読書の秋

画像1 画像1
いよいよ土曜日が運動会。スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋。PTAボランティアの皆さんによる壁面アートで図書室も秋の装いです。

5・6年生 明日は運動会!

 今週は、一人一人の意識が高まり、集中して練習に取り組めるようになりました。1回踊ると汗をかき、息を弾ませている姿から、全力で取り組んでいることが伝わってきました。12日には法被を着て練習をしました。全員の動きがぴたりと合ったときは本当に格好よく見えました。
 明日は今までで最高の演技が見られることを期待しています。どうぞ、応援と大きな拍手をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

整美・理科委員会 テトラパックの回収をしています!

画像1 画像1
 整美理科委員会の活動で牛乳パックなどの紙パックを回収しています。いつもご協力ありがとうございます。
 回収するパックですが写真にあるように「Tetra Pak」と書いてあるものを集めています。確認の上子供たちに持たせていただけると幸いです。
 よろしくお願いします。

いよいよ明日は運動会です

 3年生は運動会のために練習を頑張ってきました。それぞれ目標をもち、元気笑顔で本番を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 今年もやるぞ!!「五小ソーラン」

 今年の運動会は14日(土)です。運動会に向け猛練習中なのが、「五小ソーラン」。五小では、5・6年生の団体演技として恒例になっています。今年はひと味違うソーランを目指そうと、みんな頑張っています。
 10日には、本番の衣装を着て踊ってみました。みんなの表情もキリリと引き締まって、とてもかっこよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 法被の仕上がりが中々いいですよぉ〜

画像1 画像1
「今年はどんな運動会にしたい?」

「どんな風にソーラン節を踊りたい?」

自分思いを込めた漢字一字を決め、法被の背中にスプレーで吹き付けました。

表現だけでなく、背中の字からも、子供たちの思いが伝わってきますよ!

法被の仕上がりが中々いいですよぉ〜

10月13日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

さつまいもごはん、肉どうふ、もやしの辛し和え、菊花みかん
牛乳です。

10月13日はさつまいもの日です。江戸時代にはさつまいものことを
「十三里じゅうさんり」と呼んでいたので、旬の今月13日が
さつまいもの日となったようです。
十三里となったいわれは江戸からちょうど十三里はなれた埼玉県の
川越あたりで収穫が盛んにおこなわれていたからだそうです。

10月12日(木)

画像1 画像1
きょうの献立

ウインナーサンド、クリームシチュー、だいこんごまサラダ
りんごジュースです。

朝晩が涼しくなり、ようやくシチューもおいしい季節になりました。

みどり学級 交流給食

画像1 画像1
運動会も目前に迫り、給食も交流に行く児童が
増えてきました。
今回は、4年生の様子です。

10月11日(水)

画像1 画像1
きょうの献立

秋月ごはん、ちくわの石垣揚げ、ゆかり和え、八王汁
牛乳です。

日本遺産登録にちなんで今月は「八王子城御膳」を作りました。
詳細は、食育だよりをご覧ください。

10月10日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

にんじんごはん、いかの香味焼き、沢煮椀、ぶどう豆、牛乳です。

10月10日は目の愛護デーです。10月10日を縦にすると目と眉毛に見えるから
だそうです。

献立も目に良いビタミンAが多い食材をたっぷり使っています。

5・6年生 騎馬戦

 昨日は、4校時に5・6年生が校庭で団体競技を練習しました。先週、体育館で騎馬の組み方等の指導を受け、昨日は校庭で位置を確認しながら練習しました。どの児童も初めての経験です。けががないようルールを守って練習していました。
 騎馬戦を通して作戦を考える思考力と実行力、そして仲間を思いやる気持ちを育てていきたいと思っています。
 競技は、個人戦と総大将戦の2回行います。個人戦は勝利数の多い組が、団体戦は大将騎を負かした組が勝利となります。5・6年生の大熱戦をお見逃しなく。

画像1 画像1
画像2 画像2

みどり学級6年 運動会に向けて

画像1 画像1
自主練習に励む6年生の姿がありました。
校庭では、隊形移動も含めた練習が始まりました。


みどり学級3年 運動会に向けて

画像1 画像1
3年生もクラスで練習をしています。
ソーラン節の力強さとはまた違い、
かわいらしい姿です。
本番に向けて、まだまだレベルアップしていきそうです。

みどり学級 運動会係会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に係会を行いました。
みどり学級の5、6年生は
大プログラム作りです。
遠くから見てもはっきりするように、
丁寧に塗っていきました。

みどり学級5年 運動会に向けて

画像1 画像1
5,6年の全体練習だけでなく、
クラスでも、ソーラン節の練習をしました。

10月6日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

ごまごはん、白身魚のマヨネーズ焼き、けんちん汁、大豆の磯煮
牛乳です。

運動会の練習も佳境に入ってきました。給食もしっかり食べて
力を蓄え本番に向かって頑張りましょう。

10月5日(木)

画像1 画像1
きょうの献立

ごはん、八宝菜、わかめスープ、果物(りんご缶)、牛乳です。

ごはんに八宝菜をのせて中華丼にしました。
野菜がたっぷりとれます。

みどり学級 5年ソーラン節衣装

画像1 画像1 画像2 画像2
思いを込めた漢字一文字を決め、

法被の背中にスプレーで吹き付けました。

10月4日(水)

画像1 画像1
きょうの献立

麦ごはん(ゆかり)、鯵の香り焼き、じゃがいものきんぴら
呉汁、牛乳です。

きょうは、じゃがいもをきんぴらにしました。じゃがいもが
崩れずなおかつ火が通ている、という点が難しいのですが
じょうずにできました。残さず食べてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程1

学校だより

学校評価

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート