校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

4月24日(月)活動の様子(3)

中学部は、生総会に向け、議案書の読み合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)活動の様子(1)

3年生の外国語活動の様子です。画面を見ながら、国の名前を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*たけのこごはん
*いかの松笠煮
*肉じゃが
*くだもの
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 たけのこ    鹿児島
 じゃがいも   鹿児島
 人参      静岡
 玉ねぎ     北海道
 いか      ペルー
 清見オレンジ  愛媛
 
 今日の献立・・・たけのこごはんは4月の旬の食材「たけのこ」を使ったごはんです。

4月24日(月)活動の様子(1)

朝、中学部の生徒会メンバーによる挨拶運動か昇降口で始まりました。小学生も元気よく挨拶しています。本校の年間生活目標は「あいさつをしよう!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)学校運営協議会

今年度第1回目の学運協が15:30から開催されました。今年度の学校経営計画のご承認をいただきました。また、今年の運動会について担当から実施要項に基づき説明がありました。子どもの安全と実態に応じた形で行います。今年から実施された小中合同の入学式についてもご感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)活動の様子(4)

小1の給食準備も慣れて来て、みんなで協力して手際よく進めます。今日はカレー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)活動の様子(3)

2年生 学級活動 1年生に学校案内をするために、担当を決めています。
5年生 理科『植物の発芽と成長』これまでに育てた植物を、みんなで確認しています。  
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)活動の様子(2)

続いて、小学部の授業の様子です。

3年生社会科『地図の見方』町探検の準備をしています。
4年生国語科『図書』図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)活動の様子(1)

分校舎での中学部生徒の授業の様子です。
 
2年生 家庭科『調べてみんなに伝えよう』旬の食物について、調べ学習をしています。
1年生 英語科『ALTとの学習』
3年生 保健体育科『短距離走』50メートル走のタイムを計測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*カレーライス
*わかめサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 豚肉      青森
 じゃがいも   長崎
 玉ねぎ     北海道
 人参      八王子
 にんにく    青森
 生姜      高知 
 りんご     青森
 きゅうり    八王子
 キャベツ    八王子
 ホールコーン  北海道

 今日の献立のカレーライスは国民食としても愛されています。
 カレーライスの美味しさの秘密は色々あります。
 何と言ってもカレーのルーです。
 
 

4月20日(木)活動の様子

八王子市は、子どもたちの学びの深化のために、各学校にICTを配備し、積極的な活用を推進しています。本校もタブレット端末のほか、テレビやプロジェクター、実物投影機、DVDプレイヤー等を、あらゆる場面で使用しています。

5年生 算数「体積」
4年生 社会「関東地方について知ろう」
6年生 社会「日本国憲法を知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)活動の様子(3)

3校時、第1回避難訓練実施。地震発災、おかしもの避難ルールに則り身を守り、そして速やかに校庭へ避難。
震災は忘れた頃にやってくる。今年は、関東大震災から100年になります。先人の教訓から学び、万一に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)活動の様子(2)

1校時、中学部道徳。
1年「礼儀」、2年「個性の伸長」、3年「国際理解」。
単に教科書を読んで登場人物の心情を考えたり、先生の説話を聞いたりする授業を脱して、生徒自らが考える、お互いに議論する道徳を進め、特別の教科 道徳の充実に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*古代ごはん
*ひじきと豆腐のハンバーグ
*はっちくんのみそ汁
*じゃこキャベツ
*果物(きよみ)
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 赤米      国産
 黒米      国産
 豚肉      山形
 玉ねぎ     北海道
 卵       八王子
 じゃがいも   長崎
 ごぼう     青森
 人参      八王子
 大根      八王子
 小松菜     八王子
 長ねぎ     東京都
 キャベツ    八王子
 生姜      高知 

4月20日(木)活動の様子

今朝は中学生の生徒会朝会がありました。全員8時20分に整列完了。中央委員のメンバーからそれぞれ自己紹介と今年の活動の抱負が述べられました。生徒会会長からは「館中のよさを広めていきたい」と力強い言葉がありました。皆さん、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)活動の様子(4)

4校時。小1は道徳、学校生活でやってみたいことは。これからの授業に期待が広がります。
小3図工、虹色画用紙を作ろう。筆をよく洗わないと色がきちんと変わりません。
小学部4社会、東京都について調べたいことは?学習端末の付箋機能を使って意見を共有しています。今年の本校の教員の研修テーマは学習端末の有効活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)活動の様子(3)

中学部の授業の様子です。
 中学部3年 社会科『薩長同盟』
 中学部1年 英語科『アルファベット』
 中学部2年 理科 『葉のつくり』


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)活動の様子(2)

歯科検診 突然の停電の中、歯科校医の先生もペンライトを使いながら検診を進めています。

3・4年生は、合同で体育を行いました。50メートル走のタイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)活動の様子(1)

緑の美しい季節となりました。校庭の景色も、毎日刻々と変化しています。今日は特に天気が良かったので、校庭の隅の藤棚が鮮やかに目に映りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*チキンライス
*うずら卵のカレー風味
*野菜のスープ煮
*果物(りんご)
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 鶏肉      岩手
 人参      静岡
 玉ねぎ     北海道
 にんにく    青森
 じゃがいも   鹿児島
 キャベツ    愛知
 生姜      熊本
 ホールコーン  北海道
    
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30