日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

10/13の2__1-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天平文化について学習しています。
奈良の大仏や行基、国分寺の話題が出ています。

10/13の1__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートの問題にグループで取り組んでいます。
イジリスの2つの都市を紹介している英文を読んで回答します。

10/12の33__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、練習に力が入っています。

10/12の32__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、1組の交流会が行われています。

10/12の31__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組が縦割り交流会をしています。
今、2年生の歌が終わり、いよいよ3年生です。

10/12の30__1-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDラックづくりです。
もう少しで完成となります。

10/12の29__3-2音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヒカリ」の練習をしています。
完成度が益々高まっています。

10/12の28__2-5理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唾液のはたらきを調べる実験です。
お湯を40℃に冷ましています。

10/12の27__1-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水とお湯を同時に冷やしたらどうなるかを予想しました。
答えは、お湯だそうです。
予想が当たってハイタッチ!

10/12の26__1-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東南アジアの経済発展について学習しています。
稲作について話題にしています。

10/12の25__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西郷隆盛が征韓論を主張したのかを相談しています。

10/12の24__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩倉使節団の話をしています。
今日の課題は、使節団の目的を考えます。

10/12の23__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
鮭の塩焼き、野菜のしょうが風味、ひじきの炒め煮、田舎汁、ごはん、牛乳 です。

10/12の22__2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唾液のはたらきを調べる実験です。
順調に実験が進んでいます。

10/12の21__1-2音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子パートの練習をしています。
女子パートも音程を確認しながら練習をしています。

10/12の20__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治時代の学習をしています。
当時の沖縄の様子や北海道の開拓について確認しています。

10/12の19__2-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行きたい国の紹介文を書いています。
学習端末で調べながら進めています。

10/12の18__2-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枕草子の学習です。
「春はあけぼの」の表現の工夫を考えています。

10/12の17__1-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木版画の下絵を考えています。
学校をテーマした絵を描きます。

10/12の16__1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物質の状態変化の学習をしています。
水が氷に変わる時の体積の変化を予想しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31