清水移動教室を楽しもう 30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:52

準備運動を終え、パドルを手にしました。

まずは陸でパドルの使い方を確認です。


清水移動教室を楽しもう 29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:40


体験グループ内でバディを組み、ライフジャケットを装置します。

「俺たちはバディだ」

インストラクター「ライブジャケットをつけていれば、絶対におぼれません。すぐに助けに行きます。安心してください。」
インストラクター「この後、ここに戻るまで、ライブジャケットは脱ぎません。」
子「はい。」

清水移動教室を楽しもう 28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:30

とてもいい気候です。

マリンスポーツスタートのあいさつです。
代表「カヌーに乗るのは初めてでとても楽しみです。よろしくお願いします。」
みんな「よろしくお願いします。」

少し風は強いので、インストラクターさんとともに、安全第一で取り組みます。

清水移動教室を楽しもう 27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表「お弁当はおいしく食べられましたか」
みんな「はい」
代表「ごちそうさまでした。」

出入口の狭い部屋に集まる際にも、ていねいに靴を並べています。相手意識、いいですね。

午後のお茶を受け取り、マリン体験のための着替えに行きます。

予定よりも早めに進んでいます。

この後は着替えの時間なので、HP更新はしばらく休憩です。

清水移動教室を楽しもう 26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12:25

バス酔いをしていた子たちもしっかりとお昼ごはんを食べられました。
一組、二組、みんな元気です。

昼食後の服薬についても、看護師と担任が確認をしています。

食堂の目の前には、マリン体験をする海が広がります。期待が高まります。
12:30ごちそうさまです。

清水移動教室を楽しもう 25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12:03

代表「作ってくれた方に感謝して いただきます」

午後のマリン体験に向けて、しっかり召し上がれ。

清水移動教室を楽しもう 24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:55

開所式です。

写真1 司会の子たち、しっかりと進行しています。

写真2 代表児童「迷惑かけてしまうかもしれませんが、協力して頑張ります。よろしくお願いします。」

写真3 担任の先生から、この後のことの指示がありました。

この後は昼食です。

清水移動教室を楽しもう 23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:50

宿舎に到着です。

子「おー、三つ星ホテルだぁ」
子「このホテルを貸し切りなの?」
子「学校すごい!」

保護者の皆さま、ありがとうございます!

ホテルの皆さま、お世話になります。

緊急 清水移動教室を楽しもう 22

画像1 画像1 画像2 画像2
11:30

バスは山を降りてきました。
車窓からの景色も美しいです。

間もなく宿泊地に到着です。

清水移動教室を楽しもう 21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:25

バスに乗り、宿舎に向かいます。
子「おなかすいたなぁ」
朝ご飯早かったからね。

宿舎に着いたらお昼です。

バスの中では、人気曲が流れています。

清水移動教室を楽しもう 20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:00

日本平で記念撮影です。

絶景です。

清水移動教室を楽しもう 19

画像1 画像1 画像2 画像2
10:45

代表「お茶のこと、教えてくれてありがとうございました。…家に帰って天ぷらにするのが楽しみです。」

集合写真も撮りました。


清水移動教室を楽しもう 18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:35

茶つみを終えたら、お茶の試飲です。

クラスごとに「かんぱ〜い」


清水移動教室を楽しもう 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:25

茶つみ体験です。
若葉を選んで摘みます。

「持ち帰ったら、葉の上の方のやわらかい新芽を天ぷらにするとおいしいよ」
とアドバイスを受けています。

子どもたち、ひたすらに摘んでいます。

清水移動教室を楽しもう 16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:05

後列の子が見やすいように前列の子がしゃがんでいます。
相手意識を感じる行動が立派です。4年生の時に行った北野清掃工場の学びが生かされています。

手揉み体験です。
お茶の葉はあたたかく、また、とてもいい香りがしています。
オンラインでは香りは伝わらないですね。現地で体験できてこそです。

清水移動教室を楽しもう 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9:55

少しバス酔いをした子もいましたが、バスを降りたらぐんぐん回復。みんな元気です。

代表の子「お茶について学びます。お茶会館の方、よろしくお願いします。」

日差しが強いです。WBGT値、熱中症に気を付けて過ごします。

清水移動教室を楽しもう 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9:50

海抜数メートルの清水漁港から一気に山を登り、お茶会館に到着です。

清水移動教室を楽しもう 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9:15

バスは清水まで着きました。高速道路を降りました。
写真奥の半島が宿泊地の三保とのことです。

今回の配信は、バス会社様に電源を供給いただいてお送りしています。

YOASOBIやOfficial髭男dism、子どもたちに人気の歌手や曲がよく分かります。

清水移動教室を楽しもう 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8:50

学校はまだ1時間目の途中ですね。5年生は富士山の真南まで到着しています。

バス内では、「いつ、どこで、だれが、何をした」ゲームです。

20個の短文が作られました。

副校長が審査員とのことで、メモに必死でHP更新滞りました。
選ばれた文は「100年前 担任の〇〇先生が 担任の〇〇先生の家で ねこになった」としました。

一組担任の〇〇先生、前世はねこだったようです。

バスでは、みんなの好きな曲を流して…マスク越しに…少しだけ…

昨年度の運動会で使われた曲では、エアでフラッグを回していました!

清水移動教室を楽しもう 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8:33

駿河湾沼津SAに到着。トイレ休憩です。

眼下に駿河湾です。

スナップ写真を撮ったり、四つ葉のクローバーを見つけたりしながらおいしい空気を吸いました。

8:46 バス出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート