日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/9の30__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
ししゃもの磯辺焼き、野菜の南蛮漬け、肉豆腐、ごはん、牛乳 です。

2/9の29__2-45保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのグループも上手に踊っています。

2/9の28__2-45保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの練習です。
リーダーを中心に練習を行っています。

2/9の27__3-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印の持ち手の部分を作っています。
ひたすらヤスリをかけていきます。

2/9の26__3-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫時計の作業の様子です。

2/9の25__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球の体積と表面積を求める公式を確認しました。
問題演習をしています。

2/9の24__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体の体積や表面積を求めています。
これから円すいなど、体積を求めます。

2/9の23__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生に教科書の本文を音読します。
練習をしてチャレンジです。

2/9の22__1-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少年の日の思い出」に入りました。
この単元では、感想文を書きます。
今日は、感想文のプロットを完成させます。

2/9の21__3-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源・エネルギー問題について学びます。
資源の可採年数を、資料で確認しています。

2/9の20__2-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ESAT−Jの練習が終わり、教科書の本文の学習をしています。
本文の内容に関する質問に答えていきます。

2/9の19__2-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、証明問題に取り組んでいます。
平行四辺形となることを証明しています。

2/9の18__2-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな四角形の学習に入りました。
まずは、ひし形の定義を確認しています。

2/9の17__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題の論述をしました。
終わったら、それぞれの学習をしていきます。

2/9の16__2-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生とゲームをしています。
動物の写真を見て答えます。

2/9の15__3-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印の形づくりをしている生徒もいます。
友達と会話を楽しみながら作業しています。

2/9の14__3-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫時計の完成に向けて作業を進めています。

2/9の13__1-1家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手際も良くなっています。
もうすぐ、片付けまで終わりそうです。

2/9の12__1-1家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習です。
2回目のりんごの皮むきなので、みんな上達しています。

2/9の11__1-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習端末で復習問題に取り組んでいます。
学年末考査も近づいているので、しっかり復習しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29