校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部3年 期末考査2日目

技術・家庭科、社会・数学の期末考査の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 期末考査2日目

分校舎です。真剣に問題と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 期末考査2日目

技術科・家庭科の期末考査がスタートしました。2日目のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 図工2

アニメーションができると、作品を共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 図工1

『デジタルアートに挑戦』です。ビスケットのアプリを使って、プログラミングアニメーションを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 国語

『雪わたり』(宮沢賢治)単元のとびらを読んで、登場人物をとらえます。本文を読みながら、登場人物のかかわりを追っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 算数

これまでの学習(「平均とその利用」)の振り返りの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 国語

『ごんぎつね』の学習です。ごんと兵十の心の動きを読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

『絵文字で表そう』の学習です。「体育館の絵文字についてクラスで話し合った感想」を共有しています。
画像1 画像1

小学部2年 国語2

代表の子がボードに自分の考えを書いて発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 国語1

『ないた赤おに』の学習です。本日のめあては「なぜ青おには、赤おにのためにかんがえたのだろうか?」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 算数

計算プリントの〇付け(答え合わせ)をしている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 体育

体育館でコーンで囲まれたコースを走り続けています。残り1分30秒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 算数

『反比例』の学習です。表をよく見て、反比例しているか?調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 家庭科

『食べて元気!ご飯とみそ汁』食べ物と栄養素の学習をしています。バランスの良い食事とは?これから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

『ごんぎつね』の学習です。登場人物の気持ちがわかるところを見つけ、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 社会

スーパーマーケット見学で学んだことを「各自のテーマ」にそって、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 道徳

B-(8)礼儀(資料「「あいさつ」って いいな」)気持ちの良い「あいさつ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 体育

鉄棒遊びです。しっかりと鉄棒をにぎり、ぶら下がり回転できたら成功です!挑戦する意欲に満ちていて、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)の給食

今日の献立:ごはん・マーボー豆腐、わかめとえのきのスープ、胡麻和え
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針