「給食の献立 10月3日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*さばのカレー揚げ
*茎わかめと油揚げの炒め物
*もやしスープ
*牛乳


        もったいない大作戦ウイーク 
  食品ロスとは?
 まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。
 食べ物を捨てることは「もったいない」ことで、環境にも悪い影響を与えてしまいます。

  世界では、一年間に13億トンも捨てられています。日本では、一年間に523万トン。これは毎日、私たち一人ひとりが、おにぎり一個を捨てているのと同じことです。
 
 「もったいない」を合い言葉に、ちょっとした取り組みで、一人ひとりの意識で、食品ロスは減らせます。

 


 

「給食の献立 10月2日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ハヤシライス
*じゃこサラダ
*野菜スープ
*牛乳

 
 今週2日〜6日までは、もったいない大作戦ウイークです。

 SDGsとは、「持続可能な開発目標」(Sustinable Development Goals)のことです。
 地球が抱えるたくさんの問題を2030年までに解決して、これからもずっと、地球と世界中の人々が誰一人とりのこされることなく、暮らせるようにするための目標のことです。

イングリッシュ・ウイーク

ネイティブの方の英語に触れ、より身近に感じることで、外国語活動や外国語の授業への授業改善や子どもたちの意欲関心を高めることなどをめざして、東京都教育委員会の事業である「イングリッシュ・ウイーク」を本校で、本日10月2日から6日まで実施することになりました。ネイティブスタッフとしての講師の先生と通訳の方が、1週間、授業や休み時間、給食、校外学習などで触れ合うことをしてくださいます。各学年1組となのはな学級の全学級との交流を行います。全学級での計画を基に素敵な1週間になるように、進めて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 9月29日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*こぎつねごはん
*芋の子汁
*お月見団子の黒蜜がけ
*牛乳


 十五夜とは、「中秋の名月」ともいい、「一年の中で月が最も美しく見える日」だと言われています。
 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。
 里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。
 今年の十五夜は今日、9月29日です。

5年生姫木平移動教室2日目9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の牧場特製カレーライスと自分たちで手作りしたソーセージです。

5年生姫木平移動教室2日目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牧場の野菜運搬トラクターの乗車体験とその後のお土産タイムです。

5年生姫木平移動教室2日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悪戦苦闘しながらも、ソーセージの完成です。ソーセージは班ごとに2つのネットに入れましたが、トラクター体験をしている間に、調理され、昼食のカレーライスと一緒にいただきます。

5年生姫木平移動教室2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからソーセージ手作り体験をします。

5年生姫木平移動教室2日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
搾乳体験をします。

5年生姫木平移動教室2日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場に到着しました。乳搾り、手作りウィンナーなどを体験します。

5年生姫木平移動教室2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式を終え、姫木平自然の家を出発します。

5年生姫木平移動教室2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の散策後、朝食です。全員が元気です。

5年生姫木平移動教室2日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。予定通りの6時15分に起床して、外で朝の集いを行いました。今日は朝から絶好の天気です。

5年生姫木平移動教室1日目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通り雨が降りましたが、少し時間を遅らせることで、無事に楽しむことができました。キャンプファイヤー係の子どもたちが中心となり、盛り上がって楽しむことができました。

5年生姫木平移動教室1日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた、夕食です。あつあつのうどんなべも、とっても美味しいです。

5年生姫木平移動教室1日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係活動ごとに打ち合わせをしています。その後、部屋で荷物整理をして、少し自由時間を過ごしてから夕食です。楽しみです。

5年生姫木平移動教室1日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫木平自然の家に到着しました。全員がとっても元気です。

5年生姫木平移動教室1日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温の低さと冷たい風に少し心配でしたが、途中から天候が回復して、気持ち良くハイキングができました。全員が無事にゴールできました。

「給食の献立 9月28日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*なすと豆腐のグラタン
*ジュリエンヌスープ
*みかん缶
*牛乳


 なすのふるさとはインドです。とても古くからつくられていた野菜で、日本では約1300年前から作られています。むらさきの皮には目に良い栄養素が入っています!

5年生姫木平移動教室1日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車山高原に到着しました。天候は、雲で気温が19度、とても寒いです。雨にならないよう、願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校要覧

小中一貫

教育課程

ほけんだより

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

マスク着用について