【さんだのひろば】卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間を振り返る動画を作成していただきました。
改めて、いろいろあったなあ…と感慨深く見させていただきました。
卒業まであと後19日(登校日)となりましたが、自分たちのがんばりやよさに改めて気付いていってほしいと思います。

企画してくださったPTA学年委員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。卒業式までどうぞよろしくお願い申し上げます。

【さんだのひろば】委員会まとめの会

画像1 画像1
活動報告をする6年生、引継ぎを受ける5年生ともに頼もしい姿でした。
1年生から4年生の皆さんには、この姿をしっかりと見て、よき伝統を受け継いでいってほしいです!

5・6年生の皆さん、1年間の活動、お疲れ様でした!

【さんだのひろば】音を描く2

画像1 画像1
画像2 画像2
感じたことを自由に描いていきます。
すばらしい感性です。

図工の授業も残りわずかです。

【さんだのひろば】音を描く

画像1 画像1
6年生の図工の授業です。
今日は、ピアノの演奏を聴いて感じたことを、コンテで表現しました。
曲名はわかりません。

【さんだのひろば】横山二小との交流会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、横山二小の皆さんに散田小学校に来ていただいて交流会を行いました。
例年は、ドッヂボールをしておりましたが、今回は、横山二小の皆さんの考えも聞きながら、「なぞとき」「借り物競争」「鬼ごっこ」を企画しました。

みんなで声をかけ合って和やかな雰囲気で、そして、鬼ごっこでは、みんな汗だくになって楽しみました。

横山二小の皆さん、中学校に行ってもよろしくお願いいたします!

【さんだのひろば】とび箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、3年生がとび箱の運動をしていました。
3年生になると、台上前転にも取り組みます。

自分たちで、習熟に応じた場づくりもしていました。
4人一組で安全にとび箱やマットを準備していました。

2年生の頃とは全く違う姿です。大きな成長が見られ、うれしいです!

【さんだのひろば】タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が「タグラグビー」をしていました。
体育の授業に取り入れられるようになったのは、それほど昔ではありませんが、すっかり定番となっています。

走力だけでなく、持久力や敏捷性、もちろんチームプレーも必要で、体全体を使って全力で運動することができます。
時折、小雨が降りますが、温かいこともあり、子どもたちは元気に取り組んでいます。

【さんだのひろば】5年生デビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のたて割り班活動は、5年生が企画・運営します。

緊張感もありましたが、しっかりと会を進行してくれました。
6年生のさりげないサポートもよかったです!

5年生の皆さん、リーダーとして、これからの活躍を期待しています!

【さんだのひろば】かさこじぞう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では定番の「かさこじぞう」です。
子どもたちがそれぞれの場面を再現しています。

子どもたちの心中にはどのような風景が見えているのでしょうか?
「じいさまは、ぬれてつめたいじぞうさまの、かたやらせなやらをなでました…」
「おらのでわりいが、こらえてくだされ…」

世界を知覚をするのは体、自分の身体の動きで言葉のイメージを広げていきます。

【さんだのひろば】創作は続きます…

画像1 画像1
画像2 画像2
作品展は終わってしまいましたが、各学年ではすばらしい作品が生み出され続けています。
写真は2年生の紙版画です。
教室に入るなり、男の子が「先生、これすごいんだよ!」と友達の作品を紹介してくれました。

【さんだのひろば】今日のチョコ

画像1 画像1
画像2 画像2
アナウサギのチョコは、基本、穴の中にいて、あまり姿を見せることはないのですが、今年の冬は朝から外に出ていることが多いです。
外の方が温かいからか、もう年だからか…

飼育委員会の皆さんが、大切に世話をしています。
校内には愛情あふれるポスターがたくさん掲示してあります。

【さんだのひろば】やっと…

画像1 画像1
月曜日から校庭遊びができませんでしたが、ようやく解禁となりました!

ロング昼休みもたくさんの子が遊んでいます!

【さんだのひろば】食育交流&ライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
食育ソング「いただきます」を歌っているフラチナリズムの皆さんが、散田小学校に来てくださいました。

ライブは大盛り上がり!最後は「いただきます」の大合唱でした。
「大人になるまでに食べ物の好みも変わっていくし、いろいろなものが食べられるようになると世界が変わる」というお話もあり、「いただきます」から「ごちそうさま」まで、しっかりとまとめ上げてくださいました。

フラチナリズム&スタッフの皆さん、楽しいひと時をありがとうございました!

【さんだのひろば】スケートリンク?

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は厳しい寒さでした。
昨日の雪が凍り、スケートリンクのようになっています。
子どもたちは、早速、氷の感触を楽しんでいました。

中休みには、すっかりぬかるんでしまう、つかの間のスケートリンクです。

※校庭のコンディションが悪くなってしまうので、雪の上で遊ぶのは本来NGですが、今朝のような状況は珍しかったので、子どもたちに少しの間だけ雪や氷を体験してもらいました…

【さんだのひろば】大雪…3

画像1 画像1
何と、南門の大きなサクラの木が2本も倒れていました。
人に当たったり、施設等を破損したりしなくて本当によかったです。
でも、立派なサクラだったので残念です。
他の樹木の点検も行っていきます。

【さんだのひろば】大雪…2

画像1 画像1
子どもたちも粛々と登校してきました。
思った以上に湿った雪だったこともあり、校庭のコンディションが非常に悪くなっていました。

そのため、東門から登校する子どもたちは、今日は、いつもは使わない黒い門から校庭に入りました。

保護者の皆様には、子どもたちの安全確保のため様々なご配慮・ご対応をいただき、ありがとうございました。

【さんだのひろば】大雪…

画像1 画像1
記録的な暖冬と言われていましたが、昨日は八王子市に大雪警報が出ました。
警報や注意報は解除されたものの、かなりの積雪です。

用務主事さんや先生たちで朝早くから雪かきをしました。
中には、交通の混乱を避けるために他の場所に泊まった先生もいたとのことです。

【さんだのひろば】音のせいしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業みたいですが、3年生の理科の学習です。
音を出した時の振動に着目し、音の大きさとの関係を見出していきます。
そして、それは扱った楽器に関わらず共通しており、音の性質であることを3年生なり捉えさせていきます。

かなり楽しい活動ですが、「音の性質を探す」というめあてがはっきりとしているので、子どもたちはしっかりと考えている様子でした。

【さんだのひろば】Everlyコンサート

画像1 画像1
1・2年生でEverlyさんによるコンサートを開いていただきました。
今回は、尺八とピアノの演奏です。
日本の伝統音楽だけでなく、様々なジャンルの音楽を聞かせてくださいました。
「ルパン三世のテーマ」は、全編石川五右衛門な感じでした!

先日の5年生ミニコンサートの時もそうだったのですが、音楽を自然に楽しむ雰囲気が子どもたちにあるなあと思います。

Everlyさん、すてきな演奏をありがとうございました!

【新入生保護者の皆様】新入生保護者会

本日は予定通り、14時から新入生保護者会を実施いたします。
会場は体育館です。
よろしくお願い申し上げます。

・体育館の入口から直接お入りください。
・室内履きをお持ちください。
・寒さが予想されますので、温かい格好でご来校ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

散田小だより

校長より

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等