【さんだのひろば】毛筆のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間毛筆を学習してきた3年生が、学習のまとめとして、自分で漢字を選んで書いていました。
選ぶ字も個性的でおもしろいです。
一筆一筆思いを込めていました。

【さんだのひろば】みんなの桑都物語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生による車人形を中心とした日本遺産の学習が、桑都物語公式ポータルサイト「みんなの桑都物語」に掲載されました!
ここに散田小学校の素晴らしい遺産が生まれたこと、うれしく思います。

ぜひ、ご覧ください!
    ↓
https://japan-heritage-soto.jp/future/

※今日、6年生は、奉仕活動もがんばってくれました。

【さんだのひろば】インターネットで調べる

画像1 画像1
4年生の社会科で、子どもたちが関東大震災の復興に尽力した後藤新平の業績について調べるためにインターネットで資料を探していました。
すっかりおなじみの風景です。
ですが、意味の分からない言葉などもたくさん出てきます。
先生に尋ねたり、辞典で調べたり、そこはやはりアナログです。
言葉の意味は、ネットで調べることもできますが、それでも、そのページだけで学習が完結できるわけでなく、デジタルを使ったとしても自分で持っているものを総動員する必要があります。

【さんだのひろば】学級会

画像1 画像1
2年生で学級会をしていました。
議題は「お楽しみ会について」ですが、「思い出を増やしたい」という明確な意図をもって行っています。

学級会はみんな前を向いて、司会が前に出て…というイメージがありますが、今日は円になって行っていました。
これならお互いの顔がよく見えて聞きやすいですし、緊張感もほぐれ、意見が出しやすくなると思います。なるほどです。

【さんだのひろば】3.11

画像1 画像1
東日本大震災が発生して13年になりました。
13年前、子どもたちはまだ生まれていませんが、能登半島地震を始め、災害は常に起きています。
この災害大国の日本で、今の自分たちでできることは何か、なすべきことは何か、そして過去の記憶をどのように伝えていくか、これからも考えていきたいです。

給食も、復興応援メニューでした。

【さんだのひろば】練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、ゴールが見えてきました…。

【さんだのひろば】とんくるりん ぱんくるりん

画像1 画像1
1年生の音楽です。
「歌」「鍵盤」「手拍子」「踊り」とパートを選んで、交替で演奏していきます。
これは楽しい!
しっかりと「音楽」しています。

めぶき学級「図工」 パズル・ゲーム大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 配色を意識しながら干支の「龍の絵」を板に描き、ニス塗りをしました。その後、電動糸鋸でピースに切り分けをしてパズルとして完成させました。切り終えたらやすりがけを行い、思いのこもったパズルが出来上がりました。
 そのパズルを使って、チーム戦の「パズル大会」を行いました。今週は、各ホームルーム教室ごとでの大会でしたが、次週は学年入り混じっての大会を予定しています。「ルールを守ってみんなで楽しむ」ことの一場面にもなりました。

【さんだのひろば】電流と電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科です。
こういった器具や測定機械が出てくると、テンションも上がる傾向にあります。

こういった回路を作ることは、昔は遊びの中でも時折ありました。今はほとんどないように感じます。実際はどうでしょうか?

ちなみに、5年生の理科の実験では、一つの条件以外はすべて同じ条件にして実験計画を立てることが求められます。

【さんだのひろば】液体タワーを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
東京高等工業専門学校の学生さんによる、科学ワークショップを開催していただきました。
今回は「液体タワー」です。
使っている液体は色をつけていますが、全て台所にあるもので、子どもたちでも写真のようにキッチリ層に分けることができます。これはおもしろいです。

何故そうなるか…それはぜひお考えください!

東京高等工業専門学校の先生方、学生の皆さん、ありがとうございました!

【さんだのひろば】琴の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽では琴の学習があります。
今日は、地域の指導者の方にご来校いただき、教えていただきました。

張り詰めているようで、懐の深い響きを味わっていました。
本日はご指導、ありがとうございました!

【さんだのひろば】青少対横山地区防災フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
横山中学校で恒例の防災フェスタが開催されました。
新たなブースが設けられ、ますますの充実ぶりです。
横山中生徒さんのサポートもすばらしかったです。

青少対の皆様、参加団体の皆様、ありがとうございました!

【さんだのひろば】和太鼓発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
散田小の大切な伝統を、今年も3年生がしっかりと受け継いでくれました!
少しアレンジも加わって、かっこよくポーズを決めました。

ご指導いただいた散田小町太鼓の皆様、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

散田小だより

校長より

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等