【さんだのひろば】俳句3

画像1 画像1
熱い夜ですね!

【さんだのひろば】俳句2

画像1 画像1
涼しげです。

【さんだのひろば】俳句1

画像1 画像1
5年生の俳句です。

すてきな作品がたくさんありました。夏の思い出風のものをいくつかあげます。

予定通り下校いたします

今朝の登校のご対応、ありがとうございました。

5校時が終了しましたので、子どもたちは予定通り下校いたします。
放課後子ども教室も実施いたします。

よろしくお願い申し上げます。

本日の登校について2

ただ今、Home&Schoolがつながりにくい状況になっているとの情報が入りました。
今後の情報は、併せてマチコミメールとホームページにて発信いたします。

自宅待機の際、Home&Schoolがつながりにくい場合は、お電話にてご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。

本日の登校

本日は通常登校といたしますが、雨が強めに降っておりますので、交通安全に十分に注意するようご家庭でもお声がけください。

歩行が困難なほど、雨が強くなった場合は、状況が落ち着くまで自宅で待機するなどの対応をお願いいたします。
その際はhome&Schoolにてご連絡ください。遅刻や欠席の扱いとはいたしません。

よろしくお願い申し上げます。

【さんだのひろば】アクティビティー研修2

画像1 画像1
佐藤先生がもってこられた道具や資料を、興味津々の様子で見ていました。

頭も体も使ったせいか、研修後は心地よい疲れで、昨晩はよく眠れました。

【さんだのひろば】アクティビティー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
ポジティブな気持ちをもったり、ほどよい人間関係をつくったりするためのアクティビティーに関する研修を、その道専門の佐藤順子先生からご指導いただきました。

自然と、体が動く、言葉がでる、人とつながるような楽しい活動例をたくさん教えていただきました。
先生たちは大いに盛り上がっていました。

【さんだのひろば】測る

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が算数の授業で巻き尺を使い、ものさしでは測れないものの長さを調べていました。

地味に見えますが、「測る」という活動は、算数の中では人気のある活動の一つです。
長さにしろ、重さにしろ、かさにしろ、時間にしろ、「測る」という行為自体に不思議な魅力があります。

たくさん経験を積んで量感をつかんでいってほしいと思います。

ちなみに、校舎の西側の4年3組教室から、東側の第2音楽室まで、廊下の長さはどのくらいあると思いますか?
(直線でこの長さは市内小学校随一でしょう…)

【さんだのひろば】わたしたちのまち

画像1 画像1
画像2 画像2
あまり知られていないことなのですが、3・4年生が使っている社会科副読本「わたしたちのまち」は今年度から市内全公立小学校で電子書籍化されました。

3・4年生の社会科ではこの副読本がメインの教材となりますので、初の本格的なデジタル教科書の使用ともいえます。

端末を横置きにすると見開き2ページが表示され、縦置きにすると1ページが大きく表示されます。

他の教科でもデジタル教科書の活用が進んでいくと思われますが、子どもたちの学びにどう変化が出るのかどうか、しっかりと見ていきたいと思います。

【さんだのひろば】漢字の学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、2学期に入り、漢字の学習が始まっています。

ドリルの使い方、習った漢字の練習のしかたを学んでいました。
全体の形をイメージしながら、1画1画ていねいに書き、言葉や文の中で使うことによって、しっかりと定着させることができます。

【さんだのひろば】全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で全校朝会を行いました。
実は、1〜4年生にとっては、初めて体育館で行う全校朝会です。

感染防止の制限がなくなっても、暑さなどのため、なかなかタイミングが合わず、今日が初めてとなりました。

校庭での全校朝会同様、しっかりと整列して、話を聞いていました。

【さんだのひろば】給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
8月中の給食開始は初めてかもしれません。

わかめのニンニク炒めを少し食べてから、生姜焼きやご飯を食べると、とてもおいしいです。
2学期初回にはぴったりのメニューでした。

【さんだのひろば】2学期2日目…

画像1 画像1
画像2 画像2
厳しい暑さは相変わらずですが、湿度が低いせいか、昨日よりはいくぶん過ごしやすいです。様子を見ながら野外での活動をしている学級もあります。

熱中症には十分注意してまいります。

【さんだのひろば】始業式6

画像1 画像1
早くも普段通りの勉強が始まっていたりしていました。

暑さが厳しく、子どもたちの調子はどうかな?と思いましたが、一生懸命に取り組んでいる様子でした。

校内を回っていると、あいさつしてくれたり、声をかけてくれたりする子がたくさんいました。

とてもうれしかったです。

【さんだのひろば】始業式5

画像1 画像1
移動教室の準備が始まっていたり…

【さんだのひろば】始業式4

画像1 画像1
係や当番を決めたり…

【さんだのひろば】始業式3

画像1 画像1
2学期の目標を立てたり…

【さんだのひろば】始業式2

画像1 画像1
教室では、早速、
「夏休みのベスト3」を考えて発表したり…

【さんだのひろば】始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました!
今回もオンラインでの始業式です。

勉強でもスポーツでも趣味でもよいので、身近なことで、自分が一生懸命になれたり、楽しく話ができたりすることを、見つけほしいという話をいたしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

散田小だより

校長より

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等