日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

11/7の17__1-3保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の発達について学習しています。
情意機能の発達について説明を聞いています。
心はどこにあるかの質問がでましたが、色々な答えが出ています。

11/7の16__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オツベルと象」の学習です。
各自で要約を考えたところで、友達と意見交換をしています。

11/7の15__1-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武家政治の特徴について学習しています。
農民の様子や地頭の実態について資料から考えています。

11/7の14__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間続きで数学になっています。
平行線と線分の比の性質や三角形の角の二等分線の比について学習しています。

11/7の13__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
韓国併合と満州での政策について学習しています。
日本が行った植民地政策をまとめています。

11/7の12__2-5技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報のデジタル化についての学習です。
データの保存について話題にしています。
拡張子の説明を聞いています。

11/7の11__1-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本文の音読を聞いて、内容を友達と確認しています。
この後、新出単語を確認していきます。

11/7の10__3-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次世界大戦後期の学習です。
沖縄戦や東京大空襲などの話を聞いています。

11/7の9__1-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色木版画です。
学校を題材に作品を作っています。

11/7の8__2-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日清・日露戦争後に韓国と中国で起こった出来事をまとめています。
この時代のアジアの変化を学習しました。

11/7の7__3-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「和歌の調べ」と言う単元です。
人間に対する思いや自然の捉え方について、現代との違いを考えました。

11/7の6__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レポートの課題が出ました。
レポートの評価の対象となるようです。

11/7の5__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線と線分の比の性質の学習です。
問題演習をしています。

11/7の4__2-4家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバッグづくりです。
足つきボタン付けをします。
先生の実演や動画で確認しながら作業を進めています。

11/7の3__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硫黄と鉄を混ぜて加熱していきます。
それぞれを計量して乳鉢で混ぜていきます。

11/7の2__1-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オツベルと象」と言う単元に入りました。
CDで音読を聞いています。

11/7の1__1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武士が政治の実権を握っていく経緯を学んでいます。
白河上皇の院政について説明を聞いています。

11/6の30__2-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硫黄と鉄を混ぜて加熱しています。
換気をしっかりとしながら実験しています。

11/6の29__3-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流通について学習しています。
大型商業施設を例に学習を進めています。

11/6の28__3-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒星について学習しています。
観察の仕方について確認しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31