校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

11月16日(水)の給食

今日の献立:ごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、キャベツの生姜風味、芋の味噌汁
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

「選んだ本を紹介しよう」(書評)の学習です。これから図書室で本を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 算数

「平均とその利用」のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 外国語活動

アルファベット学習として「アルファベットカルタ取り」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 図工

『スチロール版画』不思議な動物を考えている場面です。
画像1 画像1

小学部2年 国語

『ないた赤おに』赤おにと青おにがけんかしているときの気持ちを考えます。自分の考えを交流している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 生活科2

『いっしょに あそぼう』つり・まとあて・まといれ、アクセサリー・しゃてきに分かれて作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 生活科1

『いっしょに あそぼう』つり・まとあて・まといれ、アクセサリー・しゃてきに分かれて話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 体育2

こちらのグループも練習を積み重ねてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 体育1

よさこいソーラン節の練習です。第6・7場面まで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 図工

『プロジェクションマッピング』ビスケットのアプリを使って、プログラミングアニメーションづくりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 書写

「麦」の字の練習です。「とめ・はらい」に留意して・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 書写

「小」の字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 算数

「九のだん」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 生活科

「どんぐりおもちゃ作り」の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)の給食

今日の献立:ソフトフランス、ポークビーンズ、雑魚サラダ、くだもの
画像1 画像1

小学部3、4年合同体育4

スムーズな動きで、次々と練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育3

テープで囲んだ範囲内に手をついて跳ぶ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育2

どこに手をついて跳んだらよぴのか、確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育1

『とび箱運動』の時間です。用具の準備(スムーズな役割分担)をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針