12月19日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
高菜ライス、水炊き、アチャラ漬け、牛乳です。
今月の和み献立は福岡県です。水炊きは水高と呼ぶそうです。アチャラ漬けはポルトガルのアチャール野菜の漬物からアチャラと名がついたようです。



iPhoneから送信

12月16日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
セサミパン、鯵のハーブ焼き、ジャーマンポテト、ABCスープ、牛乳です。
鯵のフィレを白ワイン、ニンニク、パセリ、バジル、バター、オリーブ油に漬け込みオーブンで焼きました。



iPhoneから送信

5年 華道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 華道家の宮本理城先生をお招きして華道体験を行いました。
 華道の歴史についてのお話や実際に花を生ける体験を通してたくさんのことを学びました。子供たちは初めてのことが多くあり、とても充実したものになりました。

5年 NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
 5年生のセーフティ教室として、NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室が行われました。
 インターネットは便利な面もありますが、危険も多く潜んでいることを学習しました。
 御家庭でも、子供たちの発達に合った使い方を十分に話し合い、ルールを決めて使うことができるようにお願いいたします。

5年総合「清水移動教室の発表をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の総合的な学習の時間は、「清水移動教室の発表をしよう」という学習活動を行いました。しおりやインターネットを活用しながら、清水やその周りの自然や施設などについて、一人一人がテーマを設定し調べ学習を進めました。その後、プレゼンテーションソフトを使って、スライドにまとめ、4年生に発表しました。写真や吹き出しを入れたり、文字の大きさを変えたり、見る人に分かりやすい工夫をしました。

長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の長縄集会がありました。12月になったら、多くの学級で協力して練習に取り組んでいました。長縄集会のスローガンは、「クラスで目標の回数に向けて、協力・努力し、楽しく全力でポジティブに練習する。」でした。どの学級も自己ベストを目指し一生懸命頑張っていました。

12月15日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
二色丼、具沢山味噌汁、小松菜とじゃこの炒め物、牛乳です。
寒くなりました。温かい味噌汁を飲んで体を温めましょう。



iPhoneから送信

12月14日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
キムチチャーハン、棒餃子、もやしのスープ、果物みかん、牛乳です。
寒くなってきました。チャーハンにキムチなど辛味のものを使って体の中から温めます。



iPhoneから送信

12月13日(火)加熱しながら絡めた

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、麻婆豆腐、春雨スープ、豆黒糖、牛乳です。
ご飯に麻婆豆腐をのせて麻婆丼にしました。豆黒糖は黒砂糖を同量の水で溶黒蜜を作り、炒り大豆に煮からめた物



iPhoneから送信

1212日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
磯ごはん、豚肉の生姜焼き、ニラたま味噌汁、胡麻大根、果物みかん、牛乳です。
きょうはアスリートから学ぶ、五つの星を揃えて体力アップ献立です。
五つの星とは主食、主菜、副菜、汁物、果物と乳製品が揃った献立の事です。今月は更に体力アップ献立になっています。皆さんも参考にして体を作っていきましょう。



iPhoneから送信

12月9日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ジャムサンド、豆と白菜のクリーム煮、八王子産ブロッコリーの胡麻醤油和え、牛乳です。
八王子産のブロッコリーを使って和物を作りました。柔らかく甘みがあります。今が旬で栄養満点の野菜です。



iPhoneから送信

12月8日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、ししゃもの唐揚げ、じゃがいものそぼろに、小松菜とコーンの炒め物、牛乳です。
ししゃもに片栗粉をまぶし油でカラッと揚げました。カルシウム源なので残さずに食べてほしい一品です。



iPhoneから送信

12月7日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
菜飯、八王子産根生姜の鶏団子汁、わかめとツナの和物、牛乳です。
鶏肉の団子に八王子産の根生姜を加え団子汁を作りました。
きょうのように寒い日は体が温まります。



iPhoneから送信

12月6日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、白身魚のマヨネーズ焼き、呉汁、れんこんのあかか和え、牛乳です。白身魚はメルルーサです。
塩胡椒してマヨネーズ、白ゴマをすったものを合わせて魚にのせ、パセリとパン粉をのせて焼きました。



iPhoneから送信

12月5日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
とりごぼうピラフ、白菜スープ、ポップビーンズ、果物みかん、牛乳です。
みかんが美味しい季節になりました。ビダミンCのたっぷり入ったみかんを食べて風邪予防しましょう。



iPhoneから送信

12月2日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、鯖の胡麻味噌煮、けんちん汁、ピリ辛白菜、牛乳です。
脂が乗って美味しいサバを味噌煮を作るのですが胡麻を加えてコトコト煮込みました。



iPhoneから送信

6年生 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)午後に茶道の小坂宗優先生をお招きして、6年生が茶道を体験しました。ほとんどの児童が未経験者で、興味をもって行っていました。

投げ方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)に3,4年生、みどり学級を対象に『投げ方教室』の出前授業がありました。講師は、3年前まで東京ヤクルトスワローズでプロの野球選手だった「三輪正義」さんです。ボールの握り方や遠投の方法などを楽しく教えてくれました。

12月1日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
パエリア、トルティージャ、白インゲン豆のスープ、牛乳です。
明日明け方のサッカーワールドカップ対戦国、スペインの料理をいただきます。



iPhoneから送信

11月30日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、きゃべつのしょうがふうみ、いものこ汁、牛乳です。
秋の旨味たっぷりのきのこをソースにしてハンバーグにかけました。



iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31