非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

4月28日(木)【旬:グリンピース】

<今日の献立>
〇グリンピースごはん
〇ほきの胡麻がらめ
〇呉汁
〇もやしのからしあえ
〇牛乳

今日は、旬のグリンピースを入れて炊きこんだ、グリンピースごはんです。
生活科の授業で2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました!
むき終わったグリンピースは、丁寧に洗ってご飯と炊きこみました。

呉汁の長ネギと、もやしのからしあえの小松菜は八王子産です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水)【八王子ナポリタン】

<今日の献立>
〇春🍅はちナポ
〇ツナポテトパイ
〇果物(美生柑)
〇牛乳

今日は、八王子ナポリタンを食べる日です。
八王子ナポリタンとは、普通のナポリタンの上に、刻み玉ねぎがのっているのが特徴です。
今日の八王子ナポリタンは、つけ麺風なので、麺をスープにつけて食べます。
刻み玉ねぎは新玉ねぎなので、辛みもなく甘くておいしいです♪
八王子産の小松菜・キャベツも入っています。

画像1 画像1

4年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折線グラフの学習です。

4月26日(火)

<今日の献立>
〇わかめごはん
〇厚焼きたまご
〇みそけんちん
〇野菜のおかか和え
〇牛乳

今日は、わかめごはんです。
わかめには、ミネラルや食物繊維といった栄養素が含まれており、おなかの調子を整えてくれます。

厚焼きたまごは、オーブンで焼いて作ります。

今日は八王子産の長ネギと、キャベツを使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)【旬:たけのこ】

<今日の献立>
〇たけのこご飯
〇いかの松かさ煮
〇塩肉じゃが
〇牛乳

今日は、旬のたけのこを使った献立です。
九州産の小ぶりなタケノコを使いました。
春の香りを感じられます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)【和み献立:神奈川】

<今日の献立>
〇海軍カレー
〇大根サラダ
〇りんごチャツネヨーグルト
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べる和み献立の日で、「神奈川」です!
海軍カレーは、横須賀市のメニューです。
横須賀市にあった日本海軍では、航海中に曜日感覚を忘れないように、毎週金曜日をカレーの日にしていたそうです。

大根サラダは、三浦大根で有名な三浦半島にちなんで作りました。

りんごチャツネヨーグルトは、リンゴの皮をむいてすりおろし、しょうがやレモン、コショウを入れて煮詰めたチャツネをヨーグルトと混ぜて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)【八王子車人形御膳】

<今日の献立>
〇三番そうごはん
〇鶏の桑都みそ焼き
〇定式幕和え
〇ろくろ車のすまし汁
〇牛乳

今日は、日本重要無形文化財に登録された八王子市の伝統芸能「八王子車人形」にちなんだ献立です!
三番そうごはんは、赤米・黒米・きび・もち米が入っていて、青のりがポイントです!
鶏の桑都みそやきは、桑の葉粉を混ぜたみそだれをつけて焼きました。
ろくろ車のすまし汁には、焼きふがたっぷり入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)

<今日の献立>
〇ごはん
〇さばの塩焼き
〇豚汁
〇ひじきの炒め煮
〇牛乳

今日は、和食献立です。
さばの塩焼きは、とても脂がのっていました。
豚汁には八王子産の長ネギ・小松菜を使っています。
ひじきの炒め煮は、箸休めにちょうどいい一品です。

画像1 画像1

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中で、全校で校庭に集まり、楽しい会ができました。

4月19日(火)

<今日の献立>
〇パン
〇ポークビーンズ
〇フレンチきゅうり
〇牛乳

今日は、元木小学校で大人気のポークビーンズです。
豚肉や大豆、野菜をトマト味でじっくり煮込んで作ります。
バター・小麦粉で作ったルーも入れるのでとてもコクがあっておいしいです。
今日のフレンチきゅうりのキュウリは八王子産です。

画像1 画像1

新型コロナウィルス感染症による、臨時休業等の期間と濃厚接触者の扱いについて

八王子市のガイドラインに変更があったので、お知らせします。
〇臨時休校等の期間
学級閉鎖の期間は、学級閉鎖決定日の翌日から原則3日間とする。
〇濃厚接触者の扱い
陽性者との最終接触から7日間が健康観察期間とするが、期間中の4日目及び5日目
の抗原定性検査キットを用いた検査で、陰性を確認した場合は、5日目から解除を可
能とする。
※4日目の朝と、5日目の朝に陰性を確認した場合は、5日目から、登校できます。
※抗原定性検査キットは、自費検査となります。
元木小学校 校長 刀禰 俊明

4月18日(月)

<今日の献立>
〇やきとり丼
〇わかめとえのきのスープ
〇野菜のおひたし
〇牛乳

今日は、やきとり丼です。
給食のやきとりは、鶏肉をオーブンで焼いて作っています。
八王子産の長ネギをたっぷり使って、甘辛いタレで絡めてあります。

野菜のおひたしには八王子産のキャベツと、小松菜を使っています。
かつお節粉を入れているので、旨みたっぷりです。
画像1 画像1

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会は、委員会紹介集会ということで、各委員会活動の委員長が委員会の紹介をしました。
小雨のため、校庭ではなく、体育館から各クラスにオンラインで配信しました。

4月15日(金)

<今日の献立>
〇(セルフ)ココアクリームサンド
〇ウィンナーポトフ
〇果物(清見オレンジ)
〇牛乳

今日は、セルフココアクリームサンドです。
ココアクリームは、ココア・コーンスターチ・牛乳・砂糖・バターを使って給食室で手作りしました。
ウィンナーポトフには、たっぷりの野菜が入っていて、ウィンナーの旨みがギュッと詰まっています。
清見オレンジは、温州ミカンとトロビタオレンジを掛け合わせた品種です。

画像1 画像1

一年歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾警察の方から交通安全についてご指導いただきました。
雨のため、体育館で行いました。

4月14日(木)【旬:新玉ねぎ】

<今日の献立>
〇ビビンバ
〇新玉ネギのスープ
〇ポップビーンズ
〇牛乳

今日は、新玉ねぎを使ったスープです。
玉ねぎは年中出回っている食材ですが、春にのみ出回る新玉ねぎは、とれたて新鮮で辛みが少なく、シャキシャキと瑞々しいのが特徴です。
教室を回っていると、玉ねぎが甘いね〜といいいながら食べていました。

ビビンバは、韓国語で混ぜご飯という意味です。
給食では切り干し大根と豚肉を甘辛く味付けした肉大根と、八王子産小松菜・もやし・にんじんをゆでてごま油を絡めたナムルをごはんに混ぜて食べます。

ポップビーンズは、煮た大豆を片栗粉をまぶして揚げました。
画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての地震想定の避難訓練でした。静かにしっかり避難できました。

4月13日(水)

<今日の献立>
〇ごはん
〇マーボー豆腐
〇ビーフンスープ
〇いりこのごまがらめ
〇牛乳

今日は人気のマーボー豆腐です。
給食のマーボー豆腐は食べやすいように甘口で、たっぷりの野菜のみじん切りを入れているので、野菜が嫌いな人でも美味しく食べられます。
ニラが入っていて、エネルギーを作る助けになるビタミンBなどの栄養もたっぷりです。

ビーフンスープのビーフンは、米粉から作られています。
プリッとした食感です。

いりこのごまがらめは、骨のもとになるカルシウムが豊富に含まれています。
今日の長ネギは八王子産です。
画像1 画像1

4月12日(火)【進級・入学祝】

<今日の献立>
〇赤飯
〇松風焼き
〇小松菜と油揚げの煮びたし
〇お祝いすまし汁
〇牛乳

今日は、進級・入学祝の献立です。
お祝い事なので、赤飯を炊きました。
もちっとしたもち米と、ホクホクしたあずきがおいしいです。
松風焼きは、鶏肉と水気を切った豆腐、パン粉などを混ぜて焼きました。
お祝いすまし汁には、桜のかまぼこをいれて春を表現してみました♪

今日の小松菜・長ネギは八王子産です。
画像1 画像1

4/11委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年生は6時間目に委員会活動を行いました。高学年として、学校を引っ張ってくれると思っています。

学校要覧

学校だより

その他の配布文書

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

PTA総会議案書

PTA本部からのお知らせ

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連

けやき委員会

PTA運営だより(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA会長挨拶

PTA本部活動・概要

PTA総会議案書2023

各委員会・係活動

PTAスポーツ(バドミントン)

PTAスポーツ(バレーボール)

広報誌「けやき」

PTA読本2023

資源回収活動(クリーン活動)

PTA総合保障制度

生活指導基本方針

元木小 学習・生活スタンダード

元木小のきまり

学力調査 考察

学力向上に向けて