校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部5年 理科

「メダカのたまご」メダカのたまごは、どのように育っていくのだろうか。クロムブックを使って、画面を共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 算数

「垂直・平行と四角形」点をつないで、いろいろな四角形をつくり、辺の平行関係に着目して分類していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 国語

「俳句に親しむ」教科書から、お気に入りの俳句を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 図工

「まどからこんにちは」窓を切り抜いて、窓から見えるものを描いています。配置を考えながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 生活科

「きれいに さいてね はなの ようすを つたえよう」アサガオが次々と開花しています。ダンゴムシを見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

羽生PAで休憩。この後すぐ利根川を渡って群馬県を通り過ぎて、いよいよ栃木県に入ります。バスレクは日光クイズが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

バスは一路日光へ。バス内の過ごし方の説明を受けました。車内の空気はわずか5分で入れ替わるそうです。早速バスレクが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 出発です

「いってらっしゃい!」 楽しんできてください。学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 出発式

出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 明日は日光!

6時間目。明日のバスレクの打ち合わせをしています。
リアルタイムでHPにアップしていく予定ですのでお楽しみに。
(戦場ヶ原は通信困難な為、2日目の昼間はちょっと時間がかかります)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 数学

対策プリントをもとに学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 理科

「動物のからだのつくりとはたらき」のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年

年度当初に立てた目標、期末考査の学習計画をもとに、自己研さんしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

「地域の防災について話し合おう」パネルディスカッションを継続して行いました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会 その2

発表しています。「教科書の〇ページを見てください。」「資料集の〇ページを開いてください」と呼びかけています。映像はクロムブックで共有されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会 その1

高い地方の特色について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 音楽 その3

全員で、歌のグループ・キーボードグループに分かれて・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 音楽 その2

グループごとに発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 音楽 その1

音の高さに気をつけながら、明るい声でうたいましょう。「いいこと、ありそう」を歌う子、キーボードで演奏する子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3、4年合同体育

タブレット学習端末を使って「回転技にチャレンジ」を録画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針