校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 日光移動教室2日目

「これは倒木の上に生えた木なんだよ」「笹は鹿の大好物」湿原の自然を満喫。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室2日目

ガイドさんと合流して湯滝からハイキングスタート。水量があって迫力満点。今日は日光三大瀑布も巡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 その2

なみ縫いの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 その1

家庭科の授業:「ひと針に心を込めて」針に糸を通す、玉結び、玉止めの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年合同体育 その2

手のつき方を確認しながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3、4年合同体育 その1

「マット運動」後転する時のポイントを確認しながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年

社会科の授業:どうしてゴミの分別が必要なのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年

国語の授業:本で調べてみよう。目次やさく引について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年

算数の授業:文章問題を図をつかって考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年

国語の授業:くっつきの「は」「を」のプリント学習です。
3枚目:動画を視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室2日目

いただきます。
今日は小田代原のハイキング。たくさん食べて気合いを入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室2日目

おはようございます。湯元は標高1,500m、ひんやりとした爽やかな朝です。健康観察もバッチリで、みんな元気一杯。カラマツの新緑が鮮やかな秘密のゾーンで、朝の会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

お風呂に入ってさっぱり。歯を磨いて、布団を敷いて就寝の準備です。
HPをご覧いただきありがとうございました。本日は以上となります。
また、明日をお楽しみに。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

ベアで歩き始めますが、知らないうちに相手が何者かに入れ替わっていないかミッションをクリアしながら確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

ナイトハイクが始まります。杉原先生が昔、とても怖い体験をしたことがあるらしいです‥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

お待ちかね、宿の夕食の時間です。温かく、とっても美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

足湯に入りました。「熱い〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

日光湯元温泉の源泉。10円玉で実験をしました。杉原先生が真っ黒になった理由を説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

源泉散策の時間までこれからの予定の確認、しおりのまとめ、しばしの休憩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室1日目

いろは坂を登りきると、男体山が全容を見せて出迎えてくれました。宿舎「山の宿」に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針