3年生の算数

画像1 画像1
3年生の算数は「長さ」の勉強から始まります。今日は巻尺を使って、教室や校庭で色々なものの長さを測りました。「予想と違った!」「こんなに長いの?」など、様々な反応がありました。
長さの感覚をつかむには、実体験が重要です。ご家庭でも、身の回りにあるものを題材に「長さクイズ」など、楽しみながら取り組んでみてください。

9月1日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
チキンカレーライス、フレンチサラダ、果物りんご缶、牛乳です。
きょうは防災の日、給食でも八王子市の備蓄してあるアルファ化米を食べ防災について考える時間にしました。



iPhoneから送信

第二回小中一貫教育の日

画像1 画像1
今日の小中一貫教育の日は、各校をオンラインで繋いで、スクールロイヤーによる研修を行いました。子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、学校を越えた連携のあり方について学びました。

8月31日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて

和風きのこピラフ、ABCスープ、ポテトカルボナーラ、牛乳です。
きょうから二学期の給食が始まりました。どうぞよろしくお願いします。



iPhoneから送信

充実の2学期に

画像1 画像1
今日から2学期のスタートです。始業式は体育館から各教室にオンライン形式で行いました。一斉には集まれませんでしたが、子供たちの元気なあいさつが聞こえてきました。
また、本日は引渡し訓練へのご参加ありがとうございました。この訓練を機に、防災についてご家庭でもお子さんと話していただけたらと思います。

2学期はたくさんの行事があります。一人一人が充実した学校生活を送ることができるよう、教職員一同、力を合わせて進んでいきます。保護者の皆様におかれましては、今学期もご協力をよろしくお願いいたします。

夏休み図書館開放

画像1 画像1
夏休み図書館開放最終日です。楽しい金魚釣りがありました。12時まで開放しています。
そして今日は図書ボランティアの方に来ていただいて、作業を行っています。ありがとうございます。

学校の池をリニューアル!

画像1 画像1
地域の方々の協力により、学校の池を「ビオトープ」としてリニューアルする作業を行っています。

ビオトープとは、動物や植物の生息場所を意味する言葉です。

もともとこの池に住んでいる生物を守りながら、水や土の入れ替え作業をしています。さらに、質の良い土や、生き物が集まりやすくなる植物も集めてくださっています。本当にありがとうございます。完成を見守っていきます。

五小っ子のみなさんも、作業している地域の方々を見かけたら声をかけてくださいね。

個人面談ありがとうございました。

画像1 画像1
今日で個人面談週間が終わりました。お子さんの学校や家庭での様子を共有することができ、大変貴重な時間となりました。保護者の皆様、ご多用の中、また暑い中ご来校いただきありがとうございました。お子さんとともに、無事故で充実した夏休みをお過ごしください。

夏休み図書館開放

画像1 画像1
今日は第1回目の図書館開放でした。約40名ほどの児童が来館しました。この夏、素敵な一冊を見付けられるとよいですね。

今後の図書館開放は
8/4(木) 8/17(水) 8/25(木)の9:00〜12:00です。

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(水)に5年生が着衣水泳を行いました。日頃の水泳の学習でも子供たちに伝えましたが、改めて命を守るための大切な学習となりました。
 夏休みを迎え、海や川へ出掛けることもあるかと思います。御家庭でも話題に取り上げていただき、今回の学習を生かしてほしいと思います。

7月21日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、マーボーナス、3色ナムル、春雨スープ、牛乳です。
きょうで1学期の給食が終わります。ご協力、ありがとうございました。
2学期は、8月31日開始の予定です。
例年になく暑い日が続いていますが、どうぞ夏休みを元気にお過ごしください。



iPhoneから送信

7月20日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
バターライス、白身魚のハーブ焼き、粉吹き芋、かぼちゃのクリームスープ、牛乳です。



iPhoneから送信

元気に育っています。

画像1 画像1
5年生のバケツ稲が元気に育っています。
「米」という字は分解すると「八十八」となります。お米ができるまでには、88回もの手間がかかるという意味です。これから収穫までは、さらにたくさんの手入れが必要です。
夏休み中、もしどこかで田んぼを見かけたら、私たちが当たり前に食べているお米について、ご家庭でも語り合ってみてください。

個人面談週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から個人面談週間です。短い時間ですが、学校と家庭でのお子さんの様子等を話し合える有意義な時間にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。正面玄関と3.4年生玄関にアルコール消毒を用意していますのでご利用ください。

1学期終業式

1学期の終業式は、体育館からオンラインで各教室に配信しました。
校長からは、夏休みの生活について、
1.夏休みに図書館開放などで学校に来るときは、「危険な場所には近づかない」「交通ルールを守る」「帽子をかぶり、水筒を持つ」を忘れないこと。
2.SNSの使い方には十分注意すること。
3.勉強や友達関係などのことで分からないことや悩み事があったら、大人に相談すること。
の3点を話しました。ご家庭でも、「通知表」を見て頑張りを褒めていただくとともに、上の3点についてもお子さんとぜひ話し合ってください。

また、2年生・4年生の児童代表の言葉では、みんな大変立派に1学期の振り返りと2学期に向けての決意を話すことができました。さすが五小っ子です。

いよいよ明日から夏休み、無事故で充実した夏休みになることを祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室40

画像1 画像1
画像2 画像2
少し早めに学校に到着。閉校式後皆帰路に着きました。

日光移動教室39

画像1 画像1
高坂SAでトイレ休憩。あとは学校までノンストップ。

日光移動教室38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

保健関係

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート