校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部4年 理科2

冬の夜空の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 理科1

来週、プラネタリウム見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 算数

三角形の学習のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

「かさこじぞう」あらすじをつかもう。「二人のくらし」を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 たてわり集会4

4班は「こおりおに」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 たてわり集会3

3班は「ドロケイ」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 たてわり集会2

2班も「だるまさんがころんだ」ゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 たてわり集会1

1班は「だるまさんがころんだ」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部 生徒会朝会

美化委員会による表彰、生徒会企画の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 社会

内閣のしくみを知り、内閣をつくろうの学習です。首相を指名し、大臣を任命し、どんなことをするのか、グループで決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

磁石のまわりの磁界について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 英語

be動詞、一般動詞、過去進行形の総復習です。先生の質問に英語で答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)の給食

今日の献立:ごはん、マーボー豆腐、三色ナムル、かぶのスープ
画像1 画像1

小学部6年 卒業に向けて

卒業に向けての作業を進めています。
画像1 画像1

小学部5年 算数

「円と正多角形」の学習です。円の直径と円周の関係を表にかいて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 国語

「百人一首」の学習です。冬の短歌をつくってみよう、と呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 図工

『箱ものがたり』箱の中に飾りたいものを切り抜いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

「かさこじぞう」の学習です。本日のめあては「あらすじをつかもう」です。登場人物や場面の数などを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 算数

「場合を順序よく整理して」中学部2年生もちょうどいま「確率」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 理科

「もののとけ方」実験をして結果をまとめていきます。水をかきまぜたときの塩のとけ方、水の量を変えてみると・・、塩のとけ方を拡大して観察するなど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針