1年生 チューリップの球根植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(火)の生活の授業でチューリップの球根を植えました。来年度の入学式で新しい1年生を気持ちよく迎えるために、気持ちを込めて丁寧に植えることができました。

3年生 五小フェスティバル紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も残り数日になりました。
そんな中、2学期最後の行事である「五小フェスティバル」に向けて、紹介集会を行いました。初めて出店側として、各クラスの店を紹介するために大きな声と動きで表現していました。。「伝わるために努力する」姿勢を大切に、これからも成長していってほしいです。
そして、五小フェスティバルを全力で頑張りましょう!

図書室より

画像1 画像1
図書室に新しい本がぞくぞくと到着しています。(写真はその一部です)冬休み前の12月25日(月)までは本が3冊借りられます。ぜひ冬休みに読書タイムを!

12月19日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

磯ごはん、さばの塩焼き、呉汁
八王子産ブロッコリーのごま醤油和え、牛乳です。

今が旬のブロッコリーを使いごま和えにしました。
八王子産で川町の農家尾崎さんから届いたブロッコリーです。

12月15日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

米粉パン、金時豆のポークシチュー、フレンチサラダ
くだものみかん、牛乳です。

寒い日が続きますね。給食でも温かいポークシチューを作りました。
豚の角切り肉を2時間コトコトと煮込み、下茹でした金時豆と
小麦粉・バター・米サラダ油で作ったブラウンルーと別に煮込んだ
野菜と合わせ最後にとろけるチーズを散らしています。
おいしくできました。国産米粉を配合して焼いたパンとともにいただきます。

12月14日(木)

画像1 画像1
きょうの献立

キムチチャーハン、うずら卵の煮卵、ワンタンスープ
豆黒糖、牛乳です。

豆黒糖は、炒り大豆に黒砂糖・水で作った黒蜜を煮絡め
水分をとばしました。焦がさぬよう煎り付けるのがポイントです。

12月12日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

ごはん、四川豆腐、春雨スープ、ごまめナッツ、牛乳です。

きょうは、ごはんに四川豆腐をのせて丼にしていただきます。
寒い時期ですので、香辛料を使った四川料理で体を温めます。

6年生 五小ランニング大会 6日(水)

 午前11時から、浅川沿いコースで行われました。6年生は4番手に走りました。たくさん練習に参加し、五小ランニング大会で最後まで頑張り、全員が見事完走することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)

画像1 画像1
きょうの献立

二色そぼろ丼、具沢山味噌汁、小松菜とじゃこの炒め物
牛乳です。

旬の小松菜を使い箸休めを作りました。
小松菜には、ビタミンA・C、カルシウム、鉄分と栄養満点です。
寒い冬を元気に過ごすために積極的に食べましょう。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空の中、全校朝会が行われました。先週行われた「ランニング大会」の表彰がありました。校長からは、1年生から5年生までの児童に来年も目標をもって頑張ってほしいとの話がありました。

12月8日 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で中央図書館に行きました。
普段利用者も入れないような場所も案内してもらいながら各階を見学しました。
また、みんなで事前に考えた質問をして、教えてもらったことをよくシートに記入していました。
今後、まとめ学習をします。

12月8日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

ミルクパン、タンドリーチキン、コーンポテト、
冬🍅はちナポスープ仕立て、牛乳です。

きょうは、八王子の料理人さん方に八王子ナポリタンの
レシピをいただき給食風にアレンジしてみました。

1年生 秋祭りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(木)の生活の授業で秋祭りを行いました。木の実や枯葉を使って楽しいおもちゃを作って遊びました。自分たちが楽しむだけでなく、お客さんを楽しませることもできました。

12月7日(木)

画像1 画像1
きょうの献立

ゆかりごはん、ちくわのマヨネーズ焼き、八王子産ねしょうがの
とり団子汁、わかめとツナの和え物、牛乳です。

八王子産の根しょうがを肉団子とスープに入れて体の温まる一品を
作りました。
鶏ひき肉にしょうが・長ねぎ・酒・塩・片栗粉を加えて一口大に丸め
16キロの団子をスープに入れました。

五小ランニング大会 3年生

画像1 画像1
初めての浅川沿いでのランニング大会でした。
風に負けず、自分に負けず、最後まで諦めず、止まることなく走り続けることができました。

初めてのことでも、全力でやることの気持ちよさややりがいを感じた児童もたくさんいました。満足のいく結果だと感じた児童、納得のいく結果ではないと感じた児童。皆経験したからこそ、学ぶことができました。この学びを次のランニング大会に、普段の生活にいかして欲しいと感じました。

12月6日(水)

画像1 画像1
きょうの献立

八王子ラーメン(つけ麺)、うずら卵の煮卵、ポテトぎょうざ
くだものみかん、牛乳です。

本日は、第五小学校のランニング大会で、みんな
一生懸命に走りました。
ランニングの後は楽しい給食です。人気のラーメンを作りました。
残さず食べてくれるかな?

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、セーフティ教室を行いました。

万引きの話から始まり、盗難、いじめなど様々なことに気を付けていこうと確認することができました。これらのことをして、「自分の得になることは一つもない。」と学ぶことができました。これから起こしていく行動が、決して自分一人の問題ではなく、周りの人にどう影響するかも考えられる五小っ子に成長して欲しいと心から願っております。

ご協力いただきました、警察署の方々、誠にありがとうございました。

12月5日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

ごはん、いかの香味焼き、根菜汁、ビーフン炒め、牛乳です。

寒い一日です。こんな日は、野菜たっぷりの味噌汁で体の中
から温めましょう。
給食では、大根、にんじん、、ごぼう、じゃがいも、長ねぎ
と油揚げを使い、赤みそと白みその合わせみそで作りました。
きょうの出汁は削り節です。出汁の香るおいしい味噌汁ができました。

12月4日(月)

画像1 画像1
きょうの献立

とりごぼうピラフ、白菜スープ、ポップビーン、くだものみかん
牛乳です。

白菜のおいしい季節です。オレンジ色の白菜を使い
スープにしました。

全校朝会

画像1 画像1
日光の日差しにぬくもりを感じる朝、校庭で朝会が行われました。校長からは、今週行われる「ランニング大会」「長縄大会」の激励の話がありました。「ランニング大会」では、完走を目指して今までの自分への挑戦、「長縄大会」では、学級で心を一つにして協力する力の向上や学級記録の更新の話がありました。
また、先月行われた「ふれあい月間」でのふわふわ言葉の話や人の身体や心を気付けてはいけない話もありました。学級で一致団結する活動の中でお互いを認め合う風土を作っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程1

学校だより

学校評価

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート