非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生…「いろどり炒めを作ろう」

5年生…「ゆで野菜サラダを作ろう」

安全に楽しく、協力して調理をしていました。

6月7日の給食【旬:あじ】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇あじのねぎ塩焼き
〇小松菜とじゃこ炒め
〇豚汁
〇牛乳

今日は、初夏が旬のアジをさっぱりとネギ塩味で焼きました。
給食室のオーブンは、普通に焼くと焼きムラができてしまうのですが、調理員さんが何度も鉄板をひっくり返したり、温度を調節して焼くことでこんがりときれいな焼き目がつきます。
今日の豚汁は、煮干しだしと白みそを使っています。おいしくて野菜がモリモリ食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初プール&アオダイショウ

画像1 画像1 画像2 画像2
○3・4年生が本年度初めてのプールに入りました。少し肌寒い天候でしたが、「寒かったけど、楽しかった」、「やっぱり、寒かった」等…安全第一で水泳(1・2年生は水遊び)学習を進めていきます。

○学童と校庭の境目に「アオダイショウ」が現れました。用務主査さんが、捕まえて近くの川へ逃がしてくれました。毒をもつ蛇もいます。見つけた場合には、すぐにその場から離れるようにしましょう。

6月6日の給食

<きょうの献立>
〇ミルクパン
〇キーマカレー
〇野菜のスープ煮
〇パインかん
〇牛乳

今日は、キーマカレーを出しました。
キーマカレーのキーマとは、細かいみじん切りのことです。
八王子産の新玉ねぎを30キロもみじん切りにして煮込んで作っています。
野菜のスープには、キャベツの優しい甘みが感じられます。
毎日、野菜のおいしさを感じてほしいなと思って作っています。
画像1 画像1

6月5日の給食【かみかみメニュー】

<きょうの献立>
〇ごまごはん
〇いかの七味焼き
〇変わりきんぴら
〇田舎汁
〇牛乳

今日は、6月4日から10日までの歯と口の健康週間に合わせて、よくかんで食べる献立にしました!
いかはよく噛んで食べると旨みが口いっぱいに広がっておいしいです。
根菜たっぷりの変わりきんぴらには、スパゲティが入っていて子どもたちに人気のメニューの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、モーターの力で、車(模型)を動かすことに取り組んでいました。

3年生の理科では、風の力で、車(模型)を動かすことに取り組んでいました。

学んだ知識を生かす学習の1つです。

6月2日の給食

<きょうの献立>
〇チャーハン
〇大豆と鶏肉の中華炒め
〇ワンタンスープ
〇牛乳

今日は、人気メニューのワンタンスープを出しました。
つるんとしたワンタンと、たっぷりの野菜をしっかり食べてほしいです。
八王子産の新鮮なチンゲン菜もたっぷり入っています。
画像1 画像1

体力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年・学級で体力調査を進めています。

この体力調査を通して、自分自身の体力の現状を知ったうえで、自分で考えて体力向上につなげていくことが大切です。

結果を他の人と比べるのではなく、自分の記録がどのように変化しているのかを見ていきます。

6月1日の給食

<きょうの献立>
〇メキシカンライス
〇ポテトカルボナーラ
〇白いんげん豆のスープ
〇牛乳

今日は、八王子産のおいしいじゃがいもをたっぷりと使ったポテトカルボナーラを出しました。
チーズと牛乳でチーズクリームを作って、ふかしたジャガイモを和えて作ります。
画像1 画像1

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委