像1
アサガオがぐんぐんと育っています。
子どもたちは、毎朝その様子を見ては、「お水をあげた方がいいかな?」などと悩んでいます。

そろそろ花が咲いている鉢もあり、うれしそうに子どもたちが報告してくれます。

アサガオといえば1年生の定番ですが、子どもたちの優しさを引き出すポテンシャル、すごいです。

【さんだのひろば】初任者研修

画像1 画像1
新たに正規教員になると、初任者研修を受講することになります。

授業や授業以外に関する校内の研修を年間180時間以上、教育センターなどにおける研修を年間10回以上、課題別研修を半日×6回以上受講することが義務付けられています。
今日は、八王子市教委の指導主事が来校し、初任者の授業についてご指導をいただきました。

若い先生を学校あげて支えていきたいです。

【さんだのひろば】部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小中一貫教育の日(第1回)でした。
6年生が、横山中学校で部活動を体験させてもらいました。

子どもたちは興味津々ですが、まだ知らぬ中学校の雰囲気に緊張感もあります。
しかし、先輩方の心遣いで、しだいに打ち解けていきます。
あっという間に時間が過ぎました。

横山中学校の生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました!
すばらしい先輩方がたくさんいて頼もしいです!

【さんだのひろば】めぶき校外学習7

画像1 画像1
集団遊びは、子どもたちのリクエストの中から「逃走中」をしました。
かなり暑かったので、休憩もたっぷりととりました。
ゴロンとのんびりするのも、またよかったです。

4年ぶりに実施した6月の校外学習です。
今後の校外宿泊学習に向けての大きな経験になったと思います。

保護者の皆様、朝からのご準備、ありがとうございました。

【さんだのひろば】めぶき校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、まず自由遊びから。
ツリーハウスで遊んだり、虫探しをしたり、たっぷり遊びました。

【さんだのひろば】めぶき校外学習6

画像1 画像1
お楽しみのお弁当タイム。
みんな笑顔です。

【さんだのひろば】めぶき校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
広げてみると、それぞれ味わい深い色や模様に仕上がりました!
みんなうれしそうです。

【さんだのひろば】めぶき校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は、絞り染めの体験です。

どのような色や模様になるか、ドキドキです。

【さんだのひろば】めぶき校外学習3

画像1 画像1
低学年グループもバスを乗り継いで、しっかりと到着しました。

路線バスを乗り継ぐという経験はあまりないと思いますが、がんばりました。

【さんだのひろば】めぶき校外学習2

画像1 画像1
高学年は、徒歩の部分が多く、バスの乗車は1回でした。

高学年は、歩き方が上手でした。さすがです!

【さんだのひろば】めぶき校外学習

画像1 画像1
お天気がとても微妙でした。
しかし、傘を持ってバスに乗ることも大切な学習と思い直して出発です!

今回は、高学年と低学年でワクワクビレッジまでの行程が違いました。

【さんだのひろば】プール開始!

画像1 画像1
今日から水泳指導期間が始まりました!

先陣を切って5年生がプールに入りました。
少し水は冷たそうでしたが、上がった後は爽快だろうなあ…というお天気でよかったです。

事故がないように十分に気を付けて取り組んで参ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

散田小だより

校長より

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等