校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 日光移動教室1日目

家康のお墓、鳴龍と、見所が満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

ガイドさんの名調子に興味深く聞き入っています。しっかりと記録を取っていて感心。
足元の石がパワースポット。江戸から真北に位置する鳥居と陽明門が最も綺麗に見えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

館小中学校 認定されました!

画像1 画像1
「STOP!熱中症 熱中症対策 認定校」(2022年度)中学部の養護教諭の先生が講習会に参加され認定校となりました。

花シリーズ

1年生のアサガオ、2年生のミニトマトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

パッションフルーツの花

昨年育てたパッションフルーツの木から花が咲きました。用務主事さんが受粉させてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 日光移動教室1日目

八王子千人同心の燈から東照宮の見学開始です。参道を登って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 算数

2つのクラスに分かれて「合同な図形」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 道徳

C-(12)公正、公平、社会正義(資料「となりのせき」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 図工 その3

作品紹介を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 図工 その2

「くねくねへび」の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 図工 その1

「ながぐつをはいたねこ」冒険に出かけるねこを描いています。
画像1 画像1

小学部2年 国語

「うれしくなる 言葉」友達のすてきなところを発表して、みんなでうれしくなる言葉を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語

先生による「本の読み聞かせ」、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年生 本を読む姿

少しでも時間があれば「本を読む」姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 日光移動教室1日目

バスの中から「お腹すいた〜」の大合唱でした。さぁ、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)の給食

今日の献立:ごはん、ふりかけ(アーモンド)、韓国風肉じゃが、もやしの辛しあえ
画像1 画像1

小学部6年 日光移動教室1日目

出来上がった人から、仕上げをお願いして、杉原先生から一人ずつ記念写真を撮ってもらいます。世界に一つだけの作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

独特の彫刻刀に悪戦苦闘。掘っている木は桂だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

日光彫に挑戦。東武日光駅近くの五十嵐漆器さんにお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

バスレクが一段落すると、バスの中にはいつのまにか静かさが。恐る恐る振り向くと、皆さんおやすみ。夜ちゃんと寝てくれるのでしょうか‥。
日光道に入ると、ガイドさんが日光の歴史や八王子との関係を興味深く話してくれました。
明治時代に建てられた日光駅や杉並木を車窓見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針