念願のプール開き(みどり学級)

画像1 画像1
暑さ指数が高いことで体育の授業が中止になり、なかなか実施できていなかった水泳学習。
今日も「朝から暑いから無理かもしれない…」と子供たちも半ばあきらめ気味だったのですが、無事プール開きを行うことができました。

早速一人一人がめあてをもって自分の課題に一生懸命取り組む姿が見られました。

来週は梅雨が戻ってくるそうですが…、2回目が待ち遠しいです。

画像2 画像2

すてきな夏祭り

画像1 画像1
図書室前を通ると夏祭りの風景が…
先週の金曜日に図書ボランティアの方々が作成してくださいました。見るだけで気持ちがワクワクしてきます。素敵な掲示をありがとうございました。

6月30日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ナン、キーマカレー、八王子産キャベツのスープ煮、果物冷凍みかん、牛乳です。
きょうは八王子で収穫されたキャベツをたっぷり使ってスープ煮を作りました。



iPhoneから送信

6月29日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
メキシカンライス、タンドリーフィッシュ、じゃがいものポタージュ、牛乳です。
白身魚のホキをにんにく、ヨーグルト、トマトケチャップ、カレー粉、塩を合わせたソースに漬け込みオーブンで焼きました。カレーの香りで食が進無一品です。



iPhoneから送信

6月28日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
とりごぼうごはん、豆味の唐揚げ、すまし汁、キャベツのピリ辛炒め、牛乳です。
豆あじは、頭から尾まで食べられるようしっかり揚げました。
梅雨明けと同時にとても気温の高い日が続いています。食欲も落ちがちですが、こんな時こそしっかり食べて夏バテに備えましょう。




iPhoneから送信

6月27日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ビビンバ、コーンと卵のスープ、鶏肉と大豆のいためもの、
牛乳です。
給食のビビンバは具に切り干し大根を入れています。食物繊維もとれ
増量にもなり一石二鳥です。コーンと卵のスープは大人気



 




iPhoneから送信

6月24日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、チキン南蛮、ざぶ汁、切り干し大根のサラダ、牛乳です。
今月の和み献立は、宮崎県です。チキン南蛮は有名ですね。ざぶ汁とは沢山の野菜をざぶざぶと使うことからざぶ汁となったそうです。給食でも沢山の野菜を煮込んでみました。
ざぶ汁はけんちん汁に似ています。



iPhoneから送信

6月23日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ウインナーサンド、クリームシチュー、じゃこサラダ、りんごジュースです。
1年生は、初めてのリンゴジュースです。



iPhoneから送信

6月22日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、麻婆豆腐、ワンタンスープ、豆黒糖、牛乳です。
ごはんに麻婆豆腐をかけて丼にしていただきます。



iPhoneから送信

6月21日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
八王子産ズッキーニのカレーライス、きのこスープ、果物黄桃、牛乳です。
きょうはいつものカレーに八王子産のズッキーニを入れました。緑色が綺麗にでました。カレーの旨味をずがたっぷり吸い込んでいます。



iPhoneから送信

3年生社会科見学「市内めぐり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で八王子市の地形、土地利用の様子、公共施設の場所、交通の様子について学習をしてきました。今日6月28日は、その学習してきたことを確認しに行ってきました。
決まりやマナーを守って見学し、グループで活動しました。バスの中での過ごし方なども学びました。

5年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のプール開きが行われました。各クラスの代表が自分のめあてを述べました。それぞれが自分の目標を明確にして、充実した水泳指導の時間にしていきます。

4年生プール開き

画像1 画像1
4年生のプール開きは最高のプール日和となりました。安全に気を付けて、そして楽しく、メリハリを付けて指導していきます。

1年生プール開き

画像1 画像1
小学校初めてのプールが始まりました。安全第一で行うために、まずはしっかりバディを確認。実際にプールに入った時は、とても楽しそうな歓声が上がりました。

3年生プール開き

画像1 画像1
木曜日にプール開きを行いました。校長先生からの話を真剣に聞く子供たち、大変立派です。

6年生プール開き

画像1 画像1
水曜日にプール開きを行いました。小学校最後の水泳、限られた時間ですが楽しく安全第一で指導していきます。

大健闘、長縄集会

画像1 画像1
1学期の長縄集会が行われました。第1位は5年1組でした。また、上位に1年生も入り大健闘しました。今日の結果を受けて、喜びの気持ちもあれば悔しい気持ちをもった子もいます。

今日の結果は変えられませんが、「これからどうするか」という自分の行動は変えられます。また、それは自分自身が決めることができます。

次の目標に向けて、さらに前進することを楽しみにしています。
画像2 画像2

明日は長縄集会

画像1 画像1
明日の長縄集会に向けて、休み時間は多くのクラスが練習に励んでいました。失敗を恐れず自分のベストを出せるといいですね!

研究授業

今日は研究授業でした。本校の研究は、昨年度に引き続き

一人一人がすすんで考え、共に学び、自らを高める子どもの育成〜国語科「読むこと」の授業を通して〜
です。

2年3組で授業を行いました。自分の考えをしっかりもって、友達に伝え合うことができました。より質の高い授業を行うために、教員も日々高め合っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から水泳指導が始まります。今日は2年生がプール開きを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

保健関係

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート