校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部1年 その1

書き初めの清書をしています。ていねいに書いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 国語

「async-同期しないこと」(坂本龍一)の学習です。「何の音だろう」と耳をすましてみる。聞き覚えのある音もあれば、聞いたことのないような音も飛び込んできます。今まで意識しなかったノイズが加わることで、また新しい音楽が生まれるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

確率の学習です。樹形図が書けるように学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 社会

「弥生時代の特色をとらえよう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 原稿作成

展覧会に向けての準備です。
画像1 画像1

小学部5年 算数

「円と正多角形」のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 算数

テスト(表を使って考えよう)の時間です。終わったら読書やクロムブックを使って学習しています。
画像1 画像1

小学部3年 音楽

「パフ」の練習です。低音パートに気を付けて演奏しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 漢字の練習

明日は「おひさま杯(漢字テスト)」があります。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)の給食

今日の献立:コーンピラフ、アーモンドポテト、八王子産白菜のクリームスープ
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 数学

入試に向けて問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 英語

「have been to …」の学習をしています。「…へ行ってきたところだ」という「完了」の用法と、「…へ行ったことがある」という「経験」の用法があります。こちらのクラスでは、現在完了の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 算数

「場合を順序よく整理して」条件にあわせて答えを見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 原稿の作成

展覧会に向けて子どもガイドの原稿を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

「町の行事について発表しよう」発表計画表を作り、発表の組み立てを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

「九九のきまりをみつけよう」の学習です。終わったら「ミライシード」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 道徳

C-(14)家族愛、家庭生活の充実(資料「テーブルの卵焼き」)学校ライブを観覧した女の子が、お母さんへの感謝の心について考える物語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 鎌倉校外学習に向けて

行動計画表を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 スキー教室に向けて

スキーの歴史やリフトなど調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 国語

「きつねの窓」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針