ランニング大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

ランニング大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

ランニング大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はランニング大会でした。
五小っ子はそれぞれの目標をもって全力で走り抜きました。

ご参観された保護者の皆様、ご協力いただいた地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

11月24日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、鯖のごま風味焼き、秋の吸い物
野菜の彩和え、牛乳です。
きょうは和食の日です。出汁を味わうお吸い物を作りました。



iPhoneから送信

11月22日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
サッカーワールドカップ
ドイツのこんだてから
リジビジ、カリーブルスト、アイントプス、果物りんご、牛乳です。
対戦国の料理をいただきます。



iPhoneから送信

11月21日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、麻婆豆腐、わかめとえのきのスープ、胡麻和え、牛乳です。
ご飯に麻婆豆腐をかけて丼にしていただきます。



iPhoneから送信

11月18日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
マクブース風混ぜご飯、鯵の香草焼き、レンズ豆のスープ、牛乳です。
いよいよサッカーワールドカップが開幕します。
きょうは、開催国カタールの料理をいただきます。



iPhoneから送信

11月17日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ソフトフランスパン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、果物みかん、牛乳です。
朝晩が冷え込むようになりましたね。
シチューなどが美味しい季節です。
大豆がたっぷり入ったポークビーンズなどはいかがでしょうか。




iPhoneから送信

3年生社会科見学「農家見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長房町にある畑に行って、農家の方にお話を聞きました。野菜を作るうえでの工夫や苦労などをたくさん聞くことができました。

ランランランニング

画像1 画像1
今週からランランランニングが始まりました。11月30日のランニング大会に向けて頑張れ五小っ子!

5年生 学芸会の片付けから

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会が終わると、現6年生から引継ぎとなり、学校の仕事に取り組むことになります。委員会活動だけでなく、各種行事の縁の下の力持ちとして、学校を支える活動も始まりました。ぜひ、温かい励ましの声をよろしくお願いします!

11月11日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
セサミトースト、クリームシチュー、コールスローサラダ、リンゴジュースです。
きょうは学芸会児童鑑賞日です。どの学年も今までの練習成果を100パーセント以上がんばってきました。給食をいっぱい食べて、明日も頑張ってください。



iPhoneから送信

11月10日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
はち大根と豚の角煮丼、けんちん汁、茎わかめの生姜炒め、牛乳です。
八王子の大根をたっぷり使って豚の角煮丼を作りました。



iPhoneから送信

11月9日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
大豆ピラフ、野菜のスープ煮、アップルポテト、牛乳てす。旬のりんごを使い、さつまいもと共にバター、砂糖、牛乳、生クリームを加えてオープンで焼きました



iPhoneから送信

11月8日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ビビンバ、コーンスープ、ごまめナッツ、牛乳です。
子供たちに人気のあるビビンバ。
中休みからビビンバコールが聞こえてきました。



iPhoneから送信

11月7日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
しょうゆ飯、せんざんき、麦味噌の味噌汁、果物みかん、牛乳です。
きょうは、愛媛県の郷土料理を作りました。麦味噌は甘味のある白味噌でしたね。



iPhoneから送信

5年生 家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作る予定です。また、調理実習では御飯とみそ汁を作りました。
 御家庭でもできる範囲で、裁縫や調理のお手伝いをさせてくださいますようお願いいたします。

11月7日 全校朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会は、最近あった嬉しいことを2つ紹介しました。

 1つ目は、他の学校の低学年の児童が、五小の近くで迷子になっていたようで、発見した五小っ子が保護して交番まで連れて行ってあげました。後日、その学校の校長先生から連絡をもらい、とてもほめてもらいました。

 2つ目は、3年生がお年寄りに向けて交通安全のお手紙を出し、そのお礼のメッセージが市役所に172件も届いたようです。3年生の安全を願う気持ちが、お年寄りの方々にしっかり届きました。

 これからも、困っている人を見かけたら助ける行動をすることと、相手を思いやる優しい気持ちをもち続ける五小っ子でいてもらいたいです。

最近の一年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)冨士森公に遠足にいきました。遊具もたくさんあって、とても楽しく過ごせました。小さい子もたくさん来ていましたが、とても優しく接していました。流石、五小っ子。

また、各クラスで、遠足の振り返りをしました。楽しかったことをたくさん書いていました。

先週より、学芸会に向けて、毎日練習しています。見ているとみんな成長を感じています。

11月4日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
きな粉揚げパン、洋風おでん、温野菜サラダ、牛乳です。
大人気のきな粉揚げパンです。
バン箱の底に残ったきな粉の争奪戦もあったくらいです。



iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

保健関係

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート