校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部1年 算数

『ひき算』の学習です。文章問題から式をつくり、答えを出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 学級活動

2月実施の『鎌倉校外学習』に向けて準備をスタートさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 学級活動

期末考査を終えて振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 卒業に向けて

お世話になった先生方のお手紙を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 外国語

「私はだれ?」英文のヒントをもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

「読書発表会をしよう」の学習です。本の紹介カードのメモを作っています。友だちと意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 理科

「電気で明かりをつけよう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 図工2

風船に半紙を貼る作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 図工1

『〇〇星人の宇宙船』風船に、半紙と画用紙を貼り、風船はりこをつくる準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語

『カタカナ』の学習です。とても楽しく学んでいます。「見て!メイクって書いたよ!」との声が・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部 たてわり遊び

昼の時間をつかって、ドッジボール、ドロケイを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 数学

円周角の学習(円周角の定理の逆)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 社会

ヨーロッパの大航海「ヨーロッパの進出は世界にどのような変化を与えたのか」学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 国語

身近に起こる場面を設定し、多様な考え方を引き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 社会

消費者について考える学習です。後半は「消費者ゲーム」での振り返りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

これから回路にかかる電圧を測定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

垂直二等分線につながる学習です。「垂線」をひく学習から進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 理科

「大地のつくりと変化」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

図書の時間です。好きな本を選んで読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 算数

2けたの小数のかけ算の問題を解いています。代表の子が自分の考えを紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針