校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部3年 期末考査1日目

本日は「理科」「英語」「音楽」のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 期末考査1日目

英語のテストの時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 期末考査1日目

分校舎で「英語」のリスニングテストが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 体育

表現運動『よさこいソーラン節』を映像に合わせて踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 外国語

本日の学習の振り返りの時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 図工

『コロコロガーレ』作品で遊んだり、改良したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 振り返り

11日(金)の「館小まつり」振り返りの時間です。映像を見ながら思い出しながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

『ないた赤おに』たてふだをこわしたときの赤おにの気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語

『「のりものカード」で しらせよう』メモをもとに「のりものカード」を書いています。自分が選んだ「のりもの」絵カードを貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

これまでの学習を振り返り、弱点克服に向けて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 理科

「回路を流れる電流の大きさ」についてまとめています。直列回路・並列回路にわけて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

午後から「本校舎」での授業です。来週から「期末考査」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部 館小まつり7

閉会式は体育館で行いました。校長先生のお話、そして各学年から代表の子に感想をのべてもらいました。1年生ははじめての「館小まつり」です。「一番楽しかったのは〇年生の〇〇です。」PTAの皆様も出店ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部 館小まつり6

6年生(地域連携室)『なぞとき巨大迷路〜宝を目指して〜』です。これまでの準備も大変でしたね!おかげで、大いに楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 館小まつり5

5年生(少人数教室)『体験・謎ときスタンプラリー』です。もみすり体験もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 館小まつり4

4年教室『楽しみたくさんゲームランド』です。これまでの準備も含めてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 館小まつり3

3年教室『ぶんぶんごま専門店〜作って楽しもう〜』です。ご来店ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 館小まつり2

小学部2年教室『キラキラゲースポセンター』です。開始直後、たくさんのお客様に大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)の給食

今日の献立:胡麻ご飯、焼き魚(鮭)、呉汁、小松菜と油揚げの煮びたし
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部 館小まつり1

いよいよ「館小まつり」がはじまります。開会式(放送)で「館小まつりのスタートです」と呼びかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針