10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さんまの筒煮
キャベツの生姜風味
呉汁
牛乳


10月5日(水) 稲刈り 【学校運営協議会より】

 6月3日の田植えから4ヶ月、立派に実った稲を全校児童で収穫しました。子供達の稲刈りが早くて、先生方、PTA、八王子市役所、地域の方々と、大人が束ねて干すのに必死でしたー。まだ、脱穀作業もあります!みんなで頑張って、美味しいお米を食べたいですね(^^)。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火) 稲刈り

 暑すぎるくらいに晴れ渡った空の下、全校児童が参加して稲刈りをしました。6月に田植えをした上川の里の稲は、すくすく育ってたくさんの稲穂を実らせていました。
 5・6年生が手本を示した後、1・2・3・4年生も稲刈りに挑戦しました。1・2年生は5・6年生に手伝ってもらいながら、3・4年生は早々にコツをつかんでザクザクと刈り取っていきました。作業が早く、予定していた範囲の2倍ほどの稲を刈り取ることができました。作業の合間には、アカハライモリやアカガエル、カマキリやイナゴを捕まえて、観察する様子も見られました。豊かな自然を体感できた稲刈り体験でした。この後、5年生が脱穀体験をして、11月には新米が出来上がる予定です。
 今回も、保護者の方、地域の方に多くのご協力をいただき、稲刈り作業を無事に終えることができました。ありがとうございました。10月8日(土)午前9時から、1枚だけ残っている田んぼの稲刈り作業をします。天気が怪しいですが、小雨程度であれば実施します。1時間程度で作業を終えられると思いますので、ご都合がつく方はご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) 全校朝会

 全校朝会がありました。10月の生活目標「進んで仕事をしよう」について、各学級で話し合っためあてを、各学年の代表が発表しました。当番や係の仕事などに、自主的に取り組もうという気持ちがこもっためあてが発表されました。保健・給食委員会からも、10月の保健目標「目を大切にしよう」と給食目標「一人分を残さず食べよう」の発表がありました。最後に、副校長先生から「好奇心」についての話がありました。何をするにも気持ちのよい季節、いろいろなものに「好奇心」を示して、充実した秋にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
秋🍅はちナポ献立

パン
照り焼きチキン
秋はちナポ
野菜スープ
牛乳


10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ゆうやけこやけ焼き
洋風味噌汁
胡麻和え
牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想