日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

5/10の12__1-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べた動物について、発表しています。
すずめ、ウシガエル、イルカなど、多岐にわたっています。

5/10の12__3-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生物の進化について、動画を視聴しています。
教科書のQRコードを読み込めば、視聴できます。

5/10の11__3-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少子化の問題について学んでいます。
晩婚化や非婚化の理由について考えています。

5/9の10__2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流の性質を調べる実験をします。
今、次回の実験の説明を受けています。

5/10の9__2-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗の移植をしています。
なすやミニトマトなど、各自で選んだ植物を栽培します。

5/10の8__3-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終盤です。
ヘッドセットを配布します。
学習端末を活用して、リスニングやリーディングなどを行なっていきます。

5/10の7__2-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の気候について学習しています。
地域よる気候の違いをまとめています。

5/10の6__2-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「虹の足」と言う教材でも学習です。
見えている虹の足を通して、見えていない虹の足を考えることが、めあてとなっています。

5/10の5__2-12保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でリレーのバトンパスの練習をしています。
スタートを切るタイミングを確認しています。

5/10の4__1-5美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明朝体のレタリングをしています。
ゴシック体より難しいようです。

5/10の3__1-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで話し合いをしています。
植物の特徴と分類の学習で、種類別に植物名を調べてあげています。

5/10の2__1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の脳を知っていますか」と言う教材での学習です。
内容ごとに段落分けて、筆者の問題提起を読み取っていきます。

5/10の1__1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、時差の小テストに取り組んでいます。
集中して問題を解いています。

5/9の25__放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部の練習の様子です。
基礎的な練習を繰り返し行なっています。

5/9の24__部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部の活動の様子です。
面打ちの練習のようです。

5/9の23__放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で修学旅行のコース検討をしています。
とても楽しそうです。

5/9の22__1-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レタリングの学習をしています。
今日は、明朝体で「永」を書いています。

5/9の21__1-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科担当が出張のため、自習課題が出ています。
都道府県や県庁所在地のプリントに取り組んでいます。

5/9の20__1-4家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家事の社会化と言うテーマの学習をしています。
便利なところをあげています。

5/9の19__3-1総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに話し合いをしています。
こちらも、食事場所で迷っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31