日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

1月17日 1年スキー1日目12 夕食

画像1 画像1
本日の夕食です。あたたかくて、おいしそうですね。

1月17日 1年スキー1日目11 初日講習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
初日の講習が終了しました。上がり降りをくりかえしたので疲れた思います。しっかり休んで2日目に備えましょう。

1月17日 1年スキー1日目10 初日講習2

画像1 画像1 画像2 画像2
経験のある人たちは、リフトを使って滑り始めました。下のコースは緩やかなので多くの班がこのあとリフトに乗ると思います。

1月17日 1年スキー1日目9 初日講習1

画像1 画像1 画像2 画像2
講習がはじまりました。初心者の班では、ブーツの履き方や板の運び方からやってます。

1月17日 1年スキー1日目8 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の講習の前に開校式を行いました。3日間お世話になります。

1月17日 1年 スキー1日目7 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の昼食はカレーライスです。写真に加えて乳酸菌飲料が付きます。

1月17日 1年スキー1日目6 宿舎着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時50分宿舎に着きました。天気は晴れですが気温はマイナス5度です。一面の雪景色です。

1月17日 1年スキー1日目5 東部湯の丸SA

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の休憩です。外はとても寒いです。このあと高速から菅平に上る道に入ります。予定ではあと40分で到着です。

1月17日 1年スキー1日目4 上信越道へ

画像1 画像1 画像2 画像2
藤岡JCTで上信越道に入りました。浅間山がきれいに見えています。

1月17日 1年スキー1日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
高坂SAで休憩です。9時20分出発予定です。

1月17日 1年スキー移動1日目2 高速に

画像1 画像1
順調に走行してあきる野ICから圏央道に入りました。

1月17日 1年スキー1日目1

画像1 画像1
いよいよスキー移動教室のスタートです。予定通り7時28分に学校を出発しました。

1年スキー移動教室

明日からのスキー移動教室の様子を、随時現地よりお知らせします。

明日(1/15)は土曜授業、道徳授業地区公開講座です。

保護者の皆様、明日は、土曜授業、道徳授業地区公開講座が行われます。
13時30分より、全学年で、冬休み中に保護者の方に見ていただいたテーマにしたがって授業を行います。ぜひご覧ください。
その後、授業に関する協議会も行われますので、ぜひご参加ください。

なお、明日はお弁当が必要です。準備をよろしくお願いいたします。

門扉が更新され、電子施錠が復活しています。

3学期がスタートいたしました。この冬休み中に校門の門扉(車両門の方です)が更新されました。これまで使うことができなかった電子施錠も復活しています。

<正門から入るとき>
〇通常の時間帯(生徒が学校生活している時間帯)は電子施錠されています。
 ・インターホンを押し、応答がありましたらお名前とご用件をお話しください。
 ・電子施錠が解除になりますので、門のレバーを回して開け、お入りください。
 ・入りましたら必ず門を閉めてください。自動で電子施錠がかかります。

<正門から出るとき>
〇同じく、通常の時間帯は電子施錠されています。
 ・門扉左側にある会場ボタンのふたを開け、ボタンを押してください。電子施錠が解除されます。
 ・門を開け、外に出たら、必ず門を閉めてください。自動で電子施錠がかかります。

ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

本日仕事始めとなりました。
今年は、朝の冷え込みが厳しくなったので校庭も凍っています。
生徒の皆さんが登校してくるのは、10日なのでまだ先という方も多いと思います。
新しい年に向けてよいスタートをきりましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

子ども見守りシート

学校経営

学校だより

生徒心得