日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

10/6の7__1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢文の学習をしていきます。
書き下し文について学んでいます。

10/6の6__1-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を視聴して、どんな物質かを考えています。
物質の状態変化の学習です。

10/6の5__1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近鉄奈良線の車窓から見える風景を視聴しています。
今日は、平城京の学習をしていきます。

10/6の4__2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年合唱を歌っています。
声量もあり、とても上手です。

10/6の3__2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で学年練習をしています。
各隊形の確認をしています。

10/6の2__3-4音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大地讃頌の練習が終わりました。
青い鳥の練習が始まります。

10/6の1__1-3保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動をしています。
前転、後転の練習をしています。

10/5の28__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習では、指揮者、伴奏者が大活躍です。

10/5の27__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
パート練習があちらこちらで行われいます。
廊下に声がこだましています。

10/5の26__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下や教室では、パート練習をしています。

105の25__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1-1が体育館で練習しています。

10/5の24__1-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
律令と中央集権国家の成立について学習しています。
壬申の乱について、話題が移りました。

10/5の23__1-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
溶解度曲線のグラフから、取り出せた溶質について考えています。
ちょっと混乱していましたが、理解できたようです。

10/5の22__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで本文を読む練習をしています。
発音に気をつけながら練習します。

10/5の21__1-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDラックづくりの続きです。
完成に向けてそれぞれの作業を進めています。

10/5の20__2-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土の和菓子の作品づくりです。
お試しが終わり、今日から作品づくりを本格的に始めます。

10/5の19__1-2音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲「夢の世界を」を歌っています。
声が出てきています。
指揮者の指先まで見て歌います。

10/5の18__1-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木版画の下絵づくりをしています。
テーマは、学校生活です。
友達と相談しながら構想を練っています。

10/5の17__3-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行政に関わる学習をしています。
大きな政府、小さな政府の違いについて確認しています。

10/5の16__1-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹取物語の学習の続きです。
一文ずつ内容を確認しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31