校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部4年 国語

分類をもとに本を見つけよう。図書室の本の並べ方のきまりを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

「時こくと時間」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

「すみれと あり」の音読練習。読んだ感想を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語

ひらがな「を」の練習と、「を」を使った言葉の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1、2年 生活科 その2

お水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1、2年 生活科 その1

さつまいもの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

日本旅行ゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

だ液のはたらきについて調べよう。実験の手順を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 英語

ヒヤリングの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

地震発生の想定で、校庭に避難しました。その後、土砂災害警報により2次避難することになりました。『白グラ』へ移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 国語

随筆を書こう。何回も自分の文章を読み返しながら書き進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 算数

「小数のかけ算」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 国語

「花を見つける手がかり」もんしろちょうが、どのようにして花を見分けているのかを解明した文章です。読んだ感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 図工

『くねくねへび』のこぎりを使って木を切るのは・・なかなか思う通りにはいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

「すみれと あり」どうして『すみれとあり』なのかな? 教科書の写真を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 音楽

「海は広いな 大きいな 月がのぼるし 日が沈む」『うみ』の曲を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)の給食

今日の献立:雑魚ご飯、鰹の竜田揚げ、筑前煮、かきたま汁
画像1 画像1

小学部6年 音楽

「ラバーズ コンチェルト」パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 総合

清水移動教室に向けての調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 算数

2つのクラスに分かれて「1けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針