日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

12/4の7__2年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの教室でも、発表練習をしています。

12/4の6__2年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験の発表練習をしています。
スライドの確認もしています。

12/4の5__1-5数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題演習をしています。
これまで各単元の復習です。

12/4の4__1-4英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人称代名詞の学習が終わりました。
これから班対抗で、英単語しりとりをしていきます。

12/4の3__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アフリカの歴史と文化について学んでいます。
国境に注目して、その理由を考えています。

12/4の2__1-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子どもの権利」という単元の学習です。
子どもの権利条約が話題に出ています。

13/4の1__1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音の波形について学習しています。
音の三要素、大きさ、高さ、音色について確認しています。

12/2 科学コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰式です。
オリンパス部門特別奨励賞を受賞しました。
おめでとうございます。

12/2 科学コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスターセッションは3回行いました。
様々な質問をいただきました。
新たな研究の視点も得られたようです。
発表を終えて、とてもいい顔をしています。

12/2 科学コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市中学校科学コンクールで、奨励賞を受賞しました。
ポスターセッションでの発表の様子です。
テーマは、「水中シャボン玉の秘密」です。
緊張した中、立派に発表できました。
大学の先生や理科の先生からの難しい質問にも、しっかり答えていました。
とても素晴らしい研究、発表でした。
奨励賞受賞、おめでとうございます。

12/1の30__2-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成です。
みんな揃っていただきます。

12/1の29__2-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯も炊けました。

12/1の28__2-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成が近づいています。
いよいよ味噌を溶かしてお鍋へ入れました。

12/1の27__2-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
包丁やまな板は、洗って片付けます。

12/1の26__2-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を切り終わり、鍋で煮ています。

12/1の25__2-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしています。
メニューは、とん汁です。

12/1の24__1-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDボックスづくりの続きです。
ふた加工も大詰めのようです。

12/1の23__2-1書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「初志」の練習をしています。
動画も活用して、筆の運ぶ方を確認しています。

12/1の22__2-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、ペアワークをしています。
先生が出題した日本語の文を英文で伝えています。

12/1の21__2-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英単語ビンゴが終わりました。
すらすら英会話をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31