校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部5年 図工

展覧会に向けての準備です。子どもガイドの原稿を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科

『冬の生き物』季節と生き物のようす(ヒョウタンや桜の木)を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

『町の行事について発表しよう』グループごとに、発表練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 音楽

わらべうたを 聴いたり、歌ったりしましょう。「♪ずいずい ずっころばし/あんたがた どこさ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 算数

午後の時間です。これから計算問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)の給食

今日の献立:ごはん、夕焼け小焼け焼き、のりの佃煮、胡麻和え、呉汁
画像1 画像1

中学部3年 英語 その2

be動詞と一般動詞の違いについて学習しています。Be動詞は「is」「am」「are」「was」「were」一般動詞は、通常「動作」を表す動詞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 英語 その1

「〜したことがある」の例文練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 国語

短歌の学習です。「友達と遊びたいけど遊べないなぜかというとコロナ禍だから」「勉強をしなきゃならん鉛筆をとったときすぐにすいまとせんそう」など。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 数学

角すいや円すいの体積・「球の体積」を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 理科

『もののとけ方』の実験です。水にとけたものの重さは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 音楽

重なり合う音の響きを感じ取りながら5人で『パフ』を演奏しています。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 体育

短なわとびの技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 ペットボトルが・・

チューリップの水耕栽培となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 社会

『商店街活性化プロジェクト』の発動です。楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 英語 その2

こちらのクラスでは英文の内容を確認しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 英語 その1

現在完了形の学習です。「 have+過去分詞」 継続「(ずっと)〜している」 完了「(ちょうど)〜したところだ」 経験「〜したことがある」
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 国語 その2

工夫を凝らした作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 国語 その1

「故事成語」の4コマ漫画。2枚目の作成です。同じ言葉でも絵の内容を変えています。彩色もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 図工

展覧会に向けての準備を進めています。子どもガイドの原稿を完成させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針