校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理の学習の一環として、「野菜を買う時」・「買った後」に気を付けることは何か、みんなで学習していました。買う時に気を付けることは? 買った後にすぐに傷まないようにするために? 

小学部5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (1枚目)宮沢賢治さんの童話、「雪わたり」の学習に取り組んでいます。狐の幻燈会に招待された子供たちと、子狐たちの交流を描いた物語、宮沢賢治さんのデビュー作としても知られています。

 (2・3枚目)廊下には、以前国語の学習で取り組んだ成果としての、それぞれが書いた意見文が飾られています。先日の学校公開日で保護者の方々にはご覧いただいたかと思いますが、どれも力作ばかりです!

小学部4年 Chromebook・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (1・2枚目)一人一台のChromebookを上手に活用していけるよう、各教科の学習と関連させながら、様々なスキルを身に付けていっています。

 (3枚目)算数は少人数の2グループに分かれて、「少数のかけ算」の学習に取り組んでいます。

 

小学部3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「モチモチの木」の学習です。

 ずいぶん前から、そして多くの国語の教科書に掲載されていて、「小学生の時に勉強した!」という方も多いと思います。

小学部2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みじかいことばで」の学習です。

 その名の通り、それぞれが心が動いたことを、短い言葉で上手に書いています!

小学部1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き算の学習に取り組んでいます。さくらんぼ算の考え方で、みんな頑張って解いています。

 授業の始めには復習で足し算にも取り組んでいますが、みんな計算のスピードが速くなってきました。いいぞいいぞ!!(^^)/

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立【和食の日】:ごはん、さばのごま風味焼き、秋のお吸いもの、野菜のいろどり和え、くだもの

今日11月24日は、「和食の日」。昨日のサッカーワールドカップの歴史的勝利をお祝いするかのような、日本の和食をいただきます(^^)/

交流給食(拓殖大学サッカー部の皆さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間、拓殖大学のサッカー部の方々が来校してくださり、交流給食を行いました。

 食べる時は黙食を心がけましたが、食べる前や食べた後にはいろいろなお話をしていただいたり、昼休みには一緒にサッカーをしてくださったりしました。

 とても素敵な時間をもつことができて、拓殖大学サッカー部の皆さま、ありがとうございました!(^O^)

 

中学部3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 現代の文筆家・哲学者である、池田晶子さんの「言葉の力」を題材にした学習です。

 池田さんは2007年の2月に46歳という若さで急逝されていますが、たくさんの著書を残され、言葉とは何か、哲学とは何かということを、現代でも多くの人々に語りかけています。

 言葉とは何か、とても深いです。

中学部2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「証明」の学習です。

 図形の性質や、様々な定理などを活用しながら、証明を完結させていきます。

中学部1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在進行形の学習に理解を深めるべく、練習問題に取り組んでいます。

 みんな一生懸命問題を解いていて、素晴らしいです。

小学部6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「表を使って考えよう」の学習です。

 表を使って考える良さや、表を使って問題を解くことに慣れることなど、少人数の2グループに分かれて学習を進めています。

小学部5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「川の下流の地形を調べよう」の学習です。

 川の下流はどんな地形になっているのかな? こういう時に一人一台のchromebookが活躍! GoogleマップやGoogleアースなどを活用しながら、問題を解決していきます。

小学部4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「東京都の特色ある地域」の学習で、東京染小紋(とうきょう そめこもん)について学んでいるところです。
 
 映像なども活用しながら、「どんなもの? ⇒ 染物・織物」、「どこで作られている? ⇒ 新宿区」といった感じで、理解を深めています。

小学部3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いろいろな音の響きを感じ取ろう」の学習に取り組んでいます。

 音楽室と教室との移動がとても素晴らしい3年生です!

小学部2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「走る」、「跳ぶ」といったことに重点を置いて、元気に運動に取り組んでいます!

小学部1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何やら植えています。何でしょうか??

 これからしっかりお世話をしていき、花が咲くのが楽しみにしていましょう(^O^)

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立【W杯 ドイツ】:リジビジ、カリーブルスト、アイントプフ、りんご缶

 明日は日本にとって、このワールドカップの初戦となるドイツ戦。ドイツ料理を食べて、明日は日本を応援しましょう!!(^O^)

地域合同防災訓練 その5

休憩時間になっても、真剣に作業を進める姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練 その4

中学部は体育館で「避難所運営ゲーム」からのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針