清水移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本平お茶会館で茶摘み、茶揉み、お茶の試飲をクラス別に行いました。興味をもって行っていました。

清水移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足柄SAでトイレ休憩です。順調に進んでいます。よい天気です。

清水移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ移動教室当日になりました。開校式の後、静岡に向けて出発しました。

明日から清水移動教室

画像1 画像1
いよいよ明日から5年生は清水移動教室です。初めての宿泊行事でドキドキワクワク。今日は学年で決起大会を開きました。
移動教室の様子は、随時ホームページに投稿しますので、ぜひご覧ください。

9月13日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
メキシカンライス、白インゲン豆のポタージュ、コールスロー、りんごジュースです。




iPhoneから送信

9月12日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ミルクパン、ポークビーンズ、カラフルサラダ、牛乳です。
朝晩はようやく涼しくなってきましたが、日中は相変わらず暑いですね。
朝、昼、晩と3回の食事をしっかり食べて体力を低下させないようにしましょう。



iPhoneから送信

9月12日全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会は校庭で行いました。9月は「敬老の日」と「秋分の日」があります。それぞれの日の意義を校長から話しました。他にも2学期は「国民の祝日」が多いです。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

また、4年生が八王子市の「ごみ処理壁新聞」で最優秀賞、入賞をとったので、その表彰も行いました。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日に自転車安全教室がありました。
あいにく、天気に恵まれず体育館での実施となりましたが、子供たちは真剣に取り組み、実技や、教室での学科も全員合格しました。

免許証も発行しました。是非ご覧下さい。

9月9日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
こぎつねご飯、芋の子汁、お月見団子の黒蜜かけ、牛乳です。
明日は中秋の名月十五夜です。
給食でもお月見団子を作りました。白玉粉を絹ごし豆腐で練って茹で、給食室で作った黒蜜ときな粉を絡めました。


iPhoneから送信

保健・給食委員会の動画

画像1 画像1
今日の朝の時間は、保健・給食委員会が作成した「手洗い」の動画を視聴しました。演劇風に仕上がっており、楽しみながら手洗いの大切さについて再確認することができました。

五小スタディタイム(ゴショスタ)

画像1 画像1
2学期より朝学習の名前を五小スタディタイム、略して「ゴショスタ」としてスタートしました。火曜日は国語、特別時程以外の水曜日は算数の学習を15分間行います。基礎学力の定着をしっかり図っていきます。

9月7日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
カレー南蛮、鶏肉とじゃがいもの煮物、恩方ブルーベリーのミニケーキ、牛乳です。
きょうは、八王子の恩方で採れたブルーベリーをジャム状に煮てスポンジ生地に混ぜてオーブンで焼きました。
ほんのりブルーベリーが香る優しい味のケーキです。



iPhoneから送信

9月6日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
セルフマッシュサンド、クリームシチュー、じゃこサラダ、牛乳です。
まだまだ暑く秋を感じられませんが、身体は夏の疲れがで始める頃です。
タンパク質や野菜からのビタミンをたっぷりとって元気な身体を取り戻しましょう。



iPhoneから送信

2学期計測

画像1 画像1
先週から各学年の身体計測が始まっています。1学期に比べて、どれくらい成長したかな?

計測結果は、「わたしの健康」に記入して配布しています。ご家庭で確認いただき「9月保護者印またはサイン」の欄に押印またはサインをしていただき、学校に提出をお願いします。

9月5日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週8日は開校記念日です。今年で87歳になる第五小学校。これまでの歩みを、スライドを使ってオンラインで配信しました。

また、八王子ファッション都市協議会主催の「Tシャツデザイン画100選」に本校の児童が4名入選し、その表彰を行いました。

9月5日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、麻婆豆腐、八王子産冬瓜のスープ、アーモンド黒糖、牛乳です。
きょうは八王子の小比企、中西農園で育った冬瓜をスープにしました。トロリとした食感が卵とあいます。



iPhoneから送信

ゲーム集会

画像1 画像1
今日のゲーム集会はボール送りゲームを行いました。クラスの仲間と息を合わせて、楽しみながらボールを送っていました。

9月2日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
五穀ご飯、焼き魚鮭、豚汁、野菜のおひたし、果物冷凍みかん、牛乳です。
甘塩鮭がおいしく焼けました。ご飯と共にいただきましょう。おひたしも残さず食べてね。



iPhoneから送信

見方を変えてみんなハッピー

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前掲示板のコーナーです。
一つの物事をプラスのメガネで捉えるのか、マイナスのメガネで捉えるのか。どちらを選ぶかで見える世界が大きく変わってきます。
普段からプラスのメガネで見る習慣を付けて、ハッピーな毎日を送りたいものです。
2枚目の写真のようなことが起きたら、どう捉えたらよいでしょうか?ご家庭でも話し合ってみてください。

3年生の算数

画像1 画像1
3年生の算数は「長さ」の勉強から始まります。今日は巻尺を使って、教室や校庭で色々なものの長さを測りました。「予想と違った!」「こんなに長いの?」など、様々な反応がありました。
長さの感覚をつかむには、実体験が重要です。ご家庭でも、身の回りにあるものを題材に「長さクイズ」など、楽しみながら取り組んでみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31