日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

5/9の18__3-2総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は、宿舎の部屋班を決めているようです。
女子は、ガイドブックや学習端末で食事場所を探しています。

5/9の17__3-3総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図でルートを検索しています。
学習端末があると便利です。

5/9の16__3-4総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動のコースを決めています。
昼食を何にするかも、重要なポイントです。

5/9の15__3-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1890年前後の日本国内の出来事をまとめています。
帝国議会や選挙権などについての学習です。

5/9の14__3-2学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の班行動のコースを話し合っています。

5/9の13__3-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字式を利用して説明をします。
3年の問題では、説明の過程で展開や因数分解を利用していきます。

5/9の12__2-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのグループは、本文の聞き取りをしています。
登場人物を確認しています。

5/9の12__2-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子教科書を使って、発音練習をしています。
これを使えば、家庭学習でも正確な発音が確認できます。

5/9の11__2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幕府と班の関係について学んでいます。
外様大名の領地の特徴について考えています。

5/9の10__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「虹の足」と言う単元の学習です。
虹の足を見て、何を発見したかを読み取っています。

5/9の9__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、自然災害をテーマに学習をします。
今、災害の種類を挙げています。

5/9の8__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの2グループは、共通因数で括ってからさらに因数分解できる問題を解いています。
ひらめきが必要な問題もあります。

5/9の7__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と相談しながら問題を解いています。
ちょっと難しい問題のようです。

5/9の6__3-3学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業を終えて、後半15分を修学旅行のコース決めにしています。
学習端末で検索しながら進めています。

5/9の5__3-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アジアの列強を目指した日本について、学習しています。
第二次世界対戦まで続いた帝国主義について、まとめています。

5/9の4__1-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介文の学習をしています。
ペアワークが始まりました。

5/9の3__1-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の学習をしています。
文の組み立てに関する問題の答え合わせ中です。

5/9の2__1-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の領土や領海について学習しています。
接続水域が24海里であることを学んでいます。

5/9の1__1-1英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、be動詞の疑問文の学習をしています。
出身地を尋ねる文です。

5/8の25__1-5英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介の和文を英語で表します。
ペアで答えを確認しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31