校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部4年 国語

『調べてわかったことを発表しよう』の学習です。発表原稿を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

「2けたのかけ算」かけ算のひっ算のしかたを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 国語

『むかしのあそびをせつめいしよう』クロムブックを使って、発表練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中1 スキー教室 1日目

ゲレンデにつきました。3日間お世話になるインストラクターの方々にご挨拶。
ブーツと板を合わせてみます。
向こうには蓼科山がくっきりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中1 スキー教室 1日目

入舎式の後はスキーの前の腹ごしらえ。
今日のお昼のメニューは牛丼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)の給食

今日の献立:根菜ピラフ、白身魚のハーブ焼き、ジャガイモのポタージュ、わかめサラダ、りんごジュース
画像1 画像1

中1スキー教室 1日目

姫木平自然の家に到着。
早速、レンタルウェアのサイズ確認をします。
今年から安全に配慮してヘルメットを着用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 算数

6年間の総復習の学習が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 学級活動

6年生を送る会に向けての話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3、4年合同体育 その2

チームで協力して作戦を立てながら、レベルアップしたルールでキャッチバレーを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育 その1

チームで協力して作戦を立てながら、レベルアップしたルールでキャッチバレーを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 図工

『てんらんかいにむけて』自分たちの作品を展示するための『まち』を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 生活科 昔遊び2

けん玉とお手玉で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 生活科 昔遊び1

生活科室で「だるま落とし」「けん玉」など楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中1スキー教室 1日目

双葉SAで休憩。
八ヶ岳を見てバスは順調に進みます。
皆元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 スキー教室 出発!

「スキー教室」の当日です。8時15分出発です。「いってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私のために、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった人、仲良くしてくれた人に感謝の気持ちをカードにしたためます。今年3回目、館小中学校伝統のありがとうの木です。

中学部3年 数学

二次関数のグラフの問題を解説しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 理科

前回に続いて、気象要素についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 社会

平安時代の国づくりの学習です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針