研究授業(1年生)

9月6日(水)
5校時、数学(少人数授業)の研究授業が行われました。
たくさんの先生方が見学しているなかでしたが、活発に発言がありました。分数の方程式について、簡単に、間違えないように解くためにはどうすればいいのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(民謡踊り)

9月2日(土)
民謡踊りは、講師の方々と楽しく踊っていました。
最後はノリのいい曲が流れ、みんなで大盛り上がりでした!
楽しい時間をありがとうございました。来年の夏祭りは、民謡踊りで二中生がもっともっと盛り上げてくれる予感がしました。

ふれあい講座の講師のみなさま、7月と2回にわたってご指導いただきまして、本当にありがとうございました。生徒にとってとても貴重な経験となりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(箏)

9月2日(土)
箏(こと)の様子です。
音楽の授業でも取り組んでいますが、7月と今回の2回の講座だけでもぐんと上達しました。講師の先生が丁寧に教えてくださり、みんなが真剣に取り組んだからだと思います!
思うように弾けるようになるととても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(お手玉)

9月2日(土)
お手玉では、前回自分たちでつくったお手玉を使って、いろいろな遊びを教わりました。
なかなか難しかったですが、昔の人たちの遊びにふれることができ、とても楽しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(手話)

9月2日(土)
手話では、前回学んだことも生かしながら、少し手話を使って話ができるようになりました。
ちょっと自信がつきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(卓球)

9月2日(土)
卓球は、中野市民センターをお借りして実施しました。
みんなで楽しそうに、ダブルスのゲームを行っていました。
講師の先生も相手をしてくださいました。笑い声がたくさん聞こえてきて、とても盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(ダブルダッチ)

9月2日(土)
ダブルダッチは第九小学校の体育館をお借りしました。
前回よりも高度な技にチャレンジしていました。
うまくできると拍手がわき上がり、とても盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(ネオテニス)

9月2日(土)
ネオテニスは中野北小学校の体育館をお借りして実施しました。
みんな楽しそうにゲームを行っていました。前回よりラリーが続き、盛り上がっていました。講師の先生方も「すごい!」と声をかけてくださっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(大正琴)

9月2日(土)
前回学んだことを生かし、すごく上手になりました。
みんなで行った演奏では、とても気持ちの良い音色を聴かせてもらいました。ありがとう!
講師の先生からも「すごい上手!」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(囲碁)

9月2日(土)
囲碁では、講師の先生からルールなどを丁寧に教えていただき、囲碁の面白さがどんどんわかるようになりました。
友だちとの対局だけでなく、講師の先生との対局もとても楽しかったです!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(剣道)

9月2日(土)
今回は、防具をつけるところから始まりました。慣れない結び方で少し苦労しましたが、防具をつけると気も引き締まりました。
竹刀の振り方も前回よりもスムーズになり、うまく素振りもできるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(柔道)

9月2日(土)
柔道では、前回に続き、近くにお住いの全日本柔道連盟の田中先生からご指導いただきました。前回の復習を行い、前半は投げ技をしっかりと行いました。
後半は担当の渡辺先生から寝技を教わりました。みんな真剣に取り組み、どんどんと上達しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(写真教室)

9月2日(土)
写真教室では、カメラの歴史などについてお話いただき、校舎内での撮影会を行いました。
逆光と順光での撮影の違いについても教えていただきました。
最後は、校舎内で撮った写真の鑑賞会をしました。
7月に撮った写真をあさかわ写真コンクールに応募しました。
楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(サッカー)

9月2日(土)
サッカーでは、なかのサッカーの小学生とも交流しました。
1〜3年生でチームをつくり、みんなで楽しくゲームができました。
たくさん汗をかきましたが、とても気持ちの良い時間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(和太鼓)

9月2日(土)
7月に続き、2回目の「ふれあい講座」が行われました。1回目で教えていただいたことを生かしてがんばりました。
和太鼓もとても上手になっていました! 夏祭りでの経験も自信になったのではないでしょうか。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 関東大会出場(卓球)

8月10日(木)に山梨県で行われた卓球の関東大会に1年生の川上さんが出場しました。
7月の都総合体育大会でベスト16に進出し、関東大会出場の切符を手にしました。
関東大会では1回戦でしたが、川上さんはまだ1年生です。これからの活躍がますます楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡し訓練

8月29日(水)
東海地震警戒宣言が発令されたという想定で引渡し訓練を行いました。
保護者の皆様には、ご多用のなかご来校ご協力いただきましてありがとうございました。
非常時の動きについて、ご家族でも確認していただく機会にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰(吹奏楽部)

8月28日(月)
吹奏楽部は夏休みに行われた東京都中学校吹奏楽コンクール(8/17)に出場しました。
今年度は6年ぶり「銀賞」に輝きました!
おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式 その2

8月28日(月)
各学年、5組の代表生徒から2学期の抱負が語られました。
1学期までの反省を生かし、充実した2学期にしてください。
2学期は移動教室や修学旅行の宿泊行事、合唱コンクールなどの行事がたくさんあります。みんなで協力して、楽しい思い出にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その1

8月28日(月)
あっという間に夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式の様子です。
全校で校歌を斉唱し、校長先生のお話を聞きました。
夏休みは終わりました。終わってしまったことを考えるのではなく、2学期をどのように過ごすか、しっかりとイメージしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1月行事予定
1/23 一斉委員会
1/24 職員会議
1/25 中央委員会

学校便り「糸ぐるま」

学校要覧

学校経営計画

教育課程

学校評価

学校からのお知らせ

保健室からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校運営協議会

子ども見守りシート

出席停止通知書

元気な二中生を目指して

証明書発行願

部活動方針

活動計画